商品について:壁の商材 Q&A一覧


A

珪藻土を土壁に塗装することは可能です。 下地処理後に塗布してください。 下地処理の詳細については、珪藻土・しっくいを塗る前の下地処理の「土壁・聚楽壁・繊維壁などが下地の場合」の部分をご確認下さい。...


A

天井用パネルカベ紙 厚手タイプ 30cm×30cmは、接着に関しては問題ございませんが、万が一、施工中にずれた場合の貼り直しをする際、表層を拾って上手く施工できない可能性があるため、石膏ボードへの施工...


A

壁紙・クロスは薄くて、表面の凹凸が無いクロスは継ぎ目が目立ちやすいと言われています。 少し厚みがあり、凸凹が多い壁紙をお選び頂くことをおすすめ致します。 ※状況により異なる場合があるため、確実なご案内...


A

輸入壁紙は大きく分けると「不織布」「紙」「塩化ビニール」「織物」の4タイプの素材があります。 「不織布」「紙」「織物」は水拭きなどに適しておりませんので、水まわりでご使用いただく際は、「塩化ビニール」...


A

エアコンの裏面から見えない部分まで切込みを入れて、四隅をあわせながらカットし、裏側へ差し込んでいく方法で施工を行ってください。 【関連商品ページ】 エアコン周りへのスリット壁紙の貼り方-初...


A

壁紙の上に貼れるタイプの壁紙を取り扱いしております。 糊残りせず、剥がせることが特長の壁紙ですが、施工面やお部屋の環境によっては剥がした際に糊残りしたり、施工面を傷める場合がざいます。 施工後に比較的...


A

のり無し壁紙にご使用いただけるアサヒペン カベ紙用のりスーパー(強力タイプ)をおすすめ致します。 ※壁紙の剥がれを防ぐためには、重ね貼りではなく、既存の壁紙を剥がして、新しい壁紙を貼ることをおすすめ...


A

【壁紙・クロス】 ジプトーン(トラバチーン模様の天井材)そのものが仕上げ材(最終的に表面になる建材)のため、表面が加工されており、直接壁紙を貼っても非常に剥がれやすくなります。 パテ処理をいただくこと...


A

布クロスの上に珪藻土を直接塗装する事は出来かねます。 以下の下処理を行っていただく必要がございます。 【施工手順】 1) 布クロスを剥がす 2) 凹みや穴がある場合パテで埋める 3) シーラー処理...


A

弊社で取り扱っているシール壁紙がしっかり密着するかどうかをテスト確認していただくことが可能です。 セロハンテープを10cm程ご用意いただき、シール壁紙を貼りたい壁紙に貼り付けます。 セロハンテ...


A

マグネットホワイトボードシートを押しピン等で壁に貼り付けた場合、重さに耐えられずにホワイトボード自体が裂けるように落ちてしまう可能性がございます。 また、マグネットホワイトボードの磁力は接着面(裏側...


A

壁面装飾 壁用コルクは接着剤ボンドで全面接着が必要になります。 部分固定では、波うったり伸縮が大きいため、ビス止め不可です。 コルクを合板に貼り付けする場合は、ねじ止め可能です。 また、ジョイントタ...


A

水まわり・浴室用カッティング用シートをプリント合板のベニヤ板にご使用いただき、シャワー室などにしていただくことは可能です。 #施工方法 #部屋 #風呂場 #浴室 #バスルーム #洗...


A

キズ・油汚れに強いエバールフィルム加工(エバールフィルムタイプ)を取り扱っております。油汚れやマジック等もアルコールを使用して拭き取ることが可能で、抗菌性能もございます。 上記商品の中には凹凸エンボ...


A

カッティング用シートの各商品ページに施工可能な基材(下地)を掲載しております。 商品ページに記載の無い下地については、お問い合わせフォームより、お問い合わせください。 #カッティングシート #施工...


A

弊社で取り扱っている壁紙・クロスでビニール製の商品であれば、固く絞った雑巾などでの水拭きは、基本的にどの商品でも問題ございません。 一般的なビニル壁紙のメンテンナンス方法をご案内させていただきます。...


A

壁紙・クロスを貼った直後は、まだ糊が乾いていないため、シワや破れの原因になる可能性がございます。 生のり付き壁紙クロスの貼り方・張り方のポイントでもご案内している通り、クロスをたたんでいたときに付いた...


A

カッティング用シート > 中川ケミカル > メタリックタイプ 上記商品は、材質がポリエチレンテレフタレート(PET)となり、曲面やR(アール)のある箇所にはご施工が出来かねます。 ※ポリエチレンテ...


A

天井用パネル壁紙 厚手タイプ 30cm×30cmはラミネート天井(化粧合板・プリント合板)にも、下地処理不要で貼り付け可能です。 #商品選び #施工方法 #ラミ天 #ツルツル


A

珪藻土・漆喰壁材の効果の違いについて、どの珪藻土も調湿効果はございますが、やはり形状により、効果に差が出たり、入っている成分などにより違いは見られます。 壁に薄く塗る塗料タイプですと簡単に施工するこ...

Q&Aで解決できなかった場合

お問い合わせする

DIYのヒント満載!こちらもご覧ください!