-
裏面粘着シート付きフローリングを張る箇所に段差がある場合の下地処理方法を教えて下…
DIYで貼れるフローリング特集 裏面粘着シート付きの下地処理について、凸凹が多い場合は、ヤヨイ化学 床用 アースタック等の床用パテをご使用いただき、段差を解消してからご施工ください。 #施工方法 #ビノイエ リフォームフロア #デコウッ…
更新日:2021/03/22
0人
16
-
デコセルフの階下への防音効果を教えて下さい。
デコセルフは、5mm厚と9層の特殊防音層で階下への生活音などの伝わりを軽減しますが、あくまで音を軽減するレベルで、マンション用防音フローリングなどに比べると、防音機能は劣ります。 #商品選び #防音レベル #遮音等級
更新日:2021/03/22
0人
10
-
フローリングの「シート仕上げタイプ」「塩ビタイプ」の違いについて教えてください。
シート仕上げタイプ:表面にオレフィンシートというシートが施してあります。 塩ビタイプ:塩ビシートに表面コーティング 耐久性などについてはほぼ変わりません。 質感的には、オレフィンシートのほうが高い傾向にあります。 【関連ページ】 フロ…
更新日:2021/03/08
0人
19
-
デコリカクリックは斜めに切断することも可能ですか?
デコリカクリックは斜めのカットも可能です。 #施工方法 #台形 #部屋
更新日:2021/01/20
0人
24
-
粘着剤付きフローリングは原状回復可能ですか?
DIY向けフローリング 粘着剤付きを施工されますと、原状復帰は難しくなります。 原状復帰が必要な場合、賃貸でもできる!床のDIYより床材をお選びいただくことをおすすめ致します。 #商品選び #原状回復 #元通り #キズ防止 #元に戻す …
更新日:2021/01/08
0人
49
-
デコセルフは水・汚れに強いとのことですが、継ぎ目から下に染みることはありますか?
デコセルフは、表面は水をはじきますが、隙間などから水分が染み込む可能性はございます。 #商品選び #施工方法 #土足 #簡単 #クッション性
更新日:2021/01/08
1人
23
-
デコリカクリック施工時に壁際に5mmの隙間をあける理由を教えて下さい。
置くだけフローリング デコリカクリックの貼り方<動画> 上記動画にて、「壁際に5mmの隙間をあけるためスペーサーを壁に設置しておきます。」と案内しております。 デコリカクリックは温度により多少膨張し、ボンド施工を行わないため全体に影響しま…
更新日:2020/12/18
0人
42
-
吸着フローリングの選び方を教えて下さい。
吸着フローリングは、凹み傷などにも強く、滑りにくい木材のエコ床材です。 (主な特徴) ・簡単に敷く事が可能 ・傷に強く、キャスターや車いすも使用可能 ・既存の床を傷つけない 吸着フローリングのページにて、施工方法や表面仕上げによる商品の…
更新日:2020/12/11
0人
43
-
デコセルフをカーペットの上に敷くことは可能ですか?
デコセルフをカーペットの上やコルクマット等の柔らかい素材の床材の上に敷くと、踏み心地がふわふわし、目地がずれますので、カーペットの上でのご使用はおすすめ致しかねます。 #商品選び #不可 #じゅうたん #絨毯 #クッション性
更新日:2020/12/02
0人
43
-
デコリカクリックは水・汚れに強いとのことですが、継ぎ目から下に染みることはありま…
デコリカクリックは、完全に床に密着しませんので、隙間などから水分が染み込む可能性はあります。 #商品選び #施工方法
更新日:2020/11/25
0人
39
-
デコリカクリックを敷く場所に段差があるので、板発泡スチロールを段差解消に敷く予定…
密閉された部屋でない、換気も行うことが可能な部屋であれば、置くだけフローリング デコリカクリックを施工する下地に板発泡スチロールをご使用いただけます。 また、板発泡スチロールはが柔らかい素材であれば、クリックのサネ同士がはずれる可能性があり…
更新日:2020/11/02
0人
51
-
デコセルフはベニヤ板の上にも敷くことは可能ですか?
デコセルフは基本的には平滑な面でのご使用をお願いしておりますが、ベニヤ板がたわまない様であれば、ベニヤ板の上に敷いていただいても、問題はございません。 デコセルフは多少の段差は吸収しますが、ジョイント部分に多少の段差が生じる場合がございます…
更新日:2020/10/20
0人
53
-
デコリカクリックはなぜ置くだけでズレたり剥がれたりしないのですか?
置くだけフローリング デコリカクリックは、裏面滑り止め加工がされており、接着剤やボンド不要で置くだけで施工可能です。 一枚ごとにさねがついており、さねを組み合わせて施工しますので、剥がれたりずれたりする事はございません。 置くだけフローリン…
更新日:2020/10/19
0人
56
-
Panasonic 1.5mmWPBリフォームフロアーに適したワックスはあります…
Panasonic 1.5mmWPBリフォームフロアー 1坪には、滑りにくい木質床用水性樹脂ワックスをご使用下さい。 弊社で取り扱っている樹脂ワックス オールもおすすめです。 #商品選び #施工方法…
更新日:2020/09/23
0人
30
-
リフォーム用薄型フローリングを遮音フローリングの上に貼ることは可能ですか?
下地材(遮音フローリング・防音フローリング)に不陸が発生する為、適切な商品のご案内が出来かねます。 #商品選び #不可
更新日:2020/09/15
0人
32
-
デコリカクリックに貼り替えについて、じゅうたんを剥がすと綿状のシートがあるので、…
綿状のシートはフェルトだと思われます。 フェルトは残して頂ければいくらかの遮音効果はあると思います。 もし、フェルトがフワフワしているものであれば、その上に施工すると、場合に寄っては浮き沈みがありクリック同士が外れる可能性もございます。 …
更新日:2020/09/11
0人
41
-
NODAリフォームフロア用床見切りの付属ビスはモルタル床に使用可能ですか?
NODA[ノダ]リフォームフロア用床見切りの付属のビスは合板・木材用です。 モルタルにはコンクリートビスを使用ください。 同梱のビスのサイズは3.5mm×20mmです。 #商品選び #施工方法
更新日:2020/09/11
0人
48
-
階段の補修におすすめの商品を教えて下さい。
DIYの観点でのご提案となることを予めご了承ください。 住宅内の階段の踏み板であれば、剥がせる部分はできるだけ剥がしていただき、以下の商品を階段の踏み面のサイズに合わせてカットしたものを貼り付けることをおすすめ致します。 ■クッションフロア…
更新日:2020/09/02
2人
476
-
クリック式フローリング施工場所で重量のあるキャスター付き台車や家具などを移動する…
DIY向けフローリング クリックはめ込み式床材は、住宅用のDIYを想定して作られている床材となり、施工場所の状況によって回答が異なりますが、下地の床面がフラットであれば、台車の移動や事務用キャスター付き椅子のご使用も問題ございません。 下地…
更新日:2020/08/31
0人
41
-
Panasonic 1.5mmWPBリフォームフロアー用框は折り曲げ部分にボンド…
専用の両面テープと接着剤を使用することで、剥がれることなく施工可能です。 框と両面テープのセット商品もございますのでご検討ください。 ■両面テープセット Panasonic リフォーム框 WPBリフォーム框(1.5mm厚用) 6尺 框・両…
更新日:2020/08/31
0人
39