商品について:窓まわり製品 Q&A一覧


A

ロールスクリーンで窓枠を完全に覆う場合、天付けの場合は隙間ができますので、正面付けをおすすめ致します。 透けて見えない生地は遮光ロールスクリーンをおすすめしておりますが、生地の透け感は、生地サンプル...


A

ロールスクリーンフレームキット ローラーキットは、ブラケットをタッピングネジで取り付ける必要がございますので、両面テープでの施工は出来かねます。 #賃貸 #釘 #施工方法 #不可 #...


A

タチカワブラインド ロールスクリーンは、チェーンなどの操作部品や部品(メカ)のカラー指定を行っていただけます。 #商品選び


A

ウッドブラインド(木製ブラインド)のヘッドボックスの色は、標準でスラットに近い色になります。 タチカワブラインドの最上級ウッドブラインド フォレティア(FORETIA) ウッドブラインドは、ヘッドボ...


A

ロールスクリーンに強弱スプリングの速度を調節する部品が付いています。 速度が遅い場合は「強」、速度が早い場合は「弱」に設定いただき、調整下さい。 詳細については、商品に同梱しております取扱説明書を...


A

調光ロールスクリーンのボーダー生地を全閉の状態にした場合、日中でも光が遮断され、お部屋が暗く感じられます。 レースと厚手生地を使った調光の状態でスクリーンを留めて頂くと、レース部分からは光を採り入れ...


A

ロールスクリーンを反対向きに取り付けることは、天井付けで可能です。ただし、チェーン操作の場合は操作側が反対になり、生地を上げ下げする操作方法も反対になります。 無地の生地の裏表生地質は同じです。 ...


A

シースルー生地のロールスクリーンをご用意しております。 #商品選び


A

弊社で取り扱いのある全メーカーのサイズオーダーの調光ロールスクリーンカバー付きタイプは、カバーレスタイプと比較して製品重量が重いため、安全性を考慮し、カーテンレールへの取付けはおすすめしておりません。...


A

フィニアル(カーテンレールの両端の飾り・装飾のこと)は両端が同じ形状のものをセットでご注文いただけます。 装飾カーテンレールは1セット単位のご注文になり、両端の装飾が異なる形状でご注文いただくことが出...


A

ロールスクリーンの製品のボトムレール裏面にメンテナンスシールが貼付けてあります。 メンテナンスシールに記載のお問い合わせ番号により、保証期間の確認を行っております。 万が一、故障等が発生した際には...


A

空転装置がかかってる可能性もございます。 空転装置の解除の仕方をご案内しますので、問い合わせフォームより、ご使用されているブラインドのメーカーと型番をご連絡ください。 お問い合わせフォーム ...


A

ダブルロールスクリーンは重量が重いため、カーテンレール付けに対応しておりません。 【関連QA】 ロールスクリーンをカーテンレールに付けることはできますか?


A

付属のビスをご使用いただき、鉄製やステンレス製の窓枠にロールスクリーンを設置することは可能ですが、先にビスと同じ径の下穴を開けておくことをおすすめします。 アンカーは使用できませんことをご了承くださ...


A

ハニカムスクリーンの本体の高さを切って加工することは出来かねます。 【関連商品ページ】 窓の断熱におすすめ!ハニカムスクリーン


A

コードレスで自在に操作できる!調光ロールスクリーン qoop[クープ]をご用意しております。 操作コードが無いので、コード類やチェーンの引っかかりによる事故の心配が無く、小さなお子様やペットがいるご...


A

ブラインドの操作ポールの長さをご購入後に延長されたい場合、別途ご購入いただくことは可能です。 ご入用の場合は、お問い合わせフォームより以下の内容をご連絡いただけましたら、お見積内容をご連絡させていた...


A

弊社では、カーテンの「形状記憶ウェーブ加工」「形態安定ウェーブ加工」などは行っておりますが、新規の製作のみとなり、持ち込みでの加工等はお受けしておりません。 ウェーブ加工については、以下をご参照くださ...


A

Fullness(フルネス) スリムロールスクリーンはマグネットタイプで取り付けていただく方が強力です。 ※但し取り付け面が鉄で平らな場合に限ります。 また、マジックテープ取付けについては、マ...


A

弊社で取り扱いのカーテンレールは全て、下記のセット販売となっております。(一部ケース販売等を除きます。) ■セット内容 ・レール ・ランナー(マグネットランナー) ・キャップ ・取付用ブラケット ※セ...

Q&Aで解決できなかった場合

お問い合わせする

DIYのヒント満載!こちらもご覧ください!