商品について:床の商材 Q&A一覧
A
一般的にピールアップボンドと呼ばれるボンドをご使用ください。 裏面吸着加工タイルカーペットの裏面は、不織布や樹脂などの素材のため、ピールアップ接着剤での施工には対応しておりません。 ※ズレを防...
A
畳は厚みがあるため、取り除くと敷居と床の間に大きな段差ができます。 この段差が高くなりすぎるのを防ぐため、畳の厚み分の底上げが必要になります。 根太材+捨て貼り材+新しい床材の厚みが、取り除い...
A
塩ビ(PVC)系床材でボンド不要で施工可能なものは、床面にボンドで強く固定していないのと、素材の特性上、温度差が大きくなる環境下では、床材が伸縮を起こしやすくなり、隙間が空いたり膨張により床材同士が突...
A
【関連ページ】 花たたみHAL(貼る畳) 【古い畳の上での使用】 古い畳の上に置いて敷くことは可能ですが、畳の上では、畳の不陸・凹凸により、密着効果を得ることはできません。 置いて敷くだけ...
A
無垢フローリングを直張りすることは不可です。 必ず耐水合板の捨て貼りをし、合板は12ミリ以上を使用し、合板と合板の間は2~3ミリ空けて施工してください。 #施工方法
A
下地材(遮音フローリング・防音フローリング)に不陸が発生する為、適切な商品のご案内が出来かねます。 #商品選び #不可
A
裏面加工・機能付きの便利で施工性が高い&機能性が充実した裏面加工パンチカーペットを取り扱っております。 【裏面吸着加工】 床面にピタッと吸着!両面テープ不要で施工時間も短縮できる便利なパンチカ...
A
カーペットやラグカーペットは、アクリル製のラグをこたつの下に敷いても問題ありませんが、商品によっては熱に弱い接着剤を使用しているものもありますので、ホットカーペットや床暖房で使用可能と記載のある商品を...
A
パンチカーペットは、織りではなく圧着によって作られますので、家庭用洗濯機、家庭用洗剤のご使用はおすすめできません。 汚れが気になる場合は、中性洗剤をバケツにキャップ1~2杯溶かしたぬるま湯で、雑巾を固...
A
カーペット変形サイズは1㎝単位から製作可能ですが、1cm以下の寸法の箇所がある場合、現場でカットしておさめていただくか、ミリ(mm)単位のへこみ・飛び出しなどがある部分は考慮せず(無視して直線で)、製...
A
オーダーカーペットは各商品ごとに、企画寸法・製作可能サイズがございます。 2部屋の合計寸法が製作可能サイズ以上になる場合は、1部屋ずつのカーペットを別々にご注文いただくか、現場でのシーミング施工をお...
A
弊社では、タイルカーペットの耐シガ用(タバコ用)は取り扱っておりません。 タバコの喫煙施設の床に敷く商品として、耐シガレット フロアタイルを取り扱っております。 #商品選び #たばこ #フロアタイ...
A
吸着カーペット全般的に言える事ですが、横からの力には強く、上からの力には弱いのが特徴です。 掃除機は吸引力も強く、真上からの吸い込みには押さえつけるように掃除いただくなどで、ご対応いただきますようお...
A
フロアタイルは耐水性の商品となりますので、多少の水濡れは問題ありませんが、一度に大量の水を流したり、頻繁に水がかかる環境でのご使用には適しておりません。 汚れが気になる場合は、濡れた雑巾等で表面...
A
一般的にフロアタイルは床材としてご使用頂くものになりますが、ご要望に応じて、カウンターなどの天板に使用されることもあるようです。 #施工方法
A
パンチカーペットはテープやある程度重みのある備品などで固定できるかと存じますが、歩行頻度によりますので、大勢の人が移動することでテープが取れるなどの可能性もございます。 パンチカーペットの裏地に両面テ...
Q&Aで解決できなかった場合