-
はめ込み式フローリング クリックeucaで床下点検口部分の施工も可能ですか?…
はめ込み式フローリング クリックeucaを使用して、床下点検口の扉が開閉できるように施工することは不可能なため、点検口部分を除けて施工する方法をご検討ください。 その際にできる床材の段差は、段差用見切り材を併用してご対応ください。 別案と…
更新日:2023/01/18
0人
6
-
掘りごたつを埋めてフローリングにしたい。 補強をかねてフロー
束材・根太材・合板で掘りごたつを埋め、その上にフローリングを張る方法がございます。 束材は、木材の使用でも問題ございませんが、以下の商品は、高さ調整が可能です。 木造住宅用 床束 フクビ プラ束宝生 台板タイプ ※153mm~最大725m…
更新日:2022/11/29
0人
4
-
オリジナルカーペットを壁飾りとして使うのもおすすめとのことで
壁にオリジナルプリントカーペットを飾る場合、ピクチャーレールを壁に取付け、フックやワイヤーでカーペットを飾る方法がおすすめです。 ただし、弊社取り扱いのピクチャーレールは壁にビス留めするタイプとなるため、賃貸などでご施工いただく場合は、市販…
更新日:2022/10/31
0人
4
-
カーペットの下に敷くニードルフェルトは取り扱いがありますか?
養生や下敷き用としてお得なパンチカーペットをご案内致します。 #商品選び方 #養生マット
更新日:2022/09/08
0人
7
-
フロアタイルは傾斜面に施工可能ですか?
フロアタイルは、一部の傾斜に合わせて曲げて貼るような施工はできません。 平坦な場所への施工を前提としている商品のため、傾斜部分をパテで埋める等、下地を平らにしてからご施工ください。 ほんの少しの傾斜であれば、ウレタン樹脂系ボンドでしっかりと…
更新日:2022/09/07
0人
12
-
複合フローリングは壁際の隙間が必要ですか?
複合フローリングは、窓際等への隙間を空けずに施工していただいて問題ございません。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2022/07/29
0人
21
-
フロアタイルでL-45の遮音規定を満たす商品はありますか?
フロアタイルで遮音性がある商品はございません。 ※厚み、クッション材が付いていないと遮音になりません。 ・抗菌クラテツフロア:遮音性なし ・デコセルフ:遮音性はあるが試験していない為、数値が出せません。 遮音性を持たせたい場合、遮音シー…
更新日:2022/07/25
0人
17
-
カラーロール畳はカット可能ですか?
カラーロール畳は、工場で特殊な機械により製造される製品のため、ご自身でのカットはおすすめできません。 そのため、断面処理についてもご案内できかねます。 #商品選び方 #施工方法 #裏面クッション材付き
更新日:2022/07/20
0人
8
-
パンチカーペット複数枚を施工する場合に継ぎ目を目立たなくできる商品はありますか?
パンチカーペットの継ぎ目を目立たなくさせる場合、以下の商品を裏面に貼る事でご対応いただけるかと存じます。 ・ズレ防止密着シート ・滑り止めシート フロアフィット 上記いずれの商品も原状回復が必要な箇所へのご施工はおすすめ出来ませんので、予め…
更新日:2022/06/10
0人
29
-
床材で船のデッキマットに使用可能な商品はありますか?
基本は、防火材料を使うことになっておりますが、漁船や客船でも用途、操業形態、船種、総トン数、航行区域等の条件の組み合わせによって、制約を受けない船舶や施工部位などがあります。 条件の組み合わせが多岐に及ぶ上、船舶の知識が必要となりますので、…
更新日:2022/03/24
0人
18
-
フローリングの長さのメリットデメリットについて教えて下さい。
短いフローリングの方が、軽く扱いやすくなるため、施工しやすくなります。 女性がDIYする場合は、短い床材をおすすめしております。 見た目としては、床材表面のデザインにもよりますが、長い床材の方が、高級感のある仕上がりになります。 ただし、…
更新日:2022/02/21
0人
11
-
置くだけフローリングをコンクリート下地に両面テープ施工、原状回復できますか?
フロアタイル「置くだけタイプ」を土間などのコンクリート下地にご施工いただく場合、原状回復を見込める両面テープ施工は難しくなります。 一般的な両面テープとして、「コンクリート用」というのは、少し厚みがあり、粘着剤がコンクリートの隙間に入って…
更新日:2022/02/09
0人
19
-
フローリングで上貼り可能な床暖房対応商品はありますか?
上貼り可能で、床暖房対応の商品をご紹介させていただきます。 素材や厚み、施工方法が異なりますので、ご確認の上、ご検討いただけますと幸いです。 ・ダイケン サーモプラス 接着剤必要 ・はめ込み式フローリング クリックeuca 接着剤不要 …
更新日:2022/02/07
1人
43
-
フロアタイル用見切り材の取り扱いはありますか?
フロアタイル用の見切り材はフロアタイル > 見切り材・框・その他商品一覧よりお選びいただけます。 ※石目柄の見切り材の取り扱いは無いため、石目柄の見切り材をお探しの場合、木目柄ホワイト系商品よりご検討下さい。 #商品選び方…
更新日:2022/02/02
1人
66
-
ノンスリップシートを水系ゴムラテックス接着剤で施工可能ですか?
ノンスリップシートは、ウレタン樹脂系の床用ボンドでの施工をおすすめ致します。 ※屋内に施工される場合はアクリル樹脂系の床用ボンドでも施工可能です。 ■おすすめのボンド (ウレタン樹脂系の床用ボンド) ウレタン樹脂系溶剤形 USセメント…
更新日:2022/02/02
0人
38
-
カーペットから大量の綿埃が出ますが、今後もたくさん綿埃は出ますか?
綿ぼこりは、ラグやカーペットはカーペットを買ってすぐの状態で、 カーペットをこすったりすると出てくる毛くずで遊び毛となるかと存じます。 遊び毛は、糸を紡いで作った糸で出来たカーペットからは必ず出るものとなります。 使いながら何度も掃除機を…
更新日:2022/02/02
3人
49
-
床材eucaで防炎商品はありますか?
eucaシリーズでは、以下の商品が防炎試験に合格しております。 ■はめ込み式フローリング クリックeuca ナチュラルstyle F☆☆☆☆ cl-101 cl-102 cl-103 cl-104 cl-105 cl-106 cl-107…
更新日:2022/01/21
0人
26
-
賃貸向け床材で赤ちゃんが転んでも痛くない商品はありますか?
「赤ちゃんが転んでも痛くない」を満たす床材としてはクッションフロアが最適ですが、クッションフロアはボンドまたは両面テープでの固定が必要なため、現状回復ができません。 (ボンドや両面テープを使用せずに、シートを置いて家具等で固定して使用するこ…
更新日:2022/01/20
0人
37
-
フロアタイルを貼る際にタイル同士の間にコーキング剤を入れる必要がありますか?
フロアタイルのタイルとタイルの間にコーキングは不要です。 コーキング剤はパーフェクトコークなどを壁際などの隙間が気になる箇所に使用してください。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2022/01/14
4人
121
-
うわばりフローリング euca・panasonicウスイータの違いを教えて下さい…
1.5mm うわばりフローリング euca:サネ無し Panasonic 1.5mmリフォームフローリング USUI-TA[ウスイータ] :サネ有り サネがあると、隙間が空いて、施工した時に下地が見えにくいというメリットがございます。 サ…
更新日:2022/01/14
0人
51