商品について:床の商材 Q&A一覧


A

シャワー後の濡れた素足で歩行する可能性がある場所の場合、クッションフロアとノンスリップシートの特長を併せ持つ東リ 洗面・トイレ付き浴室用床シート ラバナをおすすめ致します。 また、屋内用ノンスリ...


A

【厚みが薄い商品】 東リ グレース(全厚6mm) 【厚みがある商品】 アスフラフィ(全厚20mm) アスオーシャン(全厚21mm) 弊社のオーダーカーペットは部屋や廊下の形に合わせて細かく裁断し...


A

複合フローリングは、窓際等への隙間を空けずに施工していただいて問題ございません。 #商品選び方 #施工方法


A

パンチカーペットの継ぎ目を目立たなくさせる場合、以下の商品を裏面に貼る事でご対応いただけるかと存じます。 ・ズレ防止密着シート ・滑り止めシート フロアフィット 上記いずれの商品も原状回復が必要な箇所...


A

カラーロール畳は、工場で特殊な機械により製造される製品のため、ご自身でのカットはおすすめできません。 そのため、断面処理についてもご案内できかねます。 #商品選び方 #施工方法 #裏面...


A

はめ込み式クリックeucaは、ドアやクローゼットの扉のレール等の凹凸部分の上ではめ込むと、はめ込み部分が破損する可能性があり、施工は推奨できかねます。 (1mm程度の段差で、段差部分とクリック部分が重...


A

基本は、防火材料を使うことになっておりますが、漁船や客船でも用途、操業形態、船種、総トン数、航行区域等の条件の組み合わせによって、制約を受けない船舶や施工部位などがあります。 条件の組み合わせが多岐...


A

「赤ちゃんが転んでも痛くない」を満たす床材としてはクッションフロアが最適ですが、クッションフロアはボンドまたは両面テープでの固定が必要なため、現状回復ができません。 (ボンドや両面テープを使用せずに、...


A

eucaシリーズ、及び当店オリジナル品では、以下の商品が防炎試験に合格しております。 ■はめ込み式フローリング クリックeuca(F☆☆☆☆同等品) ・ナチュラルスタイル ・ヴィンテージスタイル...


A

一般的な室内用として販売しているフローリングは、土足使用すると傷が付く可能性がございます。 弊社としては、土足でご使用いただく事は保証は出来かねますが、お客様のご判断で土足でご使用いただきますようお願...


A

ノンスリップシートは、ウレタン樹脂系の床用ボンドでの施工をおすすめ致します。 ※屋内に施工される場合はアクリル樹脂系の床用ボンドでも施工可能です。 ■おすすめのボンド (ウレタン樹脂系の床用ボンド...


A

オリジナルプリントカーペットは、防炎非対応の商品になり、防炎仕様のオプションもございません。 #商品選び方 #防災


A

短いフローリングの方が、軽く扱いやすくなるため、施工しやすくなります。 女性がDIYする場合は、短い床材をおすすめしております。 見た目としては、床材表面のデザインにもよりますが、長い床材の方が、高...


A

既製サイズで販売しておりますラグカーペットについては、カットして出荷は不可となります。 ラグカーペットは、オーダーカーペット同様に、はさみやカッターにてお客様でカットしていただくことも可能です。 ...


A

床用マスキングテープは室内施工を前提とした商品のため、土足歩行に対応するほどの強度はございません。 室内に貼った場合、原状回復は可能です。 ただし、長期間貼りっぱなしの場合、使用環境によっては糊残り等...


A

イベントの床装飾には、パンチカーペットのご使用をおすすめ致します。 パンチカーペットであれば、土足対応で、ハサミ等で自由にカット可能です。 再剥離性のある両面テープで固定可能です。 #商品選び方 ...


A

ノンスリップシートは防水効果のある床材となっており、下地に防水塗料などを塗装していただく必要はございません。 【関連ページ】 ノンスリップシートとは? #商品選び方 #施工方法


A

クリックeucaは裏面の吸音パッドにより防音効果がございますが、既存床への上貼りを前提とした商品のため、クリックeuca単体での防音等級の試験は行っておりません。 マンションの既存のフローリングの上...


A

吸着フローリングは無垢材フローリングの上に施工は可能ですが、無垢フローリングの表面の木目の凹凸具合によっては、吸着力が十分に発揮されない可能性もございます。 部屋全体に敷き詰める場合はほとんど問題ご...


A

毛氈(もうせん)を敷く際に滑りやズレが気になる場合は、パンチカーペット等の固定に使用される両面テープをご使用ください。 #商品選び方 #施工方法 #滑り止め #フローリング #滑る

Q&Aで解決できなかった場合

お問い合わせする

DIYのヒント満載!こちらもご覧ください!