-
新しい床材をパンチカーペットが敷いてあるコンクリート下地の上に施工可能ですか?
床材を貼り替える際は、既存のパンチカーペットを剥がし、下地のコンクリートを平らにすることをおすすめします。 下地の凹凸のまま施工すると、床材の表面に浮き出たり、接着不良を起こす可能性があります。 【関連ページ】 新しい床材に張り替えるため…
更新日:2021/03/08
0人
1
-
長尺シートが何枚・何ケース要るか、調べる方法を教えて下さい。
長尺シートの必要数量は、以下のページよりご確認いただけます。 クッションフロアの必要数量自動計算 ※クッションフロアと表記されておりますが、長尺シートも同様に必要数量がご確認いただけます。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2021/02/16
0人
7
-
ノンスリップシートを雨が吹き込む箇所に施工可能ですか?
ノンスリップシート 完全屋外用対応のノンスリップシートであれば、問題ございません。 【強力接着・高耐水性】 ビニル床材・人工芝用 ウレタン樹脂系接着剤 ルビロン101などのウレタン樹脂系のボンドであれば接着可能です。 施工中、ボンドの乾燥中…
更新日:2021/02/01
0人
5
-
ノンスリップシートを凹凸のある場所に使用時のみ敷くことは可能ですか?
ノンスリップシートは、シート裏に接着剤を塗布して、床面と完全接着の状態で、防滑効果がありますので、頻繁に敷いたり撤去したりすることは出来かねます。 床面がデコボコしたり不陸していると、接着材は固定されませんので、ご注意ください。 #施工…
更新日:2021/01/05
0人
19
-
長尺シートを磁器タイルの上に敷く事は可能ですか?
長尺シートをタイルの上に敷くと、目地が表面に出るため、おすすめ出来かねます。 #施工方法
更新日:2021/01/05
0人
19
-
フロアシートでキッチンカーで使用可能な商品はありますか?
車内で使用可能なJABIA取得長尺シートをおすすめ致します。 シンコール 重歩行長尺床シート(ノンワックス・衝撃吸収)セラピア スロウエルム 2.8mm厚 シンコール 重歩行長尺床シート(ノンワックス・衝撃吸収)セラピア コットンチェック …
更新日:2020/12/07
0人
26
-
床材で室内用ドッグランに適した滑り止め機能が付いた商品はありますか?
滑りにくいノンスリップシートをおすすめ致します。 ただし、施工状況などにより、必ずしも滑らないという保証はございませんので、事前に無料サンプルでご確認下さい。 土足対応クッションフロアもございますが、引っ掻き傷が付く可能性もございます。 ま…
更新日:2020/11/27
0人
30
-
リノリウム床材の取り扱いはありますか?
リノリウム床材は、弊社では、長尺シート、ノンスリップシートとして販売しております。 #商品選び
更新日:2020/11/26
0人
34
-
床材でレストランや飲食店の厨房におすすめのものを教えて下さい。
ノンスリップシート 厨房向け商品を取り扱っております。 #商品選び #居酒屋
更新日:2020/11/13
0人
29
-
ノンスリップシートの隙間の埋め方を教えて下さい。
ノンスリップシートの隙間の埋め方は、ノンスリップシートとは?ページの ・ノンスリップシートの施工方法 ・ノンスリップシートの隙間の埋め方 でもご案内しておりますが、処理方法は溶接棒を使って溶接する方法とコーキング剤を流し込んで埋める2通りの…
更新日:2020/11/10
0人
32
-
ノンスリップシートをサンルームに敷く場合、接着方法はボンドと両面テープ、どちらが…
ノンスリップシートをサンルームに施工する場合、両面テープではなく接着剤(ボンド)を推奨させていただいております。 (日光等により床面の温度があがり、床材が膨れてきてしまう可能性があるため) 下地がフローリング(木質)の場合、耐湿工法となり…
更新日:2020/11/06
0人
38
-
ノンスリップシートを積雪のある場所に敷いても防滑機能はありますか?
ノンスリップシートは通常、乾燥した状態か水に濡れている状態でのご使用でしたら防滑性はありますが、雪が降り込む場所は滑りやすくなる可能性がございます。 #滑りにくいシート状床材 #安全 #商品選び #施工方法
更新日:2020/10/29
0人
35
-
ノンスリップシートは、水分が床面に溜まる場所でも滑りにくい商品ですか?
ノンスリップシートは防滑シートとも呼ばれており、濡れた足で歩いても表面の凹凸加工により滑りにくい特長を持っておりますが、完全に滑らない商品ではありませんので、常に水が溜まっている状態であれば、滑りやすくなります。 水分を常時溜まらないように…
更新日:2020/09/28
0人
39
-
長尺マットをセンチメートル(cm)単位で購入可能ですか?
長尺シートはご注文単位が1mとなります。 cm単位でご要望の場合、長めに注文していただき、お客様ご自身でカッターで長さを切っていただくことも可能です。 【関連商品ページ】 長尺シートの貼り方 #カッターでカット可能
更新日:2020/09/23
0人
39
-
屋外のウッドデッキ上に張ることができる床材を教えて下さい。
屋外でご使用される場合、滑りにくいシート状床材のノンスリップシートをおすすめ致します。 屋外対応品が下記となりますのでご確認ください。 太陽光による劣化が少ない耐候性タイプ。バルコニーや外廊下などにおすすめです。 ノンスリップシート 完全屋…
更新日:2020/09/01
0人
44
-
長尺シートの継ぎ目に使用する接着剤は、溶接棒またはパーフェクトシーム液のどちらで…
溶接棒とパーフェクトシームの溶接力については同等の強度と耐久性があります。 見た目については、溶接棒は床材に合わせた色がありますが、パーフェクトシームは無着色です。 どちらも床材の意匠を損なうことなく施工できます。 施工については、溶接棒…
更新日:2020/07/29
1人
54
-
ノンスリップシートを使用するたびに敷くという使い方は可能ですか?雨の日やプール使…
ノンスリップシートは、専用接着剤で固定して使用する商品のため、使用時のみに敷くという方法はおすすめできません。 シートに重量があるため、移動や保管も大変になるかと存じます。 人工芝を必要な時だけ敷くという方法はいかがでしょうか? 耐候性に…
更新日:2020/07/28
0人
43
-
長尺シートを施工する場合に使用する接着剤を教えてください。
長尺シートは、以下のようなウレタンボンド接着剤で施工いただけます。 【下地がコンクリートの場合】 ■耐水性も必要な場合 ビニル床、耐湿工法用接着剤 (1液性反応形) WPX ■室内環境と変わらない場合 シンコール フロアタイル用ボンド…
更新日:2020/06/29
0人
53
-
ノンスリップシートをエレベーターマットとして使用する際の注意点はありますか?
ノンスリップシートをエレベーター内でご使用いただく場合、消防法に抵触する可能性がございます。 ご使用については、消防庁、消防局などへお問い合わせいただきますようお願い致します。 #防滑 #滑りにくいシート状床材 #両面テープ #フロアシ…
更新日:2020/06/01
0人
33
-
外玄関前のコンクリート部分に使用できる框・見切り材・コーナーガードのような商品は…
ご希望の施工内容に沿える専用の商品は弊社では取り扱いがございません。 現在ご提案できる内容としては、以下のような屋外階段用の部材を使用してコーナーをカバーする方法になります。 東リ 階段用ノンスリップシート (この商品は色柄が限られるため…
更新日:2020/05/25
0人
53