商品について:壁の商材 Q&A一覧
A
弊社で取り扱いのある壁紙・クロスは基本的に発泡スチロールへのご施工は前提としておらず、直接貼り付けることはおすすめしておりません。 #施工方法 #不可 #サポート対象外
A
壁紙の上から直接貼れる商品もございますが、古い壁紙をはがしていただいた方がきれいに貼り付けができると思います。 ※表面がザラザラした壁紙や、ビニルカベ紙の場合は十分に接着しない可能性がございますので...
A
カッティング用シート施工時に、プライマー塗布は推奨とされており、プライマーは下地に塗ることで接着力が高まります。 無処理では十分な接着力が得られない場合があります。 また、ベニヤ等の合板・MD...
A
粘着剤付き壁紙(シール壁紙)のメリットとしては、粘着剤の種類(商品の種類)によって、壁紙の上に直接貼れるものがある点、糊の乾きを気にせず貼ることができる点になりますが、初期接着力が強いため、施工時の微...
A
天井用パネルカベ紙 厚手タイプは、プラスチックのような板ではなく、一般的なビニール壁紙・クロスの少し厚手のタイプになります。 エンボス加工されており、厚みが約1.2mmとなっております。 本製品は...
A
直接、壁紙クロスを貼ると、天井の凹凸が仕上がりに影響したり、接着不足により剥がれてくる可能性があります。 仕上がりの良さも重視される場合、ベニヤ板を貼ってからクロス貼りすることをおすすめ致します。 ...
A
スリット壁紙とは、生のり付き壁紙の中で「ミミがついていない」ミミ無しタイプの両端の余白(ミミ)をカットした壁紙です。 「ミミがついていない」ため、壁紙をぴったりくっつけて貼っていくだけで壁紙を貼...
A
3M DI-NOC Film - ダイノックフィルム -は表面仕上げ材となりますので、表面に特殊なラミネート加工をしております。 表面の中に含まれる可塑剤がモルタルや接着剤等の成分に影響しますので、...
A
壁紙の無地張り可とは、柄リピートのある商品ですが、柄合わせ不要で壁紙の柄リピートを気にせずに貼ることができる商品です。 柄合わせして頂ければ、より綺麗に施工することが可能です。 【関連商品...
A
どちらの場合もそのまま珪藻土・その他塗り壁材を塗ることはできません。 ニスの場合、粗い紙やすり(#40~60)で表面全体に深い傷をつけてください。 油分が残っているワックスの場合、油分を洗剤などで...
A
古い砂壁がボロボロ落ちるのを防ぐため、また、新しい珪藻土にアクが染み出てくるのを防ぐため、アク止め成分入りの下地処理剤アクドメール等を塗ってから、珪藻土施工する事ををおすすめ致します。 既存の砂壁に...
A
石膏ボード部分の凹凸の状態にもよりますが、壁紙・クロス施工後の表面に凹凸が現れるのを防ぐため、パテ処理・穴補修などの下地処理をした上で、壁紙を貼ることをおすすめ致します。 下地処理については、以下の...
A
車に貼るために最適な、ダイノックフィルム(カーラッピングフィルム)は、こちらの商品になります。 ラップフィルム1080 こちらのシートであれば、ドライヤー等であたためながらであれば、比較的簡単に剥がせ...
A
塗料用ローラー 砂骨材用が使用可能な珪藻土でしたら、凸凹感の出る仕上がりにすることが可能です。 使用する珪藻土は、弊社取り扱い商品で案内させていただくと、フジワラ化学 練済み珪藻土 珪藻土壁材M...
A
3M DI-NOC Film - ダイノックフィルム -の屋外耐候性の機能について、FWシリーズは3~5年、EXシリーズは約10年となっています。 使用環境により年数を保証するものではございませんが...
A
以下の方法で、カビ除去を行ってから、壁紙・クロスの施工を行って下さい。 1) カビが生えているコンクリートの部分に防カビ剤 マスティーS 237-102をご使用いただき、カビを除去して下さい。 ...
A
モザイクタイルシートは、一般家庭のガラスコンロ周りにも施工可能です。 業務用の厨房など、火力が強い場所でご使用される場合は、白い目地部分が溶けることがございますので、ご注意下さい。 #施工...
A
吸放湿壁紙壁紙を取り扱っております。 生のり付き壁紙 > 機能性 > 吸放湿壁紙 のり無し壁紙 > 機能性 > 吸放湿壁紙 吸放湿壁紙は、塩化ビニル樹脂に親水性高分子ポリマーを配合することで...
Q&Aで解決できなかった場合