商品について:壁の商材 Q&A一覧
A
弊社生のり付き壁紙の壁紙と糊は、ホルムアルデヒドの放散等級の最高ランクであるF☆☆☆☆です。 ホルムアルデヒドの心配はございません。 このランクの内装材であれば、国の基準で、制限なく使用しても...
A
メーカーのカタログ更新時に廃番となった商品は、基本的に購入することができません。 まれにメーカーにて在庫があれば販売可能な場合もございます。詳細をお問い合わせフォームよりご連絡ください。 (参...
A
下記の手順で下地処理を施すことで、生のり付き壁紙を施工可能です。 ①シーラー処理(シーアップ等を均一に塗布し、完全に乾燥させる) ②パテ処理(凹凸部をパテで埋め、下地を平滑にする) ③壁紙を...
A
水まわり用のパネル壁材のようなものが適切かと存じますが、弊社では現在取り扱いがありません。 DIYにて施工されるのであれば、下記のような特殊機能をもつ壁紙・クロスをおすすめします。 生のり付き壁紙 機...
A
以下のページで、古い壁紙の剥がし方や下地の補修方法のコツをご案内しておりますので、参考にして下さい。 壁紙の剥がし方と下地調整(貼り替え前の準備)<動画> 上記の作業を行っていただいても壁紙が...
A
珪藻土は適切な下地処理を行うことで、ビニールクロス壁紙、土壁、古壁、石膏ボード、ベニヤ板、モルタル、コンクリートなど、様々な壁に使用可能です。 壁の種類に応じた下地処理の方法は下記のページで詳しくご...
A
同じお部屋で天井と壁の両方を張り替える場合は、施工時に壁に下地材のパテや壁紙の糊が付着する可能性がございますので、天井から張り替えることをお勧め致します。
A
生のり付き壁紙のサンプルは、全て糊がついていない状態(のり無し壁紙 A4サイズ)でのお届けとなります。 無料サンプルは色味や表面の質感等をご確認いただくためのものとなりますので、ご了承ください。
A
水まわりの家具にはカッティング用シート(ダイノックシートやリアテックなど)の使用をおすすめします。凹凸の多い家具や水かかり・擦れの頻度が少ない家具には、ペンキの塗装もおすすめです。 カッティング用シ...
A
基本的には、下地処理をしてから珪藻土を塗ることをおすすめします。 珪藻土(けいそうど)の下地処理 下地処理について、下地が汚れていたり、壁の内部に金属の釘やビスが打ち込まれている場合など、その上に...
A
磁器質タイルは吸水率が低いため、汚れのほとんどがタイル表面に付着した汚れです。 そのため、硬く絞った雑巾で掃除しましょう。 屋外の床で使用している場合は、水を流してデッキブラシ等でこすることでほとん...
A
waltikはがせるシール壁紙のうち、プレミアムシリーズは、なめらかな曲面であればドライヤー等で少し温めながら貼ることができる素材と粘着力になります。 ただし、あくまでも壁紙のため、平面への貼り付けを...
A
石膏ボード下地にファイバーテープを使用する場合、壁紙を貼る前に、ファイバーテープ全体を覆うようパテ処理で平らにすることを推奨しております。 パテ処理なしでも、壁紙を貼ること自体は可能ですが、ファイバ...
A
天然石シート ストーンベニアは、凹凸面や曲面施工可能となっております。 曲面施工については、極端に湾曲した面には施工できません。 約半径300cmまでの円弧面と同等の曲面であれば貼付けることが...
A
天然石シート ストーンベニアは玄関土間(タイル)への施工も可能です。 既存のタイル面に直接接着剤を塗って施工可能です。 凹凸や不陸の激しいタイル面の場合は、予めパテ処理にて平滑にしてから、接着...
A
ハンディストーン ソフトタイプは、90度以上の角度に折り曲げることも可能です。 ただし、石の種類や石の層の具合によっては、折り曲げた部分の層の一部が剥がれたような状態になる場合もございます。 無料サン...
A
テーブルデコレーション・室内用ドア装飾シートはテーブル以外にもドアやカウンターなどにもご使用いただけ、貼って剥がせます。 数年後の原状回復については、貼った場所の環境や使用状況によって必ず約束できる...
A
珪藻土・その他塗り壁材を混ぜる際に攪拌機を使わない場合は、底が浅めの容器を使い、少量(3キロぐらい)ずつ混ぜていく方法があります。 ゴム製のヘラなどを使い、水を少しずつ加えながら、練るように混ぜてい...
A
壁紙・クロスを溝がある天井に施工される場合、既存の溝を無視して、そのまま貼る方法がおすすめです。 既存の溝はパテで埋めてから施工する方が貼りやすく、きれいな仕上がりになります。 パテをしない場合は、...
A
壁紙の梱包形状について、横巾は規格通りのサイズ、長さはご希望に合わせてカットし(1m単位)、表面を内側(裏面が外側)に巻き、ロール状でのお届けとなります。 横巾のカットはお受けできませんので、了承下さ...
Q&Aで解決できなかった場合