ウッドデッキ Q&A一覧


A

人工木ウッドデッキ LUCIA WOOD[ルチア・ウッド]の鋼製束をコンクリートビスで固定する場合は、ドリルで穴をあけてアンカーを入れてからビス固定するのが理想ですが、この方法が難しい場合は、屋外用ボ...


A

MINO 彩木 ガーデンデッキの施工時には、アルミ根太などの部材に穴を空けてビス留めする作業がございますので、インパクトドライバーをご使用いただくことをおすすめ致します。 ドリルドライバーは回転...


A

以下のページをご参考にして下さい。 人工木ウッドデッキの比較と違い 人工木ウッドデッキの選び方 【関連商品ページ】 RESTAオリジナル 人工木(樹脂木)ウッドデッキ材 RESIN WOO...


A

人工木ウッドデッキ LUCIA WOOD[ルチア・ウッド]の人工木ウッドデッキ ルチア・ウッド LUCIA WOOD デッキ材(幕板) 無垢仕様は、コンクリートに直止めした時に水分が抜けず、大きく反り...


A

現在、RESIN WOOD[レジンウッド]と同素材の専用ステップの取り扱いはございません。 他メーカーの製品での代用をご検討ください。 ・MPWOOD樹脂デッキ用ステップ ・人工木アルミ連結ステップ...


A

サーモウッド100%高品質ウッドデッキ サーモデッキ組立キット デッキキット 木材自体の原産国はヨーロッパです。 製品加工は日本国内で行っております。 #商品選び方 #製造国 #国産...


A

ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)束は樹脂製です。 コンクリート・タイルに固定する接着剤は、変成シリコーン系または、耐水型ウレタン樹脂系の、弾性接着剤が適しています。 弊社取り扱いの...


A

人工木ウッドデッキでペットが粗相をしてしまった場合、柔らかい布やスポンジなどを使用し、中性洗剤か水洗いで汚れをふき取り、その後、乾拭きをしてください。 汚れ具合によっては、たわしやデッキブラシで水洗...


A

天然木ウッドデッキの基礎を使用して人工木ウッドデッキを作ることは可能です。 ただし、既存のウッドデッキ骨組み(基礎部分)の下地となる天然木が腐ってたり、傷んでいたりしていないことが、条件となります。...


A

人工木ウッドデッキ Handy Wood[ハンディウッド]でウッドデッキを施工いただく場合、下地材=根太と考えますと、以下のようになります。 ・根太がシングルの場合 束ピッチ:1200mm ・根太...


A

平板同士の水平レベルは、束の高さによって調整できるため、きっちり合わせる必要はありません。 土の上にそのまま平板を置く場合、平板より大きな穴を堀り、大き目の砕石である程度の水平をとり、その上に細目の...


A

鋼製束を使用する場合、ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)の根太を束の頭部分にビスなどを使用して、根太が落ちることが無いように固定すれば使用可能です。 固定方法は束のビス穴の位置等により決...


A

THILFE アルミレール根太として、THILFE 幕板下地レールを代用可能です。 THILFEのアルミレール根太と幕板下地用レールは長さサイズが違うのみで、同じ構造の商品になります。 【...


A

RESTAオリジナル 人工木(樹脂木)ウッドデッキ材 RESIN WOOD[レジンウッド]の曲げ強度試験の試験結果が参考になるかと存じます。 デッキ材を420mmスパンで支えたとき、中心に圧力をかける...


A

MINO 彩木 ガーデンデッキの束柱は、高さ調整が可能です。 水はけのための多少の傾斜であれば、レベルが合うように調整して頂ければ問題ございません。 水はけのための勾配は、一般的に、1/100...


A

MINO 彩木 ガーデンデッキのステップの高さは固定式となり、現場での調整は出来かねます。 #商品選び #施工方法 #不可


A

凍結深度は住宅基礎もウッドデッキの基礎も同じです。 ※凍結深度とは、冬場の寒さによって地盤が凍る深さのことで、凍結線とも言い、地域によって深さは異なります。 #商品選び #施工方法


A

L Wood[エルウッド]はデッキ材を幕板に転用可能です。 ビス止めのピッチ等はデッキ材使用時と同様です。 #商品選び #施工方法


A

THILFEウッドデッキ 階段(ステップ)・段差(傾斜)・変形  例外ケースの施工方法にてご紹介しておりますので、ご参考にして下さい。 【関連ページ】 ウッドデッキ基礎システム THILFE(シル...


A

ウッドデッキの梱包や重量は、サイズ・形状・同梱の有無等により、現場(倉庫)の判断で変動いたします。 また、積み下ろし等の有料サービスは取り扱っておりません。 #配送 #お手伝い

Q&Aで解決できなかった場合

お問い合わせする

DIYのヒント満載!こちらもご覧ください!