クッションフロア Q&A一覧


A

施工後しばらくの間、塩化ビニールのビニール臭が漂う場合、接着剤の臭いがする場合、印刷用インクの溶剤が残留して臭う場合がございます。 対処方法: 天気の良い日に窓を開けていただき、風通しを良くして換気...


A

クッションフロアは素材が塩化ビニルのシートのため、コタツやホットカーペットなど熱を発するものを長時間同じ場所で使用すると、変質・変色の原因になる場合があります。間に断熱シートなどの敷物を敷いて、熱の伝...


A

住宅用の機能性クッションフロアのうち、表面強化タイプは、ひっかき傷などがつきにくい表面加工が施されております。 土足対応クッションフロアでは、土足歩行にも耐える摩耗性を持った製品です。住宅内での使用も...


A

クッションフロアをタイルカーペット用のボンド(ピールアップボンド)で施工すると、接着力が不足し、施工後に浮きや剥がれ、ズレなどが発生する可能性があるため、推奨されていません。 室内のコンクリートや木質...


A

クッションフロアの素材は塩化ビニルと不織布です。 一般的には、粗大ゴミとして収集を依頼、または産業廃棄物として専門業者に依頼することになります。 お住まいの自治体によって廃棄ルールが異なるため、詳細は...


A

クッションフロアの商品ページでカラーバリエーションやその付近のリピートを記載している俯瞰画像は、縦が長さ方向・横が幅(巾)方向となります。


A

ボールペンのインクは、クッションフロアの表面素材(塩化ビニル)に中に浸透してしまうため、消すことは非常に困難です。 プラスチック消しゴムを使う、市販の油性ペンの落書きクリーナーを使う等で薄くなる事もご...


A

クッションフロア用継目処理剤の使用をおすすめ致します。 クッションフロアを貼り替えよう!(ダイジェスト版)<動画>で簡単な説明ではございますが、使い方をご案内しておりますので、ご参考にしていただけます...


A

住宅で使用する場合は、クッションフロアにワックスは不要です。 普段の清掃メンテナンスも掃除機や床用のお掃除シート、雑巾がけ等で問題ございません。 【関連ページ】 クッションフロアのお手入れ・掃除方法...


A

対応策として、施工時にカットする際は、表面だけでなく裏面までしっかりカットして下さい。 途中で引きちぎると、ガラス繊維が一緒にちぎれて、空気中に飛散する場合がございます。 作業時は、かゆみ予防のために...

Q&Aで解決できなかった場合

お問い合わせする

DIYのヒント満載!こちらもご覧ください!