-
塗料ローズガーデンカラーズ ステインタイプをラッカー塗装された天然木に塗装可能で…
ローズガーデンカラーズステインタイプをラッカーが表面加工されたものにそのまま塗ることはできません。 ラッカー塗膜は液体の付着や浸透を防ぎます。 そのため、木材に浸透する必要のあるステインは使用できません。 また、ステインではなくペンキのよ…
更新日:2021/09/15
0人
11
-
水性ベランダ・屋上床用防水遮熱塗料を使用するベランダの塗り替え方法を教えて下さい…
水性ベランダ・屋上床用防水遮熱塗料を使用してベランダの塗り替えを行う場合、下地は専用のシーラー遮熱性能下塗りシーラーを使用してください。 ※水性ベランダ・屋上床用防水遮熱塗料がトップコートを兼用した塗料となるため、トップコートは不要です。 …
更新日:2021/09/08
0人
8
-
塗料リボス タヤを劣化したフローリングに塗装可能ですか?
リボス 自然健康塗料 木部用オイル 室内・屋外用 高耐候性着色オイル タヤは、オイル塗装で浸透するタイプのため、めくれるようなことはございませんが、床材自体の摩耗により、一緒に塗装が落ちる、経年劣化により徐々に塗膜が薄くなる可能性はございま…
更新日:2021/08/23
0人
10
-
水性ベランダ・屋上床用防水遮熱塗料をキャンピングカー屋根上に塗装可能ですか?
水性ベランダ・屋上床用防水遮熱塗料はコンクリートやモルタル面に塗装することを前提としているため、キャンピングカーの屋根上等には塗装不可です。 あくまでも、一時的なDIYとして施工する場合、以下が塗装方法となります。 車の屋根は汚れが付きに…
更新日:2021/08/23
5人
51
-
塗料で量水器の蓋に塗る事が出来る商品はありますか?
量水器の蓋が鉄の場合、サビに強い油性多用途塗料 シリコンタフをおすすめ致します。 錆止め剤が配合されており、大きな錆を落とせばそのまま塗装することは可能です。 ※ステンレスには塗装できません。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2021/08/19
0人
17
-
水性塗料用ハケの毘沙門とビーナスの違いを教えて下さい。
刷毛&ローラーの中で、商品名に「メジ」が付いている商品は、元々タイルやブロックの隙間である目地に塗りやすくしたハケで、細かい作業に向いています。 毘沙門とビーナスの違いについて、毘沙門のほうがふんわりとしており、うっすらとした平面への施工…
更新日:2021/08/16
0人
7
-
ワトコオイルに耐水性を持たせる方法を教えて下さい。
木部用オイルとワックス WATCO(ワトコ)木材専用オイルフィニッシュは、塗膜はございませんが、耐水性がございます。 オイルの成分が、木の隙間に入り込んで固まることで、耐水性を持ちます。 ワトコオイルを塗装後に水分をかけて水を吸い込むよう…
更新日:2021/08/09
4人
344
-
コンクリート製ガレージの屋根面の塗装におすすめの商品はありますか?
以下のペンキ・塗料をおすすめ致します。 上から順番に塗装下さい。 下塗り:防水材ヘキサコート用 PS-Kプライマー 中塗り:防水材ヘキサコート NO.101 上塗り: 防水材ヘキサコート用 トップクリアー (ご注意点) ※FRP防水塗…
更新日:2021/08/05
0人
11
-
水性塗料naviaを混ぜて使用可能ですか?
ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]を調色をする場合は、白を色を混ぜ、くすみを追加する場合、グレーを少しずつ追加してください。 また、ご検討いただいておりますお色味の類似色が弊社のNAVIAという商品に存在する可能性がござ…
更新日:2021/07/30
0人
8
-
ニスで室外木製ラックやリメイク鉢に塗るのにおすすめの商品はありますか?
屋外の場合、一般的にWOODLOVE 屋外用ニスクリヤーなどの油性の木部塗料 ニス(ワニス)をおすすめ致します。 また、ペイントうすめ液があると、より塗りやすくなります。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2021/06/09
0人
16
-
水性塗料naviaをクッションフロアに塗装可能ですか?
ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]はクッションフロアに塗装可能です。 通行頻度により異なりますが、塗布する箇所に凹凸部分がある場合、凸部分が少ない場合、凸部分が先にはがれる可能性がございます。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2021/05/17
0人
14
-
住宅用防水剤を外壁に塗る場合、ハケ塗りで問題ありませんか?
住宅用防水剤は、刷毛(はけ)もご使用いただけますが、広い面にはローラーをおすすめ致します。 ハケは水性用、ローラーは毛の短いタイプがおすすめです。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2021/04/30
0人
12
-
水性塗料naviaを石膏ボードに塗る際に下地処理のシーラーは必要ですか?
ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]を石膏ボードに塗布する場合、下地処理不要で、そのまま塗装可能です。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2021/04/26
0人
19
-
水性ヤニ・シミ止めシーラーに使用可能なローラーを教えて下さい。
屋内におすすめ!水性ヤニ・シミ止めシーラー 3.2L syss-sには、一般的には、以下のローラーとフレームが使用されています。 塗料用ローラー スモールローラー マイクロキューブ 毛丈4mm 4インチ 塗料用ローラー スモールローラーフレ…
更新日:2021/04/05
0人
19
-
塗料でOSBボードに塗装可能な商品を教えて下さい。
OSBボードの表面は樹脂で固められており、ペンキ・塗料が吸い込みません。 表面の樹脂を全て削り落としてから塗装していただく事は可能です。 片面だけに塗料を吸収させると、合板は大きく反ってしまいます事をご了承ください。 #商品選び方 #施…
更新日:2021/04/01
3人
43
-
塗料ローズガーデンカラーズをPP製樹脂素材に塗る場合に使用可能な下地塗料を教えて…
ペンキとステイン ローズガーデンカラーズをPP(ポリプロピレン)などの樹脂素材のものに塗布する場合、直接塗装すると、塗料が密着せずに直ぐに剥がれてしまうため、ローズガーデンカラーズの塗装前にアサヒペン プラスチック用プライマー 透明クリアを…
更新日:2021/03/22
0人
15
-
保護用塗料で天然木にアクリル絵の具でデザインしたものに使用可能な商品を教えて下さ…
アクリル絵の具で描いた物の室内利用での保護の目的の場合、木部塗料のクリア系塗料で上塗りする方法がございます。 つや出しニスやつや消しニスがおすすめですが、ご使用される塗料のメーカーや色により、にじみが出る可能性もございます。 目立たない箇所…
更新日:2021/03/22
0人
12
-
水性塗料naviaを防カビ塗料として食器棚の内側に塗布可能ですか?
ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]を食器棚の内側にご使用いただく事は問題ございません。 #商品選び方
更新日:2021/03/14
2人
88
-
ペンキ塗料で食品に触れても大丈夫な商品はありますか?
一時的に食品を乗せるだけであれば、どのペンキ・塗料でも問題はございません。 ただし、完全に塗料が乾燥させてからご使用下さい。 下地が鉄で、水拭き等が頻繁にある場合は、さび止め剤を配合した油性塗料が最もおすすめです。 サビに強い油性多用途塗…
更新日:2021/03/10
0人
14
-
塗料 ケツロナインをアルミサッシに塗装して結露防止対策が可能ですか?…
吸放湿機能 ケツロナインは天井及び内部壁面に塗る塗料になるため、アルミサッシには施工することが出来ません。 下塗りにカビフージA(水性タイプ)を使用する場合、適応下地は、コンクリート・モルタルやOP・EP・VP下地(塗膜状態の良好な場合)と…
更新日:2021/03/10
0人
83