商品について:壁の商材 Q&A一覧
A
ユニットバスのような、平滑な壁に貼る場合は、プライマーは不要です。 壁面の汚れをしっかりと落として、乾燥した状態で施工してください。 【関連商品ページ】 水回り対応カッティング用シート ...
A
綿壁(繊維壁)や砂壁、土壁にペンキ・塗料や壁紙・クロスを施工する場合、いずれも下地処理が必要になります。 おすすめの下地処理剤をご案内致します。 ■塗料を上塗りする場合 屋内におすすめ!水性...
A
生のり付き壁紙 の糊は全商品「ウォールボンド スーパーグルー96α」を使用しています。 主成分はデンプンです。 貼りやすいだけでなく、ホルムアルデヒドなどの有害な化学物質の発生が最も少ない安全な...
A
7倍希釈で、手で少しずつ混ぜる方法となります。 手で混ぜるとダマができやすいため、少しずつ混ぜることをおすすめ致します。 袋の上を締めて密封する保存方法で、1週間程経過したら問題なく使用可能です。...
A
既存の壁が汚れの少ない珪藻土壁の場合、目の細かいヤスリなどで壁の表面に傷をつけ、霧吹きで水分を全体に吹きつければその上から珪藻土が塗れます。 表面に珪藻土用汚れ防止剤を塗っている場合や表面全体にタバ...
A
天然石シート ストーンベニアは、凹凸面や曲面施工可能となっております。 曲面施工については、極端に湾曲した面には施工できません。 約半径300cmまでの円弧面と同等の曲面であれば貼付けることが...
A
天然石シート ストーンベニアは玄関土間(タイル)への施工も可能です。 既存のタイル面に直接接着剤を塗って施工可能です。 凹凸や不陸の激しいタイル面の場合は、予めパテ処理にて平滑にしてから、接着...
A
ハンディストーン ソフトタイプは、90度以上の角度に折り曲げることも可能です。 ただし、石の種類や石の層の具合によっては、折り曲げた部分の層の一部が剥がれたような状態になる場合もございます。 無料...
A
waltikはがせるシール壁紙はクッションフロアの上へもご施工いただけますが、クッションフロアの表面の凹凸が激しい場合は、接着が不十分になる場合ございます。 また、床面への施工を前提とした商品ではな...
A
焼成温度・吸水率の違いによって、磁器質・せっ器質・陶器質に分類されます。 焼成温度が高いほど、吸水率が低いため、屋外や水回りでの使用に適しています。 【磁器質タイル】焼成温度約1250℃以上 ...
A
基本的に屋外用タイルは屋内にもご使用いただけます。 逆に、屋内用タイルは屋外では使用しないでください。 屋内用のタイルを屋外で使用すると、滑りやすくなり、危険です。 また、水がタイルに染み込んで...
A
リメイクシート(カッティング用シート)waltikはクッションフロアの上へもご施工いただけますが、クッションフロアの表面の凹凸が激しい場合は、接着が不十分になる場合がございます。 下地処理として、R...
A
壁紙・クロス施工時の下地にカビが生えていた場合は、壁紙にもカビが発生する可能性があります。 強力カビとりクリーナー 400ml 328-189のようなカビ取り剤で完全にカビを除去していただき下地処理...
A
厚み3mm程度の合板単体の場合、のりの水分を合板が吸収することで、かなり反ることが予想されます。 合板単体に壁紙を貼る場合は、12mm厚以上の合板をおすすめ致します。 【関連商品ページ】 ...
A
抗ウイルス・抗アレルゲン壁紙に触れることで人体に影響はございません。 ※アルコール消毒より、即効性のないウイルス不活作用です。 【関連商品ページ】 抗ウイルス・抗アレルゲン壁紙 #商品...
A
コンロの使用の度に、レンジフードの温度が上昇し、貼り付けたカッティングシートが少しずつ変質するため、レンジフードへの貼り付けはおすすめ出来かねます。 #不可 #商品選び
A
壁紙を貼る際に、マスキングテープの凸凹を拾うため、マスキングテープを貼った部分の仕上がりが、デコボコします。 キレイに仕上げる場合は、パテ処理は必須とご理解ください。 【関連商品ページ】 ...
A
下地が木材の場合は不燃材認定の対象外となります。 【関連商品ページ】 カッティング用シート #カッティングシート #ダイノックシート
A
壁紙・クロスで「施工に難あり」などの表示がある商品は、DIYで貼り替えを行っていただくことも可能ですが、他の商品よりも施工の難易度が高い壁紙となります。 汚れ防止壁紙や製品厚が薄く表面が平ら(フラッ...
Q&Aで解決できなかった場合