-
壁紙を貼る際に壁紙を重ねた時に付く糊残りを除去する方法を教えて下さい。
壁紙・クロスを貼る際に表面に付いてしまった糊は、乾燥前に水拭きで落とすことが可能です。 糊が付着したまま乾燥すると、糊が黄色く変色してきますので、ご注意下さい。 #施工方法
更新日:2021/01/05
1人
30
-
壁紙を貼る際に右から順番に貼る理由を教えて下さい。
壁紙・クロスを右から貼る理由は、以下の通りです。 ・空気を抜く時にハケを動かす方向が、基本的には、右から左向きであること ・重ね絶ちカット時に、右手でカッターを持った時、壁紙の右側を切る方が容易である #施工方法
更新日:2021/01/05
1人
34
-
天井用パネル壁紙はラミネート天井にもシーラー処理無しで貼ることが可能ですか?
天井用パネル壁紙 厚手タイプ 30cm×30cmはラミネート天井(化粧合板・プリント合板)にも、下地処理不要で貼り付け可能です。 #商品選び #施工方法 #ラミ天 #ツルツル
更新日:2021/01/02
0人
2
-
壁紙 スーパー耐久性の施工上の注意で「オープンタイム」「出隅の納め」の意味を教え…
スーパー耐久性壁紙は、表面にフィルムがラミネートされているため、一般ビニル壁紙・クロスと比較して施工難易度が高く、施工には注意が必要となります。 オープンタイプ:糊の接着力が確実な状態になるまでの時間 出隅の納め:出っ張った角部分は、しっ…
更新日:2020/12/24
0人
2
-
壁紙の「エンボス」「リピート」の意味を教えて下さい。
壁紙・クロスの印刷柄に関係なく、壁紙表面のエンボス形状(凹凸)によって、柄合わせの必要な商品は「エンボスリピート」と表示しています。 エンボス形状のリピートを合わせて施工してください。 ※エンボスリピートと表示のある壁紙でも、「無地貼り可」…
更新日:2020/12/17
2人
226
-
壁紙の「無地貼り可」の意味を教えて下さい。
無地貼り可とは、柄リピートのある商品ですが、壁紙・クロスの柄リピートを気にせずに貼ることができる商品です。 #商品選び
更新日:2020/12/17
0人
45
-
壁紙チャレンジセットでミミ付き商品はありますか?
生のり付き壁紙 チャレンジセットはスリット壁紙のみのラインナップで、ミミ付き商品のご用意はございません。 【関連商品ページ】 FAQ:チャレンジセットとは何ですか? #商品選び #耳つき
更新日:2020/12/16
0人
32
-
生のり付き壁紙をしっくい壁に直接貼ることは可能ですか?
生のり付き壁紙を漆喰壁に直接貼ることは出来かねますが、下処理材ヤヨイ化学 シーラー・プライマーシーアップを塗装後、生のり付き壁紙を貼ることが可能です。 【注意事項】 ・漆喰の表面が凸凹している場合、壁紙を施工後も凹凸が残ります。 また、…
更新日:2020/12/16
1人
36
-
DIY初心者にも簡単にDIYできる方法はありますか?
DIY初心者の方にも気軽にDIYを楽しんでいただける様々なDIYをご提案しています。 置くだけ・貼るだけ 簡単DIY特集 #商品選び #施工方法 #リフォーム #リノベーション #イメチェン #初めて
更新日:2020/12/14
0人
30
-
壁紙で水拭き可能な商品を教えて下さい。
弊社で取り扱っている壁紙・クロスでビニール製の商品であれば、固く絞った雑巾などでの水拭きは、基本的にどの商品でも問題ございません。 #商品選び #掃除 #お手入れ #メンテナンス
更新日:2020/12/14
0人
29
-
クロス貼り替え直後に、洗面化粧台などの住宅設備を設置しても問題ありませんか?
壁紙・クロスを貼った直後は、まだ糊が乾いていないため、シワや破れの原因になる可能性がございます。 生のり付き壁紙クロスの貼り方・張り方のポイントでもご案内している通り、クロスをたたんでいたときに付いた軽いシワなどは、2~3日経ってのりが乾け…
更新日:2020/12/11
1人
25
-
生のり付き壁紙でオープンタイムを長めに取る必要がある壁紙は、裏のフィルムを剥がし…
生のり付き壁紙は、出荷前に糊を付けた後、オープンタイムを取り、フィルムでラミネートしておりますので、裏面のフィルムを剥がしてオープンタイムを取る必要はございません。 #商品選び #施工方法
更新日:2020/12/11
1人
33
-
壁紙で即日・翌日発送可能な商品はありますか?
即日・翌日発送可能な壁紙をご用意しております。 即日翌日発送可能 生のり付き壁紙 即日翌日発送可能 のり無し壁紙 【関連商品ページ】 FAQ:注文後、即日発送は可能ですか? #商品選び #急ぎ
更新日:2020/12/11
0人
26
-
部屋全体をDIYする場合、施工する順番は上下どちらを先にすればよいですか?
以下の順番で、作業を行っていただくと、効率よく施工していただけます。 ・壁紙や床材を剥がす順番 1.巾木 2.壁 3.床 ・新しい床材や壁紙を施工する順番 1.床 2.壁 3.巾木 #施工方法
更新日:2020/12/11
3人
50
-
壁紙で油汚れに強く汚れが目立たない商品はありますか?
キズ・油汚れに強いエバールフィルム加工(エバールフィルムタイプ)を取り扱っております。油汚れやマジック等もアルコールを使用して拭き取ることが可能で、抗菌性能もございます。 上記商品の中には凹凸エンボスデザインのある商品もございますので、無料…
更新日:2020/11/30
1人
34
-
壁紙施工用でん粉系接着剤 アミノールは濃い目の糊(エチレン酢ビ系接着剤入り)で施…
壁紙施工用でん粉系接着剤 アミノールはエチレン酢ビ系接着剤を含むため、使用可能です。 #商品選び #酢酸ビニル接着剤成分
更新日:2020/11/25
0人
29
-
壁紙で不浸透性素材商品の取り扱いはありますか?
壁紙・クロスのビニールクロス(国内メーカーの一般的な壁紙)は、不浸透性素材です。 弊社でも多数のビニルクロスを取り扱っております。 #商品選び #美容院 #開設 #手続き #内壁
更新日:2020/11/17
0人
59
-
壁紙をトタン板に貼ることは可能ですか?
壁紙・クロスは水を吸う材質の壁に施工可能です。 トタン板は水を吸う性質ではないため、直接壁紙を貼ることは出来かねます。 #施工方法 #不可 #吸水
更新日:2020/11/13
0人
47
-
壁紙をジプトーン天井に貼ることは可能ですか?
ジプトーンそのものが仕上げ材(最終的に表面になる建材)のため、表面が加工されており、直接壁紙・クロスを貼っても非常に剥がれやすくなります。 パテ処理をいただくことで可能ですが、天井という場所ということもあり、施工面積等により施工難易度が高く…
更新日:2020/11/13
0人
42
-
壁紙の上に壁紙を重ね貼りする際に使用可能な強力糊を教えて下さい。
のり無し壁紙にご使用いただけるアサヒペン カベ紙用のりスーパー(強力タイプ)をおすすめ致します。 ※壁紙の剥がれを防ぐためには、重ね貼りではなく、既存の壁紙を剥がして、新しい壁紙を貼ることをおすすめします。 ※上記商品は、生のり付き壁紙の糊…
更新日:2020/11/11
1人
46