-
テラコッタ床にクッションシートを敷きたいのですが、原状復帰可能ですか?
クッションフロアをボンドやクッションフロア施工用の両面テープで貼る場合、後日剥がして元通りにすることは難しくなります。(原状回復不可) 賃貸等で、原状回復が必要な場合は、置いて敷くだけの方法で施工することも可能です。 その際、端など浮きが…
更新日:2020/09/08
1人
71
-
ペット対応のクッションフロアは、ペットが床に落ちたものを食べたり、こぼした水を舐…
万が一、ペットが床材を舐めてしまっても安全な素材を使用しておりますので、ご安心ください。 ペット対応のクッションフロアは以下からお選びいただけます。 住宅用クッションフロア 消臭機能 住宅用クッションフロア 表面強化 #商品選び #犬 …
更新日:2020/09/03
0人
72
-
クッションフロアを臭いが気になるトイレに敷く場合、どのようなものを選べばいいです…
嫌なにおいを消臭する機能がついたクッションフロアは、ペットのいるご家庭やトイレ等、においが気になる場所におすすめです。 機能性クッションフロア 消臭効果 リビング、トイレ、洗面所、寝室、施設など、においがこもるところや共有スペースで、24…
更新日:2020/09/01
0人
67
-
クッションフロアの上でキャスター付き椅子やオーディオ機器のラックを使用すると、破…
通常の生活であれば、クッションフロアは破れることはございませんが、土足対応クッションフロアの方が、キャスターや家具による凹みや傷に強くおすすめです。 ※商品によって、商品名に土足用・店舗向けなどの記載がありますが、全て室内に施工できます。 …
更新日:2020/08/31
7人
439
-
クッションフロアを不定期に敷いたり撤去したりしたいので丸めて保管したいのですが、…
基本的にはクッションフロアはボンド・接着剤などで固定してご使用頂く床材です。 また、丸めてしまうと巻き癖がついて、元に戻るのに時間が必要です。 接着剤やテープなどを使用しなければ原状回復は可能ですが、敷くだけの場合滑って危険な場合がございま…
更新日:2020/08/26
0人
42
-
クッションフロアの上で傷防止・色移り防止対策のため、別のクッションフロアを上から…
クッションフロアはボンドで貼り付けることを前提として作られた製品であるため、ご要望の用途で使用できるかどうかの保証はできかねます。 クッションフロアはそのまま使用してもゴム汚染が起きないことが予想できますが、シート自体が丸まったり反ったりす…
更新日:2020/08/25
3人
517
-
床材でヒールで歩いてもへこまないような固めのものはありますか?
土足用のクッショフロアは、厚み2.3mmあり耐久性に優れています。 耐久性が高く、靴を履いても使用OK!土足対応クッションフロア #商品選び
更新日:2020/08/24
0人
94
-
クッションフロアとフロアタイル、廊下や広い場所に敷くのに適した床材はありますか?
広い範囲を一気に敷けるという点では、クッションフロアの施工がおすすめです。 デザイン的には、フロアタイルの方が、表面にリアルな木目の質感や凹凸が表現されています。 フロアタイルとクッションフロアでは、表面の質感が大きく異なりますので、お好み…
更新日:2020/08/21
1人
29
-
タイルカーペットの接着剤除去方法について教えて下さい。
タイルカーペット用の接着剤(ピールアップボンド)の剥離剤はこちらの商品をご利用ください。 床用 TCリムーバー 3L 296-612 新たにタイルカーペットを貼る場合は、ピールアップボンドを剥離してからCF用のボンドを塗るか、薄いべニアな…
更新日:2020/08/03
1人
80
-
クッションフロアで防カビ機能が付いているものはありますか?
消臭機能のあるクッションフロアには、基本的に防カビ機能も搭載されています。 機能性クッションフロア 消臭効果 #商品選び
更新日:2020/07/29
0人
35
-
クッションフロア ヘリンボーン柄はそのまま敷くと継ぎ目が目立ちますか?
継目は端の柄を合わせて真っ直ぐにジョイントカットすることで施工可能です。 下記の施工動画でヘリンボーン柄のクッションフロアの施工方法をご確認いただけます。 クッションフロアの貼り方(巾定規を使った詳しいカット方法)
更新日:2020/07/29
0人
77
-
クッションフロア床暖非対応のものを床暖房に使用しても、暖房効果は感じられますか?
床暖非対応の一つの理由として、熱伝導率の低さがあります。 例えると、発泡スチロールのようなもので、熱を閉じ込める効果があります。 つまり、非対応のクッションフロアの下の床暖房だけが温まり、クッションフロアの表面は暖かくなりません。 【関…
更新日:2020/07/28
0人
101
-
クッションフロアはボンドや両面テープを使わずに施工可能ですか?
クッションフロアはボンドや両面テープを使用せず、クッションフロアを直に置いて敷き、家具等で固定する方法もありますが、浮きやズレが起こる可能性がございます。 その際は、賃貸にも使用できるズレ防止密着シートで、ズレや浮きが気になる箇所を固定する…
更新日:2020/07/17
13人
241
-
土足用クッションフロアで防音機能が付いたものはありますか?
土足対応クッションフロアで防音機能が付いた商品は取り扱いしておりません。 DIYの観点として下記のご案内をさせていただきますと、防音対策として、下地専用クッション材を貼り、その上にクッションフロアを貼る方法がございます。 下地専用クッション…
更新日:2020/07/09
1人
54
-
住宅用クッションフロアで防音機能が付いたものはありますか?
店舗用のものを敷くことも可能ですが、住宅で防音性を重視するのであれば、以下の住宅用の厚手のタイプをおすすめいたします。 住宅用クッションフロア 遮音・衝撃軽減タイプの商品一覧 #商品選び
更新日:2020/07/09
2人
39
-
クッションフロアのベタベタ汚れを落とす方法を教えてください。
確実に落とす方法はご案内しかねますが、こちらのページを参考にご覧ください。 洗剤等については、市販のものをお使いください。 クッションフロアのお手入れ・掃除方法・メンテナンス方法
更新日:2020/07/07
0人
43
-
クッションフロアを剥がそうとすると、その下の床材まで剥がれてしまいます。下の床材…
すでにクッションフロアが重ねて貼ってある場合や、その下の床材も一緒に剥がれてくる場合は、仕上がりを良くするため、さらに施工後の状態を長持ちさせるために、できれば床材を全て剥がして、下地(すべて剥がした後に出てくる床)の表面を平らにする下地処…
更新日:2020/07/07
1人
55
-
波打ったような段差(凹凸)の床に貼れる床材はありますか?
クッションフロアの施工が最も適しています。 フロアタイルやDIY向けの薄手のフローリング材は、基本的には、平らな床面に貼ることを前提としているため、段差部分に施工した場合に、床材の端が浮き上がってしまう可能性があり、施工不可になります。 …
更新日:2020/07/07
0人
46
-
クッションフロアで表面の凹凸が少なく、ツルっとした手触りのものはありますか?
クッションフロアは板の継目部分の凹凸はありますが、板表面の凹凸ができるだけ少ないクッションフロアをお探しの場合、プレーン柄 クッションフロアをおすすめ致します。 #商品選び #拭き掃除 #お手入れ方法 #メンテナンス #平ら…
更新日:2020/05/21
0人
31
-
クッションフロアをカーペットを剥がして凹凸がある床面に敷きたいのですが、このまま…
マンションなどで、カーペット敷きの床を剥がすと周りが木材で、フェルトが釘で打ってある場合があります。 これはカーペットを固定する際の「グリッパー工法」という施工方法です。 クッションフロアをボンドで施工する場合は、これらを全て排除して、ク…
更新日:2020/05/21
0人
84