-
水性塗料naviaをタイルに塗装可能ですか?
タイルは下地に吸い込みがないため、ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]をタイルに塗ると塗装が剥がれてしまう為、塗装はおすすめ出来かねます。 #施工方法
更新日:2021/01/08
0人
28
-
OAフロア用下地シートを設置する際にボンドは必要ですか?
OAフロア下地シートの設置に接着剤やボンドは不要です。 施工時にずれて施工しにくい場合は、養生テープなどで部分的にとめながら、施工を行ってください。 #商品選び #施工方法 #糊
更新日:2021/01/08
0人
34
-
水性塗料を石膏ボードに塗る場合、石膏ボードの穴空き補修に使用可能な商品はあります…
下記商品をご案内させていただきます。 ひび割れ程度:水性合成樹脂下地材 水性かべ穴補修パテ 300g 大きな凹み等:アクリル樹脂下地材 カラーパテ 700ml ※パテ埋め後、水性塗料ペンキの塗装が可能です。 #商品選び…
更新日:2021/01/08
0人
33
-
タイルを水性塗料が塗られている石膏ボードに貼ることは可能ですか?
内装・装飾タイルを水性塗料ペンキが塗られている石膏ボードに貼る場合、水性塗料を下地がある程度見えるくらいまで、やすり等で剥がすことをおすすめ致します。 理由としては、接着剤の接着力よりも水性塗料の塗膜の接着力の方が弱いため、既存の塗膜の上に…
更新日:2021/01/08
0人
35
-
生のり付き壁紙をメラミン版に貼る場合は下地処理が必要ですか?
生のり付き壁紙をメラミン板に貼る場所、環境種類にもより施工方法が異なりますが、壁面に壁紙施工用合成樹系接着剤 プラゾール100s等を塗り、よく乾かしてください。 プラゾール乾燥後、生のり付き壁紙を貼ることは可能です。 【関連商品ページ】…
更新日:2021/01/07
2人
240
-
床材eucaを既存のクッションフロアを剥がして敷く場合の下地処理について教えてく…
弊社取り扱いのRESTAオリジナル床材 eucaには、はめ込みタイプ・ボンド施工タイプ・置くだけタイプなどがございますが、いずれの場合も、クッションフロアを剥がして施工される場合は、下地に固着したボンドも、下地が平滑になるようにしっかり取り…
更新日:2021/01/07
1人
62
-
ビニールカーテンをマンションベランダに雨除け対策として取付可能ですか?
ビニールカーテンに最適なレール(ランナー・フック)を取り付け可能な下地があれば、設置は可能です。 ※ビス固定になり、両面テープなどでの取付不可です。 また、マンション外壁にビスを打ち込めるかどうか等の確認は、マンションの管理組合様や管理会…
更新日:2021/01/05
1人
74
-
ビンテージワックスをラッカー塗装したものに上塗り可能ですか?
表面がラッカー塗装の場合は、VINTAGE WAX ビンテージワックスを塗ると染みこまないため、直接塗装出来かねます。 ラッカー塗装を全て剥がし(サンドペーパー等で研磨していただく場合は、下地の素材が見えるまで削る必要があります)、その上で…
更新日:2021/01/05
0人
107
-
水性塗料をコンクリート下地の壁紙剥がれや糊が残っている箇所に塗る場合の下地処理方…
【下地処理方法】 1) 残っている壁紙を全て取り除きます。 壁紙の剥がし方と下地調整(貼り替え前の準備)<動画> お湯で湿らせたタオルを糊が残っている部分に当て、糊をふやかします。 糊が柔らかくなったところで、ヘラ等で、できる限り、削げ…
更新日:2021/01/05
0人
88
-
天井用パネル壁紙はラミネート天井にもシーラー処理無しで貼ることが可能ですか?
天井用パネル壁紙 厚手タイプ 30cm×30cmはラミネート天井(化粧合板・プリント合板)にも、下地処理不要で貼り付け可能です。 #商品選び #施工方法 #ラミ天 #ツルツル
更新日:2021/01/02
1人
65
-
壁紙 スーパー耐久性の施工上の注意で「オープンタイム」「出隅の納め」の意味を教え…
スーパー耐久性壁紙は、表面にフィルムがラミネートされているため、一般ビニル壁紙・クロスと比較して施工難易度が高く、施工には注意が必要となります。 オープンタイプ:糊の接着力が確実な状態になるまでの時間 出隅の納め:出っ張った角部分は、しっ…
更新日:2020/12/24
4人
196
-
フロアタイルをクッションフロアの上に貼ることは可能ですか?
フロアタイルは塩化ビニル製のタイル状の床材で、基本は、凹凸を無くした強固な下地に直接貼る仕様となります。 下地がクッションフロアのように柔らかい素材だったり、下地に凸凹があると、フロアタイルの接合面がずれたり、面に凹凸が出来る可能性がありま…
更新日:2020/12/21
12人
630
-
珪藻土を汚れた布クロスに塗装可能ですか?
布クロスの上に珪藻土を直接塗装する事は出来かねます。 以下の下処理を行っていただく必要がございます。 【施工手順】 1) 布クロスを剥がす 2) 凹みや穴がある場合パテで埋める 3) シーラー処理(剥がした状態で下地もシミなどが発生して…
更新日:2020/12/17
2人
85
-
ペンキでコンクリート床の塗り直しの際の下地処理・塗装方法を教えて下さい。
基本的な作業工程をご案内致します。 【施工方法】 1. 剥がれかけの塗膜はスクレーパーなどではがします。 2. ひび割れ等がある箇所に、補修材を充てんします。 床用ひび割れ補修材(コンクリート用) 3.充填剤が乾燥後、塗料を塗装しま…
更新日:2020/12/16
0人
38
-
ビンテージワックスでMDF材に着色し、油性ニスを上塗りすることは可能ですか?
MDF材は成型板のため、SPF材等に比べると吸い込みが激しく、VINTAGE WAX ビンテージワックスを塗りすぎると乾燥時間が長くなるため、塗装時にはご注意下さい。 塗膜が完全に乾燥するまで通常は24時間程度かかりますが、塗布量によっては…
更新日:2020/12/16
3人
288
-
水性塗料naviaは凹凸のある壁紙の上からもきれいに塗ることが可能ですか?
ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]は、下地がビニール製壁紙・クロスでしたら、塗装は可能です。 ただし、凹凸のある下地の場合は、1回塗りでは下地がうまく隠れない可能性が高くなります。 凹凸面に塗ると、影が出るので、平面に塗った…
更新日:2020/12/16
2人
84
-
塗料で自作のMDF材で作成したスピーカーにおすすめの商品を教えて下さい。
【ウーハーボックス】 ボックスを制振した方がよいため、塗装で仕上げるよりも、パンチカーペットやビニールレザー、カッティング用シートで仕上げる方法をおすすめ致します。 【一般的なスピーカーボックス(ウーハーではない)】 木材のボックスで…
更新日:2020/12/16
4人
1,613
-
ペンキ塗料で漆喰外壁の塗装塗り直しに使用可能な商品を教えて下さい。
■本格的なものを施工する場合 キクスイロイヤルアートシリーズ 下塗り材:キクスイ浸透性プライマーE 中塗り材:キクスイロイヤルアートBタイプ 上塗り材:キクスイロイヤルヴェール ■モルタル風に施工する場合 カップセメント ※固着性を高める…
更新日:2020/12/14
0人
30
-
塗料「水性フレッシュワイド」はプラスチックに使用可能ですか?
屋外にも使える多用途塗料のロングセラー 水性フレッシュワイドをプラスチック素材のものに塗布する場合、プラスチックの種類にもより異なりますが、硬質プラスチックには塗装は可能です。 ただし、直接塗装すると、表面がつるつるしているため塗料が定着し…
更新日:2020/12/14
1人
41
-
水性塗料naviaを塩化ビニール壁紙に塗る際に下地処理は必要ですか?
ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]屋内用水性多用途塗料と呼ばれるペンキの種類で、壁はもちろん床面、金属、コンクリート、プラスチック、木材、さらには古い塗膜の上からペイントすることが可能です。 環境によっては、下地処理が必要…
更新日:2020/12/14
0人
49