商品について:壁の商材 Q&A一覧


A

「生のり付き壁紙」は、基本的に吸水性のある下地にのみ施工できる商品となるため、ガラス面に貼ることはできません。 「のりなし壁紙」を両面テープやスプレーのり等で貼ることはできますが、 仕上がりが...


A

同じお部屋で天井と壁の両方を張り替える場合は、施工時に壁に下地材のパテや壁紙の糊が付着する可能性がございますので、天井から張り替えることをお勧め致します。 #施工方法


A

土壁の上にそのまま壁紙を貼ることはできません。土壁を全て剥がし素地をきれいにしてから貼る方法もありますが、DIYの場合は、土壁の上にベニヤ板などを貼ってから壁紙を貼る方法をお勧めいたします。 (ベニヤ...


A

車の外部に貼るために最適な、ダイノックフィルム(カーラッピングフィルム)は、こちらの商品になります。 ラップフィルム1080 ドライヤーの熱で伸ばしながら貼ることで、曲面にもキレイに貼ることができます...


A

弊社で取り扱いしている羽目板の多くは無塗装タイプのため、自分で表面塗装することも可能です。 表面をワックスやオイルで塗装することにより、汚れにくくなったり、美しい木目をさらに際立てる効果があります。...


A

弊社取り扱いの「けいそうリフォーム」「けいそうモダンコート」などのシリーズであれば、防炎認定(不燃・準不燃)の商品となります。 尚、消防法に適合しているかは、下地材が不燃材になっているか等にもよ...


A

弊社で取り扱っておりますフリース(不織布)壁紙は下記のページからお選びいただけます。 フリース壁紙(輸入壁紙) 生のり付き壁紙はフリース壁紙ではございませんのでご了承ください。 #商品選び


A

商品の巾は92cmです。画像に表記している50cmは、50cmの単位で柄がどのように出るか(柄リピート)を表しています。 #商品選び


A

スリット壁紙としてご案内していない カタログについては耳つきでのご用意となります。 商品ページにスリットシリーズと記載のない商品はすべて耳付きとなります。


A

キッチン、トイレでご使用という事なので 撥水+抗菌機能のついた壁紙がおすすめです。 汚れ防止のウレタンコートなど機能性に富んだ商品もございますので合わせてご検討ください。


A

ダイノックフィルムなどの一般的なカッティング用シートを貼った場合は、接着力が強力なため元の状態に原状回復することはできません。 カッティング用シートは、基本的に、剥がして再利用ができる商品ではございま...


A

生のり付き壁紙の送料は、10m以上ご注文で送料無料になりますが、北海道・沖縄ほか一部の地域や離島へのお届けの場合、通常地域へのお届けの際の送料との差額分をご負担いただく事となります。 ご注文の際にお...


A

生のり付き壁紙を以下のようにご注文いただいた場合、送料無料となります。 例) 生のり付き壁紙A:7m 生のり付き壁紙B:6m 生のり付き壁紙をご購入いただいた場合、ご購入m数に応じて、特典...


A

商品画像よりご確認いただけます。 左右の矢印が幅 上下の矢印がリピートになります。


A

生のり付き壁紙裏に付いているオレンジ色や青色のテープは、こちらは端部の乾き防止のテープです。 ※オレンジテープ・ブルーテープは左右上下を表示しているものではございません。 ※壁紙の天地につきまして...


A

マグフレンズはご希望サイズにカットして出荷は出来かねます。 ハサミで切れる柔らかい素材で、お客様ご自身で切っていただける商品になっております。 #商品選び #不可 #マグネット #自...


A

化粧合板・ツヤあり塗装面に貼る場合は、化粧合板用サンダー、またはサンドペーパー(#180~280)で表面を研磨します。 削りカスを充分拭きとってから、カベ紙を貼ります。 また、下地の縦溝のパテ...


A

タイル目地へのご使用はおすすめしておりません。 【関連商品ページ】 シール感覚!貼るだけで簡単リメイクDIY!カッティング用シート #施工方法


A

パテ処理とは、壁紙を貼る前の下地を平滑にする工程のことで、壁紙をの仕上がりをキレイにするために行う下地処理の1つです。 下地に目地や穴などの凹凸が残ったまま壁紙を貼ると、壁紙の表面に凹凸が浮き出て、...


A

生のり付き壁紙の糊は一定量で塗布しており、糊の量を多め、少な目など量を調整することには対応しておりません。 糊につきましては、巻き始めに糊がついてない状態や端の部分が乾いていたなどのお声をいただいた...

Q&Aで解決できなかった場合

お問い合わせする

DIYのヒント満載!こちらもご覧ください!