-
ソフト巾木のRありとRなしの意味や用途の違いを教えてください。
コーナー(角)に施す丸みの半径のことを「R」といい、この場合は巾木の端部に丸みがあるかないかで区別しています。 RありとRなしのソフト巾木は、床材や施工する順番によって使い分けをします。 壁・床材を先に張り、最後にソフト巾木を施工する場合…
更新日:2020/09/15
22人
4,647
-
ウレタンスポンジ同士を接着するためのおすすめの糊を教えて下さい。
現在、弊社ではウレタンマット・スポンジ専用の接着剤ボンドは取り扱っておりません。 クロロプレンゴム系溶剤形接着剤の取り扱いもございません。 ウレタン同士やウレタンとその他の構造物への接着は合成ゴム系のボンド、スプレーボンドで接着可能です。…
更新日:2020/06/09
66人
4,362
-
生地が難燃性であると車検時に証明できるような資料はいただけますか?
弊社からお出しできるのは、日本自動車車体工業会が発行していますJABIA(難燃素材)の登録番号と証明書のコピーになります。 それ以上の詳細な試験成績書が必要な場合は、お手数ですが発行元にお問い合わせいただけますようお願い致します。 >日本自…
更新日:2019/05/31
70人
4,271
-
ウレタンスポンジのカット方法・サイズ・採寸方法等について教えてください。
【綺麗にカットする方法】 一般的なカッターやハサミでもカット可能ですが、綺麗にカットする事や寸法通りのカットは難しいかと存じます。 大きめのパンきりナイフでカットするとより綺麗に切ることが可能です。 チップウレタン(約10mmの厚さ)であれ…
更新日:2020/04/21
35人
4,200
-
壁紙の「エンボス」「リピート」の意味を教えて下さい。
壁紙・クロスの印刷柄に関係なく、壁紙表面のエンボス形状(凹凸)によって、柄合わせの必要な商品は「エンボスリピート」と表示しています。 エンボス形状のリピートを合わせて施工してください。 エンポスリピートとは、壁紙表面のエンボス形状(凹凸)…
更新日:2020/12/17
89人
3,655
-
ビニールクロスと紙クロス・布クロスの見分け方を教えてください。
壁紙に霧吹きで水をかけることで、ビニールクロスと紙クロス・布クロスを判断することができます。 水を吸い込まない場合=ビニールクロス 水を吸い込む場合=紙クロス・布クロス
更新日:2020/09/14
181人
3,461
-
塗料をステンレス素材に塗布する際の塗装方法を教えて下さい。
ステンレス製のものはペンキ・塗料が塗りにくい材質のため、以下の方法で塗装を行っていただくことをおすすめ致します。 【施工手順】 1) やすり#120くらいで塗装面に傷をつける 2) 下塗りとしてプライマーを塗装 3) 上塗りをする。 …
更新日:2020/12/18
30人
3,385
-
シックハウス対策認の「告示対象外」とはどういう意味ですか?
シックハウス規制で規制の対象となる建材は、ホルムアルデヒドを使用して製造している建材です。 (ホルムアルデヒドとは、接着剤・塗料・防腐剤などの成分であり建材に広く用いられていますが、濃度によって毒性が強い為、使用制限が設けられています。) …
更新日:2020/11/02
39人
3,048
-
壁紙の防炎シールが欲しいのですが、発行していただけますか。
弊社では、壁紙の防炎シールや難燃証明書を発行する事は出来ません。 壁紙の防炎ラベルや防炎シールについては、認定条件に基づいて壁紙と下地基材を組合せ、かつ日本壁装協会が制定した「防火壁装材料の施工共通仕様」により施工を行った場合、施工箇所に…
更新日:2019/05/29
12人
2,989
-
壁紙を天然木や合板などの木質下地に貼れますか?
木質下地には、基本的に、そのまま壁紙・クロスを貼ることが可能ですが、木材によってはアクが染み出し、施工後の壁紙に染み出してくる可能性がございます。 壁紙を貼る前にシーラーを塗布し、乾燥させた後に貼ると、アクを防ぐことができます。 【無塗装…
更新日:2019/06/13
52人
2,923
-
床材の軽歩行・中歩行・重歩行について教えて下さい。
軽歩行:歩行量が少ない住宅の居間や寝室等でご使用頂けます。 中歩行:歩行量が比較的少ないホテルの客室やロビー等でご使用頂けます。 重歩行:歩行量が比較的多いロビーや通路等でご使用頂けます。 超重歩行:歩行量が比較的多いエントランスやバンケッ…
更新日:2020/11/16
19人
2,496
-
床暖房対応のフロアタイルはありますか?
一般的なフロアタイルはPVC(ポリ塩化ビニル)を原料とした床材のため、熱の影響を受けやすく、床暖房の上に施工することはできません。 (熱により床材が伸縮し、隙や突き上げが発生する可能性があります。) クリック施工タイプのeucaであれば、…
更新日:2019/12/23
15人
2,257
-
網戸モヘアの長さの選び方を教えてください。
弊社オリジナル網戸では、5mm/7mm/9mm/12mm/15mmのモヘアをご用意しております。 窓サッシと網戸レールの隙間を測り、隙間に合うモヘアをお選びください。 すき間から虫が入りにくくするため、隙間の寸法と同等か少し長めのモヘアをご…
更新日:2020/03/16
6人
2,206
-
長手・短手の意味を教えて下さい。
建物自体の方向を示すとき、長方形の建物の場合、 長手方向とは、長方形の距離が長い方向を示し、 短手方向とは、長方形の距離が短い方向を示す用語となります。 #商品選び方 #施工方法 #床材 #クッションフロア #フロアタイル #Pタイル/…
更新日:2021/03/08
3人
2,156
-
細かい段差・凹凸・曲面のあるドア(扉)をカッティング用シートで修繕する方法を教え…
カッティング用シートはプライマーで下地処理を行い、ドライヤーで温めながら貼ることで、段差や凹凸にも貼ることができますが、比較的難しい作業になります。 弊社ホームページに貼り方をご紹介しておりますので、ご参考にご覧下さい。 キッチン扉の凹凸…
更新日:2019/06/13
15人
2,130
-
壁紙のリピート タテ ヨコ の意味を教えて下さい。…
リピートとは、壁紙・クロスの同じ柄から柄までのピッチのことです。 柄は壁紙によって大きさが異なります。 この大きさの事を一般的にリピートと言います。 壁紙は柄のパターンが縦につながっています。 その柄パターンの長さを「縦リピート」といい、…
更新日:2020/11/09
37人
1,962
-
塗料で自作のMDF材で作成したスピーカーにおすすめの商品を教えて下さい。
【ウーハーボックス】 ボックスを制振した方がよいため、塗装で仕上げるよりも、パンチカーペットやビニールレザー、カッティング用シートで仕上げる方法をおすすめ致します。 【一般的なスピーカーボックス(ウーハーではない)】 木材のボックスで…
更新日:2020/12/16
5人
1,887
-
床材で難燃証明書を発行していただける商品を教えて下さい。
シンコールクッションフロア・シンコール長尺シートの一部の商品には防炎性能があり(JABIA規格・防炎性能力試験をクリアした商品)、難燃証明書の発行も可能です。 ■クッションフロア 住宅用 シンコール 防炎・難燃・JABIA ■クッションフロ…
更新日:2021/01/12
20人
1,845
-
ジョイントコークの色の選び方を教えてください。
内装用コーキング材 コーキング ジョイントコークは、一般的な白い壁紙にはアイボリーをご使用いただくのがおすすめです。 その他の壁紙の色やランダムな配色の場合、壁紙よりも濃い色もしくは、新しく壁紙を貼る面と隣接する面(柱やドア枠)に合わせた色…
更新日:2020/06/03
47人
1,779
-
請求書・納品書・領収書は発行してもらえますか?
弊社では、地球環境に配慮したペーパーレス化推進の為、請求書・納品書・お買上げ明細書・領収書などの同梱・郵送は行っておりません。 【領収書】 領収書は、WEB領収書のURLを商品発送の際のメールでご案内しておりますので、出荷完了メールをご確…
更新日:2019/05/29
73人
1,776