商品について:床の商材 Q&A一覧
A
吸着カーペット全般的に言える事ですが、横からの力には強く、上からの力には弱いのが特徴です。 掃除機は吸引力も強く、真上からの吸い込みには押さえつけるように掃除いただくなどで、ご対応いただきますようお...
A
パンチカーペットはテープやある程度重みのある備品などで固定できるかと存じますが、歩行頻度によりますので、大勢の人が移動することでテープが取れるなどの可能性もございます。 パンチカーペットの裏地に両面...
A
下記のページにて詳細をご案内しております。 下地の種類別に、下地処理の方法を紹介しています。 >床の下地処理・下地調整の方法 コンクリート・モルタル・コンパネ下地の下地処理の手順を解説し...
A
ジョイントブロックとは、OAフロアを並べていく時に、2m四方のピッチでOAフロア同士を連結させていく部材です。必要個数は、1平米につき、5個です。補助脚は、OAフロアをカットした場合にまっすぐ立たせる...
A
床暖房の部屋全体にカーペット敷き詰める場合は、カーペット自体への影響よりも、熱がこもることによる床暖房設備への影響が懸念されます。 床暖房設備の種類によっては、熱がうまく放出されず、床暖房自体の故障...
A
タイルカーペットは部屋の端から敷いていただいても問題ありませんが、長方形・正方形ではない部屋の場合、仕上がり時、全体にゆがんでしまう可能性があるため、中央から貼り始める方法をおすすめしております。 ...
A
タイルカーペットは、商品によって異なりますが、厚みがあるため折り曲げて施工することはおすすめしておりません。 凹凸や角のサイズにあわせて大カッターや定規等をご使用いただき、カットして施工することをお...
A
弊社では、接着固定されたカーペットを剥がす際に使用できる専用の剥がし剤などの取り扱いがございません。 下地を傷付けないよう、ヘラなどで少しずつ剥がしていただくようお願い致します。 フローリングの上...
A
弊社では、階段専用のロール状のカーペットのお取り扱いはございません。 既存のカーペットの下地と施工方法が、両面テープやボンド又はグリッパー工法なのかをご確認ください。 既存カーペットの施工方法の確認...
A
182cm幅が一般的です。 一部、2m(200cm)幅の商品も取扱いがございます。 ※当店では、半分の幅(91cm巾)の商品は販売しておりません。 各商品の幅については、商品名や商品ページに記載が...
A
施工時の接着力や施工後の浮きや剥がれを防ぐため、ソフト巾木の貼り付けには巾木・垂直面用接着剤・ボンドをご使用ください。 ソフト巾木は、塩化ビニル巾木に該当するため、ビニル共重合樹脂系エマルジョン形の...
A
両面テープのと数量の目安については、こちらで詳しくご紹介しております。 両面テープの貼り方&数量の目安-クッションフロア編 また、両面テープを使用したクッションフロアの貼り方はこちらを参考にしてくだ...
A
家庭用タイルカーペットをご使用いただく方法がございます。 裏面の吸着加工により、フローリングに固定できるので、部分的に貼ってもズレることはありません。 不要な時は、剥がして保管し、再度使うこともできま...
A
基本的な材質は塩化ビニールです。 裏面には白い不織布が一般的に使用されており、衝撃吸収機能や防音機能が求められる場合には、薄いスポンジ状の素材が使用されます。 クッションフロアの特長について、詳細は...
A
施工する部屋の縦×横の長さを測り、下記の自動計算フォームに入力してください。 必要なクッションフロアの長さが表示されます。 >クッションフロアの必要数量自動計算 >クッションフロアの必要サイズ(数...
A
クッションフロアは、ご希望長さに合わせてのカットは可能です。 ※カットは長さのカットのみとなり、幅(巾)のカット及び、それ以外のカットはお受けできません。 (クッションフロアはハサミやカッターでご自...
A
はめ込み式フローリング クリックeucaは、凹凸の無い平らな床面への施工をお願いしております。 なだらかな波打ち程度の凹凸であれば施工可能ですが、床の一部に膨らみがある等の場合は、クリック部分が上手...
A
オーダーカーペットはご希望に合わせて1cm単位のサイズでオーダーできるカーペットで、最大製作サイズは巾360cm×長さ400cm(3.6m×4m)までとなります。 現在のところ、特注サイズ注文や特別...
Q&Aで解決できなかった場合