商品について:床の商材 Q&A一覧
A
フローリングをクッションフロアの上に貼る際は、ウレタンボンドの接着力が不足する可能性があること、フローリングの下のクッションフロアが沈み込むことで床鳴りなどの原因になる可能性があることから、クッション...
A
ニスやワックスが塗られたままフローリングを施工されますと、接着不良(施工後の浮きや剥がれ)の原因になる可能性があるため、可能でしたら、剥離剤で除去するか、ヤスリ等で表面を粗し、清掃・乾燥させた後に接着...
A
クッションフロアを一般的な部屋と水まわりに施工される場合、耐水性のウレタン樹脂系ボンドであれば、両方の施工場所に使用可能です。 おすすめは、コストパフォーマンスに優れたウレタン樹脂系ボンドシンコール...
A
クッションフロアの商品ページでカラーバリエーションやその付近のリピートを記載している俯瞰画像は、縦が長さ方向・横が幅(巾)方向となります。 #商品選び方 #注文方法
A
はめ込み式フローリング クリックeucaを施工する際、既存巾木はそのままで、施工可能です。 クリックeucaの厚みの分、既存の巾木が隠れるような仕上がりとなりますが、その点をご了承いただければ、特に...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaは水まわりで使用可能です。 ※本製品は、水回りなどの水はねや、コップの水がこぼれるなどの水分は想定していますが、水をまくことは想定しておらず、大量の水を使用す...
A
クッションフロアの施工は、ボンド・接着剤施工の場合は、貼り付けた後にズレてしまった場合や歪んでしまった場合、剥がして張り直しも可能です。 両面テープ施工の場合は、一度貼り付けると、剥がすことが出来ま...
A
クッションフロア施工時は、施工場所の温度を5℃以上にしていただき、施工をお願い致します。 寒過ぎると商品が縮み、暑過ぎると伸びてしまいますので、急激な温度変化がある環境での施工はご遠慮下さい。 ま...
A
土足対応クッションフロアをタイルの上に施工すると、タイルの凸凹をシートが拾いますので、パテ処理や下地調整剤などで下地処理を行い、下地を平らにして頂く必要がございます。 【関連商品ページ】 ...
A
クッションフロアをコルクマットの上に敷くと、ボンド・接着剤をコルクが吸収してしまうため、接着が不十分になります。 コルクマットを剥がして頂くか、ベニヤ等で捨て貼りをしてからの施工をおすすめ致します。...
A
本来はフェルト生地を剥がしてクッションフロアを施工することを推奨いたしますが、フェルト生地を剥がせない場合は、床用のウレタン樹脂系接着剤であれば接着可能です。 (おすすめのウレタン樹脂系接着剤):ウ...
A
目地棒とは、フロアタイルの隙間に挟み込んで施工する細長い施工部材です。 フロアタイル単体で貼るよりも、タイル1枚1枚のサイズ感が分かりやすく、実際のタイルに近い見た目になります。 また、部分的にア...
A
クッションフロアを貼れる下地とボンド・両面テープの選び方でもご案内しています通り、クッションフロアをコンクリート下地へ施工する場合は、以下の観点から、適切な下地処理が必要となります。 ・凹凸やヒビが...
A
摩耗に強く分厚い、住宅内にも使える土足対応クッションフロアをおすすめ致します。 フローリングでお探しの場合は、DAIKEN(ダイケン) おもいやりフロア(床暖房対応) 1坪をおすすめ致します。 ...
A
クッションフロアは素材が塩ビのシートのため、温度によっては伸び縮みがございます。 隙間防止対策としましては、ボンド接着剤で施工すると圧着されることで、現象は軽減されます。 #施工方法
A
畳の剥がした後の段差を解消するために、根太材等で床を底上げするかと存じますが、根太材の隙間に断熱材を敷き詰め、その上に合板等を捨て貼りをすることでタイルカーペットを施工できます。 ただし、現在の...
A
クッションフロアを敷く際に空気が入ってしまった場合、以下の動画を参考に剥がしていただき、下地を平らにした後、再度クッションフロアを貼ることをおすすめします。 クッションフロアの貼り方(剥がし方含め施...
A
1.5mm うわばりフローリング euca はめ込み式フローリング クリックeuca いずれもお手入れは、掃除機、水拭き等で十分です。 ワックスは必須ではございませんが、樹脂ワックス オールをお...
A
フロアタイル・Pタイル/コンポジションビニル床タイルは、家具など、通常の生活で使用する物の重量では、割れることはございません。 工場や医療施設など、重量物の走行が頻繁に行われる場所には、損傷の可能性...
Q&Aで解決できなかった場合