商品について:床の商材 Q&A一覧


A

への字型のじゅうたん押さえをご使用いただくことで対応いただけます。 じゅうたん押え 床 見切り材 への字 商品一覧 見切り材の面の広い方をクッションフロア側にあてがって下さい。 取り付け方法...


A

クッションフロアで「横目地へこみなし」と記載のある商品は、木目巾の目地のへこみはございませんが、縦の目地はへこみがあります。 横目地が比較的目立ちにくいデザインの商品は、弊社取扱商品では、東リ 住宅...


A

クッションフロアを施工する場所(下地)によって異なりますので、下記のページで施工場所に応じた接着剤をお選びください。 DIYにおけるボンドの選び方については、下記の基準でご案内しております。 ●湿...


A

タイルカーペットは、冬場など、湿気がこもる部屋で、床が冷たい状況であれば、敷きっぱなしの布団の裏のように、カビが発生する可能性がございます。 家庭用のタイルカーペットの場合、裏面がフェルトになってお...


A

クッションフロアは塩ビ素材で水分や湿気を通さないことが特徴の床材です。 そのため、クッションフロアを押し入れやクローゼットの床面にご施工いただく場合、床面に寝具を長期間置きっぱなしにする場合、カビが...


A

クッションフロアは機能としては防水ではございませんが、自宅の脱衣所であれば使用可能です。 素材が塩ビですので、素材本来の耐水性能がございます。 下地そのものが腐食するほどの状況では、ご使用はお控え...


A

タイルカーペットは、床全面に敷き詰めていただくだけでもご施工は可能です。 ※接着剤を使用して施工する場合、どの種類の接着剤であっても、完全な原状復帰は難しくなります。 歩行頻度の高い箇所など、...


A

クッションフロア用継目処理剤の使用をおすすめ致します。 クッションフロアを貼り替えよう!(ダイジェスト版)<動画>で簡単な説明ではございますが、使い方をご案内しておりますので、ご参考にしていただけま...


A

フロアタイルを壁に施工される場合、【立上施工】 ソフト巾木・腰壁用 アクリル樹脂系エマルション形接着剤 ルビロンエコパワーなどの立上げ施工用(垂直面用)の接着剤ボンドで施工することをおすすめ致します。...


A

木製巾木は、立上げ面への施工となるため、ヤヨイ化学 垂直面用 ゴム系溶剤形接着剤 プラゾール速乾マイルドなどの速乾ボンドでの施工をおすすめします。 壁紙の下が木部の場合は、木工用ボンドと釘で施工可能...


A

【一般的な塩ビフロアタイル(厚さ3.0㎜以下)】 直線カットであれば、カッターが最速です。 フロアタイルの施工には、作業工程の特性上、CFカッターより、普通の大カッターの方がカットしやすくなり...


A

畳の上に直接床材を施工すると、通気性が妨げられ、畳にカビが発生してしまうことがあります。 また、畳のクッション性や縁の段差が不陸の原因となり、仕上がりに影響が出る可能性があるため、畳の上に直接床材を...


A

通常の生活であれば、クッションフロアは破れることはございませんが、土足対応クッションフロアの方が、キャスターや家具による凹みや傷に強くおすすめです。 ※商品によって、商品名に土足用・店舗向けなどの記...


A

基本的には、既存のクッションフロアを剥がしてから、下地の凹凸を平らにした後、新しいクッションフロアを適切なボンドで施工するのが最良です。 既存のクッションフロアにめくれや凹凸がない場合、その上に直接...


A

乾燥した合板への施工の場合は、ゴム系ラテックス形のボンドで施工できます。 湿気や水がかりがある場所に施工する場合は、耐水性のあるウレタンボンドをご使用ください。 詳細はこちらのページでご案内し...


A

ボールペンのインクは、クッションフロアの表面素材(塩化ビニル)に中に浸透してしまうため、消すことは非常に困難になります。 プラスチック消しゴムを使う、市販の油性ペンの落書きクリーナーを使う等で薄くな...


A

樹脂製ジョイントマットの上にクッションフロアを貼ることは可能です。 ジョイントマットの上にクッションフロアを固定する程度で良ければ、クッションフロア用両面テープの方が手軽に施工可能です。ジョイン...


A

住宅で使用する場合は、クッションフロアにワックスは不要です。 普段の清掃メンテナンスも掃除機や床用のお掃除シート、雑巾がけ等で問題ございません。 【関連ページ】 クッションフロアのお手入...


A

【アルミ素材】 電動丸ノコ等の専用工具で、お客様ご自身でカット頂くことも可能です。 ただし、カット面をヤスリなどで削らずに使用すると、室内でのご使用の場合、怪我の危険性もございますので、弊社ではお...


A

建物自体の方向を示すとき、長方形の建物の場合、 長手方向とは、長方形の距離が長い方向を示し、 短手方向とは、長方形の距離が短い方向を示す用語となります。 #商品選び方 #施工方法 #...

Q&Aで解決できなかった場合

お問い合わせする

DIYのヒント満載!こちらもご覧ください!