-
オリジナルデザインの壁紙を作っていただけますか?
申し訳ございませんが弊社ではメーカー既製の商品のみの取り扱いとなります。 オーダーには対応しておりません。
更新日:2020/02/12
0人
9
-
のりなし壁紙しか販売がありませんが、のり付きで購入できますか?
商品の特性としてのり付きでの販売を控えております。 ご希望に添えませんのでご了承くださいませ。
更新日:2020/02/12
0人
13
-
生のり付き壁紙をスチールラックに貼り付け可能ですか?
生のり付き壁紙をスチールラックに施工する場合、壁紙施工用合成樹系接着剤 プラゾール503sで捨て糊処理後、部分補修・硬化剤・粉末パテ用 シールパテ(水性)でパテ処理後、壁紙施工を行って下さい。 ※壁紙を貼る場所の下地が水を吸う状態にしてから…
更新日:2020/01/29
0人
38
-
生のり付きの壁紙は購入してからいつ頃までに使わなくては使えなくなってしまいますか…
目処といたしましては発送後2週間以内のご使用をお願いいたします。
更新日:2019/09/07
10人
167
-
壁紙を貼る際にカーテンレールは外してもう一度付けても大丈夫ですか?
施工の際に障害になるようでしたら取外していただくほうがよろしいかと思います。 再度取り付けの際は取り付け場所を変えていただくなどで ビスがきく状態で再度取り付けていただくことをお願いいたします。
更新日:2019/06/15
0人
21
-
チャレンジセットを購入検討していますが好きな品番から購入できますか?
チャレンジセットは決まった品番からのご用意となります。 不特定多数からご指定はできませんのでご注意ください。
更新日:2019/06/15
0人
21
-
チャレンジセットに記載されてない、デジタルカタログの壁紙もスリット入りで購入でき…
スリット壁紙としてご案内していない カタログについては耳つきでのご用意となります。 商品ページにスリットシリーズと記載のない商品はすべて耳付きとなります。
更新日:2019/06/15
1人
38
-
キッチンとトイレの壁と天井の壁紙の張り替えを教えています。良い型番を教えてくださ…
キッチン、トイレでご使用という事なので 撥水+抗菌機能のついた壁紙がおすすめです。 汚れ防止のウレタンコートなど機能性に富んだ商品もございますので合わせてご検討ください。
更新日:2019/06/15
1人
57
-
商品ページに巾92とかいてありますが、 下の写真には50cmともかいてあります。…
商品の巾は92cmです。画像に表記している50cmは、50cmの単位で柄がどのように出るか(柄リピート)を表しています。 #商品選び
更新日:2019/06/13
1人
54
-
フリース壁紙はありますか?
弊社で取り扱っておりますフリース(不織布)壁紙は下記のページからお選びいただけます。 フリース壁紙(輸入壁紙) 生のり付き壁紙はフリース壁紙ではございませんのでご了承ください。 #商品選び
更新日:2019/06/13
1人
20
-
のり無し壁紙のミミカットは可能でしょうか。
のり無し壁紙のミミ加工は承っておりません。 #商品選び #耳 #不可
更新日:2019/06/13
0人
22
-
生のり付き壁紙は壁紙の上から貼れますか?
新しい壁紙を貼る場合は、基本的に古い壁紙を剥がしてからの施工をお願いしております。 古い壁紙に立体的な模様がある場合、新しい壁紙を上から貼っても模様の凹凸が表面に出てきてしまうことや壁紙の表面には、はっ水加工や防汚処理がされている場合があり…
更新日:2019/06/13
39人
322
-
壁紙の部屋の面積に対する必要数量を教えて下さい。
お部屋の広さや天井の高さ、窓やドアの枚数により異なります。 施工する部屋の縦×横の長さをお測りいただき、下記のページで必要数量の目安を計算することができます。 必要サイズ(数量)の測り方 必要数量自動計算 ※算出される数量は、あくまで概算…
更新日:2019/06/13
0人
40
-
和室の天井に木目柄の壁紙を貼りたい
和室の天井に壁紙を貼る場合、溝部分以外に貼るという前提で可能です。注意点としては、柄のある壁紙の場合、既製の幅(約90cm)で横に貼りつなげたときに、柄が繋がってみえるようにデザインされています。(柄リピート) そのため、幅をカットして天井…
更新日:2019/06/13
2人
179
-
壁紙のサイズについて教えてください。
一般的な壁紙は、横幅が約90cmとなっております。商品によって幅が異なりますので、各商品ページにてご確認下さい。
更新日:2019/06/13
2人
42
-
壁紙は土壁にものりで貼れますか?
土壁の上にそのまま壁紙を貼ることはできません。土壁を全て剥がし素地をきれいにしてから貼る方法もありますが、DIYの場合は、土壁の上にベニヤ板などを貼ってから壁紙を貼る方法をお勧めいたします。 (ベニヤ板からアクが出る場合がありますので、シー…
更新日:2019/06/13
0人
34
-
生のり付き壁紙を現在のふすま紙の上から貼ることはできますか?
基本的には、仕上がりと耐用年数に違いが出るため、ふすま紙は剥がしてから壁紙・クロスを貼っていただくことをおすすめ致します。 【襖を剥がして壁紙を貼る方法】 襖の種類によって施工方法が異なります。 主に下記の種類になります。 1.本ふす…
更新日:2019/06/13
6人
351
-
壁紙を剥がす際に石膏ボード表面も剥がしてしまいましたが、問題ありませんか?
石膏ボード部分の凹凸の状態にもよりますが、壁紙・クロス施工後の表面に凹凸が現れるのを防ぐため、パテ処理・穴補修などの下地処理をした上で、壁紙を貼ることをおすすめ致します。 下地処理については、以下のページから詳細をご確認いただけます。 壁紙…
更新日:2019/06/13
5人
634
-
天井と壁と張り替えるのですが、どちらから張り替えたほうがいいでしょうか。
同じお部屋で天井と壁の両方を張り替える場合は、施工時に壁に下地材のパテや壁紙の糊が付着する可能性がございますので、天井から張り替えることをお勧め致します。 #施工方法
更新日:2019/06/13
1人
18
-
賃貸住宅・賃貸アパートの壁紙を張り替えたい。
基本的に、長期間貼ったままの場合、きれいに剥がせることを保証できる壁紙はありません。 下記の2商品であれば、施工後に比較的きれいに剥がすことが可能ですが、環境や貼り付け期間によっては、跡が残る場合もございますので、原状回復が必要な場所への…
更新日:2019/06/13
5人
115