Q. tatara塗料「輪染みアク止め」の商品詳細を教えて下さい。

A

【塗工面積(塗布面積)】
1㎡/100ml(ヒノキ材3回塗工基準)となっておりますが、超浸透性塗料の性質上、樹種・表面仕上げによって、約0.7㎡/100ml~2.0㎡/100mlと大幅に変動致します。
tataraは日数を空けての継ぎ足し塗装が可能ですので、購入時に樹種や吸い込み量が分からない場合は、標準塗布量をご購入いただき、不足した場合は、追加でご購入いただく事をおすすめ致します。

【後から輪染みアク止めを塗装】
撥水セラミックマルチを塗装後、輪染み・アク止めを塗布すると、輪染み・アク止めの効果は落ちると考えられますが、全く効果が無いというわけではございません。

【仕上げ材として使用可能ですか?】
輪染み・アク止めは、最終仕上げ剤として使用できませんので、仕上げで使用可能な他のtatara塗料の併用が必要です。
撥水無機ウッドよりも深く浸透し、固まるため、より耐久性が高い、撥水セラミックマルチをおすすめ致します。

【関連ページ】
浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]
輪染み・アク止め
撥水セラミックマルチ
撥水セラミックヤケ止め屋外用

#商品選び方
#施工方法
#木材塗装 tatara撥水セラミック専用

質問ID:3372

更新日:2025年3月28日 14:15

閲覧数:89

役に立った人数:0人

Q&Aで解決できなかった場合

お問い合わせする

DIYのヒント満載!こちらもご覧ください!