商品について:壁の商材 Q&A一覧
A
壁紙の上に貼れるタイプの壁紙を取り扱いしております。 糊残りせず、剥がせることが特長の壁紙ですが、施工面やお部屋の環境によっては剥がした際に糊残りしたり、施工面を傷める場合がざいます。 施工後に比...
A
壁紙・クロスは薄くて、表面の凹凸が無いクロスは継ぎ目が目立ちやすいと言われています。 少し厚みがあり、凸凹が多い壁紙をお選び頂くことをおすすめ致します。 ※状況により異なる場合があるため、確実なご...
A
輸入壁紙 は大きく分けると「不織布」「紙」「塩化ビニール」「織物」の4タイプの素材があります。 輸入壁紙 素材で選ぶ 「不織布」「紙」「織物」は水拭きなどに適しておりませんので、水まわりでご使用い...
A
のり無し壁紙にご使用いただけるアサヒペン カベ紙用のりスーパー(強力タイプ)をおすすめ致します。 ※壁紙の剥がれを防ぐためには、重ね貼りではなく、既存の壁紙を剥がして、新しい壁紙を貼ることをおすすめ...
A
エアコンの裏面から見えない部分まで切込みを入れて、四隅をあわせながらカットし、裏側へ差し込んでいく方法で施工を行ってください。 【関連商品ページ】 エアコン周りへのスリット壁紙の貼り方-初...
A
天井用パネルカベ紙 厚手タイプ 30cm×30cmは、接着に関しては問題ございませんが、万が一、施工中にずれた場合の貼り直しをする際、表層を拾って上手く施工できない可能性があるため、石膏ボードへの施工...
A
壁紙・クロスを溝がある天井に施工される場合、既存の溝を無視して、そのまま貼る方法がおすすめです。 既存の溝はパテで埋めてから施工する方が貼りやすく、きれいな仕上がりになります。 パテをしない場...
A
珪藻土・その他塗り壁材を混ぜる際に攪拌機を使わない場合は、底が浅めの容器を使い、少量(3キロぐらい)ずつ混ぜていく方法があります。 ゴム製のヘラなどを使い、水を少しずつ加えながら、練るように混ぜてい...
A
テーブルデコレーション・室内用ドア装飾シートはテーブル以外にもドアやカウンターなどにもご使用いただけ、貼って剥がせます。 数年後の原状回復については、貼った場所の環境や使用状況によって必ず約束できる...
A
メーカー在庫のため、数百m単位で在庫がございますが、欠品する場合もございますので、お急ぎの場合や数量が多い場合は事前にお問合せください。万が一ご注文時に在庫切れの場合は、弊社よりご連絡させて頂きますの...
A
各シートの厚み、シートの硬さ、粘着強度は、商品の柄、色、シリーズ等によりそれぞれ異なります。 各商品ごとの比較確認が出来ませんので、お手数をお掛け致しますが、 サンプルにてご確認をお願い致しま...
A
壁紙の厚みはほとんどが1mm程度になりますが、商品や柄の凹凸(エンボス)の入り具合によっても異なります。 申し訳ございませんが、弊社では各商品ごとの比較確認ができませんので、お手数をお掛け致しま...
A
個人差がございますが、若干の臭いはあります。 壁紙・クロスの糊の乾燥には、季節によって異なりますが、1~2週間程必要となります。 日数が経過すると気にならなくなってきます。 気になる場合は、換気...
A
厚手の壁紙であれば凸凹が比較的目立ちにくくなりますが、薄い壁紙の場合は、施工後に表面に凹凸が出てきてしまう可能性があります。そのため、下地(壁)の凹凸を目立たなくする下地処理(パテ処理)をしてからの壁...
A
シンプルパックとは、生のり付きスリット壁紙だけをお届けするお得なパッケージです。 壁紙クロスの貼り替えDIYの際に、道具は不要、壁紙だけを購入されたい方は、送料無料でお得な「シンプルパック」がおすす...
A
弊社の生のり付き壁紙であれば、のり無し壁紙と同等の品質で仕上げることが可能です。 一般的な壁紙に糊を均一に塗布することは難しいため、DIYでは生のり付き壁紙の方がおすすめです。 また、糊付け作...
A
■機能性 生のり付き壁紙 表面強化:表面を特殊な配合により強化している壁紙です。 引っかきキズや衝撃に強く、汚れも付きにくいので子供部屋やペットがいるご家庭にもおすすめです。 ■腰壁材やモール...
A
残った珪藻土の量と、一緒に封入される空気の量で大きく異なりますが、一年を目安としてください。 乾燥はしていなくても、樹脂製分と水分が分離して、塗りにくくなります。 【関連商品ページ】 練...
A
ポリプロピレン(PP)の下地には接着不良を起こすため、ダイノックフィルムを貼り付けることはできません。また、適合する下地とされていないため、施工を保証できるご案内ができかねます。 【関連商品ペー...
Q&Aで解決できなかった場合