商品について:床の商材 Q&A一覧
A
RESTAオリジナル タイルカーペット RESTA 001-002は、両面テープでの施工も可能です。 ただし、剥がす際に粘着剤が残る場合がございますので、既存の床下地に合わせてご判断ください。 ...
A
吸着カーペットは、裏面の吸着加工により固定するタイプのタイルカーペットは、コンクリート床やモルタル床への施工は出来かねます。 (吸着効果を十分に得ることができません。) 施工が可能な床は下記に...
A
階段の角(段鼻部分)に滑り止めを取付けることをおすすめします。 ビスで固定するもの、両面テープで施工可能なものなどからお選びいただけます。 階段の表面(踏み面)については、屋内の階段の場合は、タイル...
A
ピアノや防音についての確実なご提案や保証はできかねますが、静床ライトをピアノの下に敷いて使用されているというお声を多数頂戴しております。 防音タイルカーペット 静床(しずゆか)ライト 50cm×50...
A
パンチカーペットのご施工に両面テープをご使用いただく場合、キレイに剥がすことを保証できる両面テープの取り扱いがございませんが、以下の両面テープをご案内致します。 ●しっかり固定タイプ カーペット用両...
A
防音機能の付いたカーペットを取り扱っております。 ・防音・遮音オーダーカーペット ・防音カーペット 上記のカーペットは、お客様が設置される防音室に対応できる仕様を満たしているかどうかの判断は、弊社...
A
下記の商品をおすすめ致します。 ■はめ込み式クリックeuca はめ込み式フローリング クリックeuca 直線カットはカッターで可能ですが、曲線のカットは難しくなります。 ■表面が畳のよ...
A
ボンド施工を前提としたフロアタイルは、素材の性質上、温度変化により多少伸縮する特徴がございます。 両面テープでの施工では、固定する力が不足し、温度変化によるフロアタイル自体の伸縮に耐えることができず、...
A
基本的に、床材を壁に、壁材を床にという施工は出来かねます。 また、白壁、漆喰の壁はもろく、貼り付け施工には向いていないこともあります。 #施工方法
A
一般的なタイルカーペット 業務用(土足対応)であれば、コンクリートの床に施工可能です。 不特定多数の人が訪れる宿泊施設におすすめの床材として、弊社で販売している商品をご案内させていただきます。 ...
A
パテ処理にて亀裂を埋め、平らにする処理を行ってから、床材(クッションフロアやフロアタイルなど)を施工することをお勧めいたします。 詳細はこちらのページをご参照ください。 ・床の下地処理・下地調整の方...
A
ほとんどの床材がカッターでカットできる商品ですので、どうしてもキズがついてしまいます。 比較的強度の高いものとしては、長尺シートがございます。 表面も比較的凹凸が少なくなっています。 凹凸に関しまして...
A
樹脂製OAフロアの床面の保護に、OAフロア用下地調整用シートをご使用いただけます。 こちらのシートはどのメーカーのOAフロアにもご使用可能です。 足にキャップが付いているOAフロアはシート不要ですが...
A
ご希望の施工内容に沿える専用の商品は弊社では取り扱いがございません。 現在ご提案できる内容としては、以下のような屋外階段用の部材を使用してコーナーをカバーする方法になります。 東リ 階段用ノン...
A
高さのある上がり框(かまち)については、現在フローリング専用の商品のみの取り扱いとなります。
A
オーダーカーペットの自動見積もりページで、オーバーロック加工でご注文いただき、カーペットの角部をカーペット用滑り止めテープ等で固定していただく方法をおすすめ致します。 #商品選び #注文方法 #ズ...
A
アース製薬の防虫防ダニ機能が施された■アース防ダニ・防音■アスワン YESカーペット は一般的な防ダニ機能付きの商品に比べても、防虫機能の効果は高くなっております。 #商品選び
A
長尺シートやノンスリップシートは、ウレタン塗装の上から接着可能です。 排水溝の溝回りを残される場合には、コーキングや溶接棒などで小口から水が回らないように処理を行ってください。 雨の日の滑り対策とし...
A
フローリングやその下の根太材が傷んでいる場合、上貼りでは沈み込みを減らしたり、強度を確保することはできません。 フローリングを剥がしてから、フロアタイルを貼ることをおすすめします。 フローリングの撤去...
Q&Aで解決できなかった場合