-
tatara塗料の玄関ドアへの施工方法を教えて下さい。
家の玄関ドアが、無着色の場合、雨風・日光の当たる場所は灰色に変色していきますが、撥水セラミックでも同様となります。 水性顔良系着色剤で染色・拭き取りした上から撥水セラミックを塗布する方が、耐久性はアップします。 ただし、いずれの場合も3年程…
更新日:2022/10/19
0人
6
-
tatara塗料「輪染みアク止め」の商品詳細を教えて下さい。
【塗工面積(塗布面積)】 1㎡/100ml(ヒノキ材3回塗工基準)となっておりますが、超浸透性塗料の性質上、樹種・表面仕上げによって、約0.7㎡/100ml~2.0㎡/100mlと大幅に変動致します。 tataraは日数を空けての継ぎ足し塗…
更新日:2022/09/01
0人
14
-
塗料キシラデコールを塗装した箇所にtataraを塗装可能ですか?
ある程度の見た目の劣化が進んでいる場合、耐久性を高めるためのtataraの上塗りは不要かと存じます。 既にキシラデコールが塗られている箇所で塗膜が残っている部分にはtataraが浸透せず、キシラデコールの塗装のはがれた部分や割れ目の部分での…
更新日:2022/08/23
0人
15
-
tatara撥水セラミックマルチをラジアータパイン集成材に塗布すると毛羽立ってし…
ラジアータパイン集成材が塗装後に毛羽立つことは自然な結果です。 集成材なので、ケバ立った箇所、ケバ立たない箇所など様々かと存じますが、現状の上からサンドペーパーがけしてください。 下地段階のサンドペーパー#番手より少々番手を上げた細かいも…
更新日:2022/03/08
0人
55
-
tatara塗料を木製アクセサリーに塗装可能ですか?
浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]は、食器にも使用できますので、アクセサリーにも問題なくご使用いただけます。 スタンダードなものは撥水セラミックマルチ、よりしっとりさせたい場合はオイルタイプをおすすめ致します。 #商品選び方 #ジ…
更新日:2021/08/10
0人
34
-
tatara塗料はどのような木材に塗布する場合でも、セラミック剤を使用する方が良…
浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]のtatara撥水セラミックHDは、材木をより強固にできる下塗り材ですが、その効果は、もとの木材の強さ+αとなります。 例えば、杉材の場合、元々が材木としてかなり柔らかい分類となるため、HDを塗布して…
更新日:2021/08/02
2人
83
-
ワトコオイルとオイルステインの違いを教えてください。
木部用オイルとワックス WATCO(ワトコ)木材専用オイルフィニッシュは乾性油というもので、木材の間に染み込んで、酸素と反応して固まります。 固まることによって、撥水効果などがございます。 オイルステインは、着色材で、撥水効果などはござい…
更新日:2021/05/10
2人
496
-
tatara塗料の保管期間について教えて下さい。
浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]は、工場管理においては半年が目安となります。 一年以上は硬化することはございませんが、新品のシャバシャバの溶液が少しずつとろみが増していき、木材への浸透は弱くなっていきます。 #商品選び方 #期限…
更新日:2021/04/19
3人
107
-
tatara塗料をニスを塗布したパイン集成材に塗布して強い表面にする事は可能です…
浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]は木の質感を残したまま撥水効果を持たせたり、少し強固にさせることが目的のため、パイン材にニスを塗った物に上塗りをしますと、効果が薄いため、おすすめ致しません。 また、撥水効果が出て水性ニスをはじいてし…
更新日:2021/04/19
2人
186
-
tatara撥水セラミックマルチの耐用年数を教えて下さい。
浸透性木部用仕上げ材 tatara撥水セラミックマルチの耐用年数は、使用環境と樹種によって大きく差がございます。 おおよそのメンテナンス間隔は、以下の通りとなります。 屋外で風雨にさらされ、樹種が針葉樹である場合:約半年 屋外で風雨にさら…
更新日:2021/03/24
4人
206
-
tatara塗料をスプレーガンで使用可能ですか?
はっ水・防汚のための最高級セラミック塗料 浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]シリーズの塗装は、刷毛(ハケ)、または、ローラーでの塗装方法のみとなっております。 スプレーガンで塗装された場合、空気中の飛沫状になったとき、溶剤成分が多く揮…
更新日:2021/03/08
0人
35
-
tatara塗料をコーヒー染めした木材にも使用可能ですか?
コーヒー染めを最初にしていただいた後に、浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]を塗装すれば、問題ございません。 ※コーヒー染めは、インスタントコーヒーなどを木材に塗る塗装方法です。 #施工方法
更新日:2021/02/24
1人
74
-
tatara塗料はみずならのテーブルに塗装可能ですか?
ミズナラのテーブルには、tatara撥水セラミック専用 輪染み・アク止めと浸透性木部用仕上げ材 tatara撥水セラミックマルチの組み合わせをおすすめ致します。 ミズナラは、堅木でタンニン分も多いため、輪ジミアク止めの効果が大きくなります。…
更新日:2021/02/02
1人
93
-
tatara塗料を塗る前に着色する場合におすすめの下塗り着色剤はありますか?
浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]の塗布前の着色には、油性オイルステイン(特殊品を除く)をご使用下さい。 ※水性ステインは、tataraの溶剤により、ステインの着色が色むらとなる可能性があるため、油性オイルステインをおすすめ致します。…
更新日:2020/11/09
8人
232
-
tatara塗料の塗り方動画で説明している具体的な商品名や塗る順番を教えて下さい…
木の質感をそのまま残すガラス塗料のtataraの塗り方<動画>では、以下の手順で塗装しております。 1.tatara撥水セラミック専用 輪染み・アク止め(1回塗り) 2.tatara撥水セラミックHD(1回塗り) 3.tatara撥水セラミ…
更新日:2020/10/30
3人
159
-
tatara塗料で日焼け防止や水汚れ対策できる商品はありますか?
浸透性木部用仕上げ材 tatara撥水セラミックヤケ止め屋外用を上塗りしていただく事をおすすめ致します。 #商品選び #施工方法
更新日:2020/10/26
0人
69
-
tatara塗料を再塗装する場合、どのように塗装すれば良いですか?
浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]を再塗装する場合、オイルフィニッシュ(木材に乾性油を染み込ませながら、磨き上げる仕上げ方法)の要領で、再度同じ塗料を浸透させます。 ケレン作業(塗料を塗る前に素地をキレイにしたり整える作業)は特に必要…
更新日:2020/10/12
2人
124
-
tatara塗料を無塗装の檜に塗布し、無垢の風合いにしたい場合は、どのtatar…
以下の商品をご使用いただき、塗布していただくことをおすすめ致します。 下塗り:tatara撥水セラミック専用 輪染み・アク止め 上塗り(2回):浸透性木部用仕上げ材 tatara撥水ヤケ止め 【関連商品ページ】 浸透性木材仕上げ材tat…
更新日:2020/10/09
1人
147
-
tatara塗料はどのような木材に塗ること可能ですか?
浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]は無塗装木材に塗布可能です。 #商品選び #施工方法 #ホワイトオーク #ヒッコリー #はっ水・防汚のための最高級セラミック塗料
更新日:2020/09/18
1人
96
-
tatara撥水セラミックHDを檜の床に塗った場合、汚れや日焼け、滑り具合はどう…
汚れ:木材表面の隙間をガラス成分が覆うため、汚れが入りにくくなり、防汚性はかなり高くなります。 日焼け:tataraヤケ止めを下塗りすることで多少日焼けのスピードを抑えることができますが、日焼けは発生します。 浸透性木部用仕上げ材 tat…
更新日:2020/09/18
0人
86