商品について:窓まわり製品 Q&A一覧
A
長めのビスを別途ご用意いただくことで取り付け自体は可能でございます。 弊社ではお客様のお取付環境や、取付部分の強度について正確に把握ができかねますので、状況に応じて、取り付け補助金具を用いてご検討く...
A
ブラケットスペーサーは、製品を壁面に取付ける際に、窓枠の出っ張りが大きく製品と窓枠が接触してしまう場合のみ必要な部材です。 そのため、窓枠自体に製品をお取付けの場合は不要となります。 ブラケッ...
A
ブラケットは商品ごと、メーカーごとに形状が異なるため、製品本体を付け替える際は、ブラケット、金具(カーテンレール取付金具)などの部品も新しい物に付け替えていただくようお願いしております。 同メー...
A
窓枠内に取付ける際は、「たたみ代が窓に重ならない製品幅の目安」の項目は該当しませんので、各商品の自動見積ページ「採寸方法」からご確認ください。 窓枠内側寸法から幅は10mm(左右5mm)程度、高さは...
A
製品高さは、そのままブラインドを最大限おろした際の長さを意味します。 取り付け高さは、ブラインドをどこに設置するかという、設置する高さになります。 取り付け高さによって、操作位置やポールの長さ...
A
ロールスクリーンをプロジェクタースクリーンとしてご使用の場合は、プロジェクタースクリーンをおすすめ致します。 ※プロジェクターを投影できる生地を使用しているロールスクリーンは、プロジェクタースクリー...
A
オーダーブラインドの横幅の計測は天井付け、正面付けにより異なりますが、セパレートタイプをおすすめ致します。 セパレートタイプの製作可能サイズより大きい幅のブラインドをご希望の場合は、以下のご注文方法...
A
ご注文の製品サイズの採寸については、お客様ご自身でお願いしております。 商品の種類に合わせた採寸方法をご案内しておりますので、各商品ページの「採寸方法」のボタンからご確認下さい。 【関...
A
遮熱機能とは、熱さの原因である赤外線をカットし、快適な室温を保つことが出来る機能です。 赤外線だけを集中的にカットするため、採光性が保たれお部屋が暗くなる心配はありません。 遮光機能とは光を遮る機能...
A
遮熱機能とは、熱さの原因である赤外線をカットし、快適な室温を保つことが出来る機能です。 赤外線だけを集中的にカットするため、採光性が保たれお部屋が暗くなる心配はありません。 遮光機能とは光を遮る機能...
A
オーダーブラインドの自動見積もりページで、正面付けと天井付けの選択が無い場合は、正面付け・天井付けの両方に対応可能です。 どちらの取付け方法でも、使用する部品は同じものとなりますので、選択項目は設け...
A
窓枠の奥行が6cmでしたら、問題なくお取付け頂けます。 ただし、TOSO製の「ツインスタイル」をご選択の場合、お取付けは可能ですが、8mm程窓枠から飛び出す形になりますのでご注意下さい。 ...
A
【お手入れ方法】 ボトルスティフナーの成分は、酢酸ビニル樹脂を成分とする、水性系接着剤です。 ハケを洗浄する場合、専用液等は必要無く、水洗いで洗浄可能です。 【ボトルスティフナーのみの購入】...
A
弊社で取り扱いのあるロールスクリーンは横向き(横引き)ではご使用いただけません。 ロールスクリーンではございませんが、収納式プリーツスクリーン LOHAREAを取り扱っておりますので、ご検討いただけ...
A
木製の方が、比較的、埃の付着を防ぐことができます。 樹脂製は木製と比べ、若干ですが、スラットの表面が滑りにくくなっておりますので、その分埃の付着が少し多くなるかと存じます。(木製の方がサラッとした手...
A
当店で取り扱いの面格子は全て、製造工場の仕様及び配送の関係上、面積2.1㎡以内でのご製作となります。 小窓から腰高窓に対応した商品となりますのでご注意ください。 その他、幅サイズ・高さサイズに関しまし...
A
現在、当店で取り扱い可能な自動降下に対応したウッドブラインドはタチカワブラインド フォレティアとなります。 #商品選び方 #ワンタッチ降下タイプ
A
プリーツスクリーンは製品の仕様上、カーテンレールに負荷がかかる状態となるため、種類や操作方式によって可否が異なります。 弊社ではメーカーの規定に従い、カーテンレール取付け金具ご使用の可否を各商品...
A
ウッドブラインド(木製ブラインド)は、通常のアルミ製のブラインドと比較して製品自体が重く、操作時の負荷も大きく、製品が落下する可能性があることから、ウッドブラインドをカーテンレールに取り付けることはお...
Q&Aで解決できなかった場合