-
壁紙サンゲツEBに不良品があるようですが、施工にあたり問題はありませんか?
2011年2月~2014年2月までに生産されたサンゲツEBクロスの一部に不良があったようですが、弊社には、当時の資料はご用意がございません。 現在はメーカーから改良された商品が販売されており、弊社で取り扱っている商品も、最新の品番の商品とな…
更新日:2021/04/05
0人
1
-
天井用パネル壁紙は現状復帰可能ですか?
天井用パネルカベ紙 厚手タイプ 30cm×30cmは原状復帰ができない商品となり、賃貸物件等にはおすすめ出来かねます。 #商品選び方 #不可 #原状回復 #元通り #キズ防止 #元に戻す #原状復帰 #賃貸…
更新日:2021/03/25
0人
5
-
生のり付き壁紙を引き戸に貼ることは可能ですか?
生のり付き壁紙を引き戸に貼り付けることは問題ございませんが、引き戸ですので頻繁に開け閉めされると、壁紙は剥がれる可能性はございます。 あくまで壁紙で、引き戸に施工する商品ではないため、お客様ご判断の上、施工していただければと存じます。 …
更新日:2021/03/24
0人
6
-
壁紙柄物の2枚目以降の施工について、ジョイントカットは耳も入れて切るのでしょうか…
生のり付き壁紙の貼り方 柄物壁紙編手順 STEP7「2枚目以降を貼っていこう」で「壁紙の右端が1枚目の壁紙の上に3cm重なるように貼り付けます。」とご案内している箇所の施工方法は、ミミも含めて、壁紙の端から約3cm重ねてください。 約3cm…
更新日:2021/03/11
0人
4
-
壁紙で水や湿気に強い耐水・防水商品はありますか?
吸放湿壁紙壁紙を取り扱っております。 生のり付き壁紙 > 機能性 > 吸放湿壁紙 のり無し壁紙 > 機能性 > 吸放湿壁紙 吸放湿壁紙は、塩化ビニル樹脂に親水性高分子ポリマーを配合することで、吸放湿性を持たせた壁紙…
更新日:2021/03/10
1人
10
-
壁紙でRE推奨品と表示がある壁紙の特徴を教えて下さい。
RE推奨品(リフォーム推奨品)の壁紙・クロスは、柄リピートなどが複雑ではなく、柄合わせが簡単な壁紙となっております。 生のり付き壁紙 チャレンジセットや生のり付き壁紙 シンプルパック等は基本的に無地の壁紙となっておりますので、比較的簡単に柄…
更新日:2021/03/10
0人
5
-
リノベウォールシートの粘着力について教えて下さい。
貼ってはがせる リノベウォールシートは貼って剥がせる商品で、賃貸でも使用可能となっております。 裏面の接着はアクリル樹脂を使用しています。 ※100円均一ショップ等で販売されている壁紙はのり付きが多く、貼ると剥がすときに壁紙が剥がれたり、糊…
更新日:2021/03/09
0人
16
-
壁紙とカッティング用シートの下地プライマーを共用可能ですか?
壁紙・クロスとカッティング用シートの下地プライマーは共用出来かねます。 壁紙・カッティング用シートそれぞれの下地材をご使用下さい。 下地材料選び 壁紙編 カッティング用シート関連商材 #商品選び #施工方法 #カッティングシート #不可…
更新日:2021/03/09
0人
3
-
生のり付き壁紙で厚手で丈夫な商品はありますか?
トキワ マッスルウォールというシリーズがご希望に添える商品になるかと存じます。 また、壁紙の各メーカーのカタログのうち、「リフォームセレクション」「リフォーム上手」など、リフォーム向けの名称が付いたカタログは、比較的厚みがあり、施工後に…
更新日:2021/03/04
1人
16
-
スリット壁紙シリーズの中で最も厚みのある商品を教えて下さい。
スリット壁紙で弊社が販売している商品は、全て同等の厚みとなります。 破れにくい等の壁紙をお探しの場合は、表面強化機能のある壁紙をおすすめ致します。 スリット壁紙 表面強化 #商品選び方
更新日:2021/03/04
1人
6
-
紙製クロスとビニール製クロスの違いを教えて下さい。
紙製クロスに比べ、ビニールクロス(表塩ビ・裏紙)の方が強度があり、耐久性に優れます。 ビニールクロスは日本で最も普及している壁紙で、表面の汚れを拭きとることができ、抗菌抗カビ・撥水など様々な表面加工が施されている商品もございます。 弊社で販…
更新日:2021/02/17
0人
3
-
壁紙waltikを化粧合板の上から貼ることは可能ですか?
DIY壁紙 waltikを化粧合板の上から壁紙を貼ることは可能ですが、そのまま貼ると、接着力が弱く、剥がれる可能性がございます。 剥がれを防ぐため、下地処理の後に貼ることをおすすめします。 【関連ページ】 ■プリント合板(化粧合板)の下…
更新日:2021/02/17
0人
8
-
壁紙をカビが生えているコンクリート壁に貼り替える際のカビ対処方法を教えて下さい。
以下の方法で、カビ除去を行ってから、壁紙・クロスの施工を行って下さい。 1) カビが生えているコンクリートの部分に防カビ剤 マスティーS 237-102をご使用いただき、カビを除去して下さい。 2) その後、乾燥させて下さい。 3) 防カ…
更新日:2021/02/12
0人
4
-
壁紙の上からペンキ塗装する場合、壁紙がめくれている箇所の下地処理方法を教えてくだ…
薄紙が残っているとペンキ・塗料を塗装できないため、基本的に、壁紙・クロスを剥がしての塗装はおすすめ致しません。 【壁紙の浮いている部分が、押さえれば元に戻る場合】 浮いている部分に壁紙補修材のジョイントコークを塗り、剥がれを補修します。…
更新日:2021/02/08
0人
4
-
壁紙で施工注意の表記がある商品は貼るのが難しいですか?
壁紙・クロスで施工注意と表記のある商品は、施工時、乾燥時期のオープンタイムの取りすぎに注意して下さい。 塗布量は多くつけすぎないように、糊たまりにも注意して下さい。 低温時には室内を暖め、壁紙も温めてから糊付けをすると、スムーズに施工が出…
更新日:2021/02/02
0人
20
-
壁紙の施工道具5点セットに入っているカッターを単品購入可能ですか?
壁紙貼りセットのカッターのみの販売は行っておりません。 壁・床施工道具 カッター刃 50枚入 貝印 B-50 職専カッター替刃(黒刃) 356-032は、刃の巾(9mm)に合う一般的なカッターにセットしてお使いいただけます。 カッターは、ホ…
更新日:2021/01/28
0人
9
-
壁紙貼り替え時の回り縁の処理方法を教えて下さい。
天井と廻縁の間に地ベラを使って壁紙・クロスを入れ込み、入れ込んだラインをカットして下さい。 切り口は、クロスと色に近い内装用コーキング材 コーキング ジョイントコークを入れて下さい。 ※回り縁とは、居室の天井と壁の最上部が接するところに水…
更新日:2021/01/22
0人
25
-
壁紙を天井に貼る際の採寸方法を教えて下さい。
壁紙・クロスを貼る際に天井の採寸をする場合は、壁紙(クロス)の必要数量自動計算の中部「壁紙(天井・壁1面)の必要数量の自動計算」から必要数量を自動計算することが可能です。 #施工方法 #測り方
更新日:2021/01/21
0人
27
-
輸入壁紙は日本の壁紙に貼るのには不向きですか?
国内メーカー製壁紙・クロスは日本の住宅事情に合わせて約90cm巾が多く、対して海外インテリア 輸入壁紙 Import Wallpaperは約50cm巾と狭いものが多くなっております。 これは、DIYしやすく設計されている為で、大人の肩幅に合…
更新日:2021/01/14
0人
3
-
生のり付き壁紙をメラミン版に貼る場合は下地処理が必要ですか?
生のり付き壁紙をメラミン板に貼る場所、環境種類にもより施工方法が異なりますが、壁面に壁紙施工用合成樹系接着剤 プラゾール100s等を塗り、よく乾かしてください。 プラゾール乾燥後、生のり付き壁紙を貼ることは可能です。 【関連商品ページ】…
更新日:2021/01/07
1人
36