-
珪藻土の上から珪藻土を塗る場合、ローラーで塗れるタイプの珪藻土は使用可能ですか?
既存の壁が珪藻土壁の場合、ローラーで塗れるタイプの珪藻土(珪藻土 塗料タイプ)は、珪藻土は水分を含ませると粘土っぽい状態に戻ってしまう事、塗料タイプの珪藻土は水分が多いため下地の珪藻土が溶け出して表面ににじみ出てくる可能性がある事などの理由…
更新日:2021/03/03
0人
2
-
珪藻土は床にも使用可能ですか?
珪藻土は原則的に壁材になります。 床材としての耐久性は期待出来かねますので、施工やご使用をお控えください。 #商品選び #施工方法
更新日:2021/02/02
0人
10
-
珪藻土を塗ってデコボコ感を出す方法はありますか?
塗料用ローラー 砂骨材用が使用可能な珪藻土でしたら、凸凹感の出る仕上がりにすることが可能です。 使用する珪藻土は、弊社取り扱い商品で案内させていただくと、フジワラ化学 練済み珪藻土 珪藻土壁材MIX は塗料用ローラー 砂骨材用がご使用いた…
更新日:2021/01/07
1人
28
-
珪藻土は天井にも施工可能ですか?
珪藻土の天井施工も壁と同じ要領で施工可能です。 天井部分に塗布する際は、垂れやすいので、気を付けて施工頂く必要はございますが、接着力がありますので、全て天井から落ちてくるということはございません。 #商品選び #施工方法
更新日:2021/01/07
1人
18
-
珪藻土や漆喰壁材の調湿機能等の効果の違いについて教えてください。
珪藻土・漆喰壁材の効果の違いについて、どの珪藻土も調湿効果はございますが、やはり形状により、効果に差が出たり、入っている成分などにより違いは見られます。 壁に薄く塗る塗料タイプですと簡単に施工することはできますが、塗り厚が薄くなる分、壁に定…
更新日:2021/01/05
0人
34
-
珪藻土を汚れた布クロスに塗装可能ですか?
布クロスの上に珪藻土を直接塗装する事は出来かねます。 以下の下処理を行っていただく必要がございます。 【施工手順】 1) 布クロスを剥がす 2) 凹みや穴がある場合パテで埋める 3) シーラー処理(剥がした状態で下地もシミなどが発生して…
更新日:2020/12/17
0人
33
-
珪藻土を施工した壁にビスを打つことは可能ですか?
珪藻土・その他塗り壁材の施工後にビスを打つと、ひび割れ等の原因となりますのでおすすめ致しかねます。 #施工方法 #不可 #ネジ #ねじ #釘
更新日:2020/11/30
0人
32
-
珪藻土を塗る際の床の養生方法を教えて下さい。
珪藻土を塗布する際、シーラーなども床に液だれする可能性が高いため、床や畳はしっかりと養生して作業することをおすすめ致します。 珪藻土(けいそうど)の塗り方に養生方法の詳細をご案内しておりますので、ご参考にして下さい。 【関連商品ページ】…
更新日:2020/11/09
1人
35
-
珪藻土を壁紙やコンクリートの上に塗ったのですが、原状回復する方法を教えて下さい。
珪藻土を塗布された場合、完全な原状回復は出来かねます。 出来る限り、元通りにする方法をご案内致します。 大きな霧吹きで、珪藻土に十分に水分を与えます。 これ以上吸い込まないという量を吸い込ませると、珪藻土は粘土状になっていますので、こそぎ…
更新日:2020/11/05
0人
50
-
珪藻土 粉末タイプで固形物を作ることは可能ですか?
珪藻土とは?のページの最後の方で、施工後に余った珪藻土を丸めて乾燥させ、靴などの消臭乾燥剤を作れますと案内していますが、弊社取扱いの商品は、固形の物を作るために製品化されたものではなく、あくまでも壁材として販売している商品です。 固形物を作…
更新日:2020/11/02
0人
40
-
珪藻土の塗料タイプ・練り済みタイプ・粉末タイプの違いを教えて下さい。
【塗料タイプ】 手軽に施工できる塗料タイプの珪藻土。ローラーで伸ばしやすい粘度でさっと塗れて乾きが早いのが特長です。 【練り済みタイプ】 水で練った状態で届くので、練る作業を短縮でき、広範囲の施工もスピーディーに行えます。 【粉末タイプ…
更新日:2020/10/22
1人
70
-
珪藻土を押し入れの中の木材に直接塗ることは可能ですか?
珪藻土を直接木材に塗装すると、アクやシミが出る為、下処理が必要です。 以下のページの「石膏ボード・ベニヤ板の場合」をご参照ください。 珪藻土(けいそうど)の下地処理 #施工方法
更新日:2020/09/23
0人
64
-
珪藻土でローラーで塗れるものはありますか?
塗料タイプの珪藻土はローラーで施工可能です。 手軽に施工でき、ローラーで伸ばしやすい粘度でさっと塗れて乾きが早いのが特長です。 塗料タイプの珪藻土 【関連商品ページ】 3種類のタイプから選べる!RESTAの珪藻土ラインナップ #商品選…
更新日:2020/09/18
0人
68
-
RESTAオリジナル DIY珪藻土に顔料を加えて色を付けてから塗装することは可能…
樹脂を含まない顔料であれば、混ぜていただくことは可能です。 しかし、ベースである珪藻土が茶系であるため、発色は不鮮明になります。 【関連商品ページ】 メソポア珪藻土配合 RESTAオリジナル DIY珪藻土 #施工方法
更新日:2020/09/09
1人
53
-
珪藻土壁の一部を補修する際に色合わせをして塗り直したいのですが、補修方法を教えて…
色については、パソコン・スマートフォンの画面上と実物では、多少異なります。 お客様がご覧になる端末やブラウザ等の環境によっても異なって見える場合があるため、商品と同じ色を画面上で表現することはできかねます。 長く時間が経過した珪藻土壁の補…
更新日:2020/09/02
1人
61
-
珪藻土を塗った壁に洋服や肌が触れた場合、珪藻土の色が付くことはありますか?
珪藻土を塗った壁の色が、全く付かないという保証は出来かねます。 【関連商品ページ】 天然成分が主原料の自然派機能性塗り壁材 珪藻土・その他塗り壁材 #着色
更新日:2020/09/01
0人
53
-
かんたんあんしん珪藻土で珪藻土壁を塗り直す時、珪藻土の上から珪藻土を重ねる際も、…
既存の壁が汚れの少ない珪藻土壁の場合、目の細かいヤスリなどで壁の表面に傷をつけ、霧吹きで水分を全体に吹きつければその上から珪藻土が塗れます。 表面に珪藻土用汚れ防止剤を塗っている場合や表面全体にタバコのヤニや油汚れがある場合は、表面をヤスリ…
更新日:2020/08/21
2人
74
-
珪藻土を状態の良い砂壁に塗る場合も、下地処理は必要ですか?
下地処理せずに新しい珪藻土などの壁材を施工した場合、時間の経過と共にアクや汚れが壁の表面に浮き出てきてしまったり、新しい壁材が定着せず、剥がれてくる可能性があります。 また、砂壁の粉が手に付くような状態の場合は、施工中に砂壁の粉が新しい珪藻…
更新日:2020/07/27
1人
89
-
練済み珪藻土の保存可能期間を教えてください。
残った珪藻土の量と、一緒に封入される空気の量で大きく異なりますが、一年を目安としてください。 乾燥はしていなくても、樹脂製分と水分が分離して、塗りにくくなります。 【関連商品ページ】 練済みタイプ珪藻土商品一覧
更新日:2020/07/27
1人
48
-
テンダートップけいそうは、ペンキのようにローラーで塗ることができるようですが、コ…
コテ塗りも可能です。 コテで塗る場合、模様を付ける場合は、二度塗りをおすすめ致します。 コテを使った塗り方について、詳細を下記の動画で紹介しています。 商品は異なりますが、塗り方の参考としてご覧ください。 珪藻土(けいそうど)の塗り方珪藻…
更新日:2020/07/27
1人
54