商品について:エクステリア商材 Q&A一覧


A

直置き根太は、凹凸のないフラットな床面に設置し、根太の下に空間ができないようにすることが必須となるため、砂利の上には施工できません。 砂利の下が平坦なコンクリート面の場合は、砂利を撤去して設置し...


A

【関連ページ】 MINO 彩木 ガーデンデッキ 【サイズオーダー】 弊社ではサイズ表に記載のあるサイズのみの販売となっております。 サイズ表にない寸法のご注文やサイズオーダー・特注はお受け...


A

FRP軽量枕木の素材は、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)のため、一般的な水性塗料ペンキ・油性塗料ペンキでは塗装することができません。 FRPに塗装できるのは、船体・船底塗料となります。 ...


A

人工芝を土間コンクリートの上やバルコニーのような防水床に敷設する場合、直に敷いていただいても問題ございません。 人工芝を敷くことで、防水層の保護にもなります。 原状回復が必要でない場合は、直接...


A

人工芝のSBRコーティングとウレタンコーティング違いは、耐水性です。 ウレタンコーティングの方が耐水性がございますが、水たまりができる様な場所でない限り、SBRコーティングで問題ございません。 ま...


A

基本的に、ウッドデッキの束柱やフェンス支柱などは、90mm角材を採用します。 90mm厚みがある木材であれば強度的にも充分で安全な太さといえます。 90角以外に、70×70、75×75の材料も...


A

基礎部材THILFE(シルフ)を使用することで、室内の床と高さを合わせたウッドデッキを組むことができます。 ウッドデッキの最も低い仕上がり高さは、束の高さ26mm+根太の厚み50mm+床板の厚み...


A

ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)の束はPPポリプロピレン樹脂製であり、耐用年数としては、一般的な使用環境で20年以上、寒冷地などでは約10年です。 冬に氷点下となる場合は、水分(氷)...


A

【砂利や土の地面】 重さにより傾くのを防ぐため、砂利などを撤去し、できるだけ地面が平坦になるよう整地した後、必ず束柱の下に束石(基礎石)をしっかりと固めて置いて、その上に設置してください。 束石は...


A

【樹脂製】パネルフェンスを連結させる場合は、別売の連結ボルトでフェンス上部を固定してください。 ボックス付きフェンス・パネルフェンス用金具 連結ボルトセット(2本入り) M5×90 脚の長い埋...


A

弊社ではウッドデッキ材のカットサービスは行っておりません。 何卒ご了承ください。


A

GFボンドは一般的なコーキング材よりサイズが大きいため、市販されているガンではサイズが合わない可能性があるため、専用ボンド用ガンとセットでご購入いただくことをおすすめ致します。 人工芝 接着専用 G...


A

人工芝の施工に山砂(川砂)や防草シートを使用される場合、下地の順番として、一般的な特徴は以下になります。 【山砂(川砂)が下・防草シートが上】 ・壁際や見切り部分は、防草シートをぎりぎりまで設...


A

人工芝は長時間ロールの状態で保管しているため、施工直後はパイルの癖が残り、葉が寝てしまっています。 日が経って使用するうちに、ある程度は馴染んできますが、気になる場合は、デッキブラシ等で葉を起こすよ...


A

RESIN WOOD&THILFE必要材料の自動計算ページにて、作りたいウッドデッキサイズ(幅と奥行き、デッキ面までの高さ)と、幕板の有無を入力するだけで、ウッドデッキ作りに必要な材料と数量が自動計算...


A

(例) MINO 彩木 ガーデンデッキ設置場所の地面からサッシの下部までの高さが52cm=コンクリ面(束石の上部)からの寸法 サッシの下部より数センチ下にデッキ面がくる方が見た目も良いため、「40...


A

基礎システムTHILFE(シルフ)の束1本あたりの耐荷重は1600kg以上となり、一般的な使用環境で想定される荷重をクリアしています。 デッキ材RESIN WOOD(レジンウッド)と基礎部材THIL...


A

人工木のウッドデッキ材は、ワックスや保護材を塗布することなく、耐久性を維持できることをメリットとして製品化されたものです。 そのため、人工木専用の塗料は弊社では取扱いがありません。 また、人工...


A

基本的に、車が乗り入れる駐車場へ人工芝を敷き詰めることは、車の重みやタイヤの摩擦により、パイルを痛める原因となるため、おすすめしておりません。 また、車の重みが長時間かかるような場所はパイルの劣化を...


A

人工芝には「芝目」というものがございます。 芝目とは、葉の向きのことで、この芝目は人工芝を施工する時に、とても重要なポイントです。 人工芝を並べる時、芝目を同じ方向にして葉の流れを揃えることで...

Q&Aで解決できなかった場合

お問い合わせする

DIYのヒント満載!こちらもご覧ください!