-
ウッドデッキ材 RESIN WOOD 汎用(多用途)材を幕板材の代わりに使用可能…
人工木材 RESIN WOOD 汎用(多用途)材を人工木(樹脂木)ウッドデッキ材 RESIN WOOD[レジンウッド]の幕板材に代用可能ですが、幅が幕板の規格サイズ(140mm)より6㎝大きくなるため、ウッドデッキ基礎システム THILFE…
更新日:2021/11/09
1人
40
-
人工木ウッドデッキ ハンディウッド専用 下地材 アイハット鋼は海辺で使用可能です…
ハンディウッド専用 下地材 アイハット鋼 (根太・大引)は高耐久鋼板製のため、耐久性はございますが、通常よりもサビやすくなる可能性があります。 #商品選び方 #海水 #錆
更新日:2021/10/25
0人
14
-
水性塗料naviaは下地処理した繊維壁に塗布可能ですか?
繊維壁が下地処理により、以下の条件となっていれば、ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]を塗装することが可能です。 ・繊維壁の表面が固まっている状態で、剥がれ落ちが無い状態である。 ・水を吸い込まず、撥水しない状態である。 …
更新日:2021/10/25
0人
20
-
人工木ウッドデッキ ルチアウッドの根太に固定クリップセットを取り付ける場合、別の…
人工木ウッドデッキ LUCIA WOOD[ルチア・ウッド]の根太には、THILFE アルミ根太用 RESIN WOOD専用 固定クリップセットをを使用できます。 ※人工木・天然木下地用ではなく、アルミ根太用を使用してください。 ただし、ル…
更新日:2021/10/25
1人
38
-
カッティング用シートを貼る際に、ニス塗りされた木部やサンドペーパーで補修した箇所…
メーカーが異なるプライマーでも、用途(成分等)が同じであれば、どれを使っていただいても問題ございません。 ニス塗りされた木部やサンドペーパーで補修した部位に施工する場合は、以下の汎用タイプのプライマーを塗ってシートを貼ることができます。 プ…
更新日:2021/10/25
2人
160
-
接着剤ボンドの「DIY用」の意味を教えて下さい。
弊社の床用接着剤ボンド商品紹介の文言の中に、「DIY用」と記載してある箇所は、本来「DIY向け・DIYにも使いやすい」等と記載するべきであり、下記のような理由により、プロではない方にも使用しやすい商品として、おすすめすることを意味しておりま…
更新日:2021/09/21
0人
21
-
長尺シート施工時にアンダーレイシート以外のものを使用する場合におすすめの接着剤を…
長尺シートの施工には、下地の種類にかかわらず、ウレタン樹脂系溶剤の接着剤の使用を推奨しております。 長尺シート・ノンスリップシート用ボンド 酢酸ビニル樹脂系溶剤形接着剤を使用する場合、断熱材も長尺シートも水分を吸収する素材ではないため、接着…
更新日:2021/09/13
0人
41
-
シンコール アンダーレイシートに断熱効果はありますか?
シンコール 下地専用クッション材 アンダーレイシートは、あくまでクッション性を高めるための商品となり、断熱性の試験はしておりません。 床暖房上での施工は可能です。 アンダーレイシートは長尺シートの下地として使用可能です。 ※クッション材の…
更新日:2021/09/09
0人
112
-
水性ベランダ・屋上床用防水遮熱塗料を使用するベランダの塗り替え方法を教えて下さい…
水性ベランダ・屋上床用防水遮熱塗料を使用してベランダの塗り替えを行う場合、下地は専用のシーラー遮熱性能下塗りシーラーを使用してください。 ※水性ベランダ・屋上床用防水遮熱塗料がトップコートを兼用した塗料となるため、トップコートは不要です。 …
更新日:2021/09/08
0人
14
-
人工木ウッドデッキ ハンディウッド専用下地材アイハット鋼を3000mm以上にした…
ハンディウッド専用 下地材 アイハット鋼 (根太・大引) の束の部分に接続点が来るようにして、束の上面の平面にビス留をして固定します。 接続点が、ウッドデッキのビス留点と重複しないように考慮する必要がございます。 ※ジョイントの取り扱いはご…
更新日:2021/09/07
0人
26
-
珪藻土を土壁に施工可能ですか?
珪藻土を土壁に塗装することは可能です。 下地処理後に塗布してください。 下地処理の詳細については、珪藻土・しっくいを塗る前の下地処理の「土壁・聚楽壁・繊維壁などが下地の場合」の部分をご確認下さい。 #施工方法
更新日:2021/09/06
2人
26
-
人工芝を砂利の上に敷く場合、下地シートは必要ですか?
人工芝を砂利の上に施工される場合、人工芝専用下地 防草シートなどの防草シートを敷くことをおすすめ致します。 【関連ページ】 防草シートの施工方法 防草シートの選び方とメリット #商品選び方 #施工方法
更新日:2021/08/27
0人
66
-
ビニールカーテンセットを雨樋部があるカーポートに設置可能ですか?
間仕切りフレーム付き ビニールカーテンセットは、基本的に下地が無いと施工頂けない商品となっております。 上部のレール部分及び両サイドのフレームを固定する必要がございますので、ご希望の場所に設置する場合は、3方枠の下地(土台)のご用意が必須と…
更新日:2021/08/23
0人
15
-
はめ込み式フローリング クリックeucaの商品保障について教えてください。…
はめ込み式フローリング クリックeucaの保証内容は以下となります。 ご確認いただきますようお願い致します。 【製品保証・施工不良発生時の対応・免責事項について】 ■製品保証:商品購入~1年間 到着時に発見された初期不良や製品の不具合…
更新日:2021/08/23
0人
34
-
壁紙からシミが出てきて拭き取っても落ちません。
下地に含まれるアクが壁紙・クロスの表面に染み出したものと思われます。 (下地の木材等が糊の水分を吸収することで、アクが発生し、クロスに黒ずみが発生する場合があります。) 壁紙を剥がし、下地処理(アク止めのためにシーラー100+などのシーラ…
更新日:2021/08/23
5人
170
-
壁紙を剥がれている部分や亀裂・穴がある繊維壁への施工手順を教えて下さい。
DIYで行うには、かなり難易度の高い下地調整作業となります。 以下の2種類の方法がございます。 【繊維壁が剥がれている部分が少ない場合】 1) 剥がれかかっている部分を全て落とします。 2) はがれ落ちを防ぎ壁紙が貼れる せんい壁・砂壁お…
更新日:2021/08/23
8人
115
-
珪藻土を化粧板に塗装可能ですか?
珪藻土を化粧板に塗装可能です。 表面の埃や汚れを拭き取り、シーラーを塗布・乾燥後、珪藻土を塗ってください。 ■おすすめシーラー(メーカーが異なりますが、用途は同じです。施工面積に応じてお選びください) 珪藻土施工の際の下地補強、アク止め剤…
更新日:2021/08/19
4人
66
-
生のり付き壁紙の糊は石膏ボード・ケイカルボード・コンパネ下地に対応していますか?
石膏ボード:そのまま貼り付け可能です。 ケイカルボード:そのまま貼り付け可能です。水分に強いため水回りに良く使用されます。ただし、少し割れやすくなっております。 コンパネ:そのまま貼り付けると木材からアクが染み出し、生のり付き壁紙の表面ま…
更新日:2021/08/19
11人
186
-
ダイノックシート施工後に触れるとヨレやシワは出来ますか?
3M DI-NOC Film - ダイノックフィルム -は、貼り付け時にしっかりと圧着すれば、時間をおく必要はありません。 ダイノックシート施工前に下地処理剤(プライマー)3Mダイノック用プライマー スタンドプライマー 1L DP-900N…
更新日:2021/08/05
1人
64
-
コンクリート下地に塗料が塗られた場所の剥離部分の補修方法を教えて下さい。
コンクリートの上に塗料を塗った下地の剥離、クラック等に対しては、一般的なコンクリートパテなどで補修をを行ってください。 弊社で取り扱いの商品は以下になります。 木下地・コンクリート・モルタル下地の補修材 ベンリダイン フロアセメント ボン…
更新日:2021/08/05
0人
25