eucaシリーズ Q&A一覧
A
はめ込み式フローリング クリックeucaは、凹凸の無い平らな床面への施工をお願いしております。 なだらかな波打ち程度の凹凸であれば施工可能ですが、床の一部に膨らみがある等の場合は、クリック部分が上手...
A
ボンド施工タイプのフロアタイルeucaは、既存フローリングへの上貼りはおすすめできません。 既存のフローリング表面がシートタイプ(オレフィンシート)やコーティングが強い床材の場合、接着剤がしっかり付か...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaは既存のクッションフロアを剥がさずに、上から貼ることは可能です。 参考 eucaシリーズの施工できる場所(下地)について
A
マンション用防音フローリングなどの防音処理されている床材の正常な浮き沈み(下部のクッション材による浮き沈み)の場合は、クリックeucaをそのまま上に施工可能です。
A
はめ込み式フローリング クリックeucaは伸縮しにくいSPC素材の床材のため、施工時の温度を17~25℃に保つことで、壁紙のすき間は不要です。(施工時のスペーサーは不要です) ただし、極端に床の温度が...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaは、畳やカーペットなどの柔らかい下地の上には施工できません。柔軟性のある下地に施工すると、歩行時の浮き沈みにより、床材のはめ込み部分が破損する可能性があります。...
A
【基本のカット方法】 クリックeucaのサイズカットは、カッターを数回通して筋を入れ、山折りにパキッと折ることができます。 コツとして、膝の上などで少し体重をかけるようにすると容易に折ることができます...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaを施工した床で床暖房を使用する場合、施工前の状態に比べ、暖まるまでに多少の時間がかかりますが、最終的には、ほぼ同じ温度になります。 ※床暖房を使用する床へクリ...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaは、正常にはめ込んで施工されている場合、継ぎ目から水分が浸透することはなく、水拭きも可能です。 ただし、クリックeucaと壁際のすき間からは水分が床材の下部へ...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaの必要数量は、フロアタイル・Pタイルの必要数量自動計算ページでご確認いただけます。 ※床材の割付けによって、必要数量は多少前後することをご了承ください。
A
はめ込み式フローリング クリックeucaは、F☆☆☆☆に合格できる品質です。 試験方法:チャンバー法 F☆☆☆☆の規格:ホルムアルデヒドが5μg/(m2・h)以下 試験結果:3μg/(m2・h)以...
A
ボンド施工を前提としたフロアタイルは、素材の性質上、温度変化により多少伸縮する特徴がございます。 両面テープでの施工では、固定する力が不足し、温度変化によるフロアタイル自体の伸縮に耐えることができず、...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaは不燃材料であるため、可燃ごみとしての処分はできません。 また、SPC素材で炭酸カルシウム分が多いため、リサイクルには不向きです。 不燃ごみ(燃えないごみ)と...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaはホットカーペットを使用可能です。 ただし、高温での連続使用の場合、問題が発生する可能性はございますのでご注意下さい。 #商品選び方
A
eucaシリーズはカラー名が同じである場合でも、床材の種類の違いによって、表面質感は異なります。 (床材の種類によって製造工程が異なるため、表面の質感やエンボスの具合も異なった仕上がりとなります。) ...
A
はめ込み式フローリング クリックeuca・置くだけフローリング eucaに防カビ剤、抗菌剤は使用しておりません。 湿気に強い商品ですが、床下が濡れてしまう程の湿気になりますと、長期使用においては問題が...
A
下記商品をご案内致します。 賃貸にも敷ける!はめ込み式フローリング クリックeuca ロボフロアー 床を傷つけず、敷くのも撤去も簡単で、繰り返し使用可能です。 #商品選び #床保護材...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaの表面の強度としては、キャスター付きの椅子、車いすなどの使用に対応しております。 ただし、下地の床面がフラットでない場所(段差や凹凸がある下地)に施工した場合...
A
はめ込み式フローリング クリックeuca施工後に断面の白っぽい色が見える場合、正常にはめ込まれていない状態となります。 施工を進めるうちにズレや浮きが生じる可能性があること、また施工後に使用するうち...
Q&Aで解決できなかった場合