-
余った生のり付き壁紙は後日に利用できますか?
糊が乾いていない場合は、利用可能です。 ラップやビニール袋などに包んで密閉することで、多少のり乾きを防ぐことができます。 少し乾きかけた壁紙の場合、霧吹きで水をかけることでご使用いただける場合もありますが、接着力の保証はできかねます。 完…
更新日:2020/09/11
4人
104
-
壁紙の裏側の白い部分を利用して、プロジェクタースクリーンにすることはできますか?
壁紙の裏側はベージュのような色合いの紙になるため、きれいに投影するのは難しいと思われます。 プロジェクタースクリーンとしてご使用される場合、プロジェクター用の壁紙やロールスクリーンをご使用されることをおすすめ致します。 プロジェクター用商…
更新日:2020/09/11
0人
29
-
壁紙をベニヤ板に貼る場合、ベニヤ板の連結部に行うパテ処理を省き、マスキングテープ…
壁紙を貼る際に、マスキングテープの凸凹を拾うため、マスキングテープを貼った部分の仕上がりが、デコボコします。 キレイに仕上げる場合は、パテ処理は必須とご理解ください。 【関連商品ページ】 壁紙クロスのDIY 壁紙クロスの下地処理・パテ処…
更新日:2020/09/11
0人
56
-
壁紙を一定期間のみ、壁に貼りたいのですが、どのような施工方法がありますか?
貼って剥がせるタイプのシール壁紙を使用するか、 のり無し壁紙をタッカーなどで固定いただく方法がございます。 壁紙の継ぎ目などに芯を当てて固定していただくことで、タッカーの跡がより目立ちにくくなります。 のり無し壁紙 ビス・固定金物 ハンマ…
更新日:2020/09/11
0人
24
-
のり無し壁紙に使用する糊のルーアマイルドを水で混ぜる際、撹拌機を持っていない場合…
かくはん機をお持ちで無い場合、7倍希釈で、手で少しずつ混ぜる方法となります。 壁紙クロス用糊の作り方(ルーアマイルドの希釈方法) 手で混ぜるとダマができやすいため、少しずつ混ぜることをおすすめ致します。 袋の上を締めて密封する保存方法で、1…
更新日:2020/09/11
1人
38
-
壁紙を腰高で分けて貼る場合、合せ目の継ぎ目はどのように処理すればよいですか?
壁紙を腰壁に貼る場合、合わせ目は突き付けて施工下さい。 柄入り壁紙を貼る際のジョイントカットの要領で2枚重ねてカットすると、さらに隙間なくキレイに仕上がります。 プロが貼る柄物壁紙 (カッター使い分け+ジョイントカット) 合わせ目の隙間…
更新日:2020/09/10
0人
34
-
壁紙の自動計算に入力して出た長さは、キリしろも含めた長さで出ていますか?
壁紙の各商品ページの必要数量計算結果に表示される数値は、約20cm程度の切り代が加算されて計算されます。 【関連商品ページ】 壁紙・クロス #注文方法
更新日:2020/09/09
0人
26
-
和室の目透かし天井に壁紙を貼る場合、直接壁紙を貼っても問題ありませんか?
直接、壁紙クロスを貼ると、天井の凹凸が仕上がりに影響したり、接着不足により剥がれてくる可能性があります。 仕上がりの良さも重視される場合、ベニヤ板を貼ってからクロス貼りすることをおすすめ致します。 ベニヤ板は、4mm厚をおすすめ致します。…
更新日:2020/09/09
0人
76
-
壁紙表面の大部分に生のりが付着してしまった場合、シミになりますか?
壁紙の表面に糊が残っている状態ですと、壁紙が黄色く変色します。 色が沈着する前に、水分をたくさん含ませたスポンジなどでふき取ってください。 #施工方法 #対策方法
更新日:2020/09/08
0人
21
-
抗ウイルス・抗アレルゲン壁紙に人が触れた際、人体に影響はありますか?
抗ウイルス・抗アレルゲン壁紙に触れることで人体に影響はございません。 ※アルコール消毒より、即効性のないウイルス不活作用です。 【関連商品ページ】 抗ウイルス・抗アレルゲン壁紙 #商品選び
更新日:2020/09/08
0人
21
-
抗ウイルス・抗アレルゲン壁紙を掃除で水拭きすると、効果や機能は無くなってしまいま…
一般的な水拭き程度であれば問題ありません。 お手入れの際に洗剤などを使用すると、成分を含む表面コート層を傷める可能性がありますのでご注意ください。 【関連商品ページ】 抗ウイルス・抗アレルゲン壁紙 #商品選び
更新日:2020/09/08
0人
22
-
抗ウイルス・抗アレルゲン壁紙の効果はどれくらいの期間持続しますか?
経年により、抗ウイルスの成分が減少するわけではありませんので、半永久的に効果が持続します。 【関連商品ページ】 抗ウイルス・抗アレルゲン壁紙 #商品選び
更新日:2020/09/08
0人
41
-
壁紙の上手な剥がし方を教えてください。
以下のページで、古い壁紙の剥がし方や下地の補修方法のコツをご案内しておりますので、参考にして下さい。 壁紙の剥がし方と下地調整(貼り替え前の準備)<動画> 上記の作業を行っていただいても壁紙が剥がしにくい時は、ヤヨイ化学 着色剤・剥離剤 …
更新日:2020/09/04
1人
35
-
壁紙の商品説明内の「無地張り可」の意味を教えてください。
壁紙の無地張り可とは、柄リピートのある商品ですが、柄合わせ不要で壁紙の柄リピートを気にせずに貼ることができる商品です。 柄合わせして頂ければ、より綺麗に施工することが可能です。 【関連商品ページ】 壁紙・クロス #施工方法
更新日:2020/09/04
2人
71
-
綿壁や砂壁、土壁に使用可能なペンキ塗料や壁紙はありますか?
綿壁(繊維壁)や砂壁、土壁にペンキ・塗料や壁紙・クロスを施工する場合、いずれも下地処理が必要になります。 おすすめの下地処理剤をご案内致します。 ■塗料を上塗りする場合 屋内におすすめ!水性ヤニ・シミ止めシーラー ■壁紙を貼る場合 はが…
更新日:2020/09/04
0人
34
-
壁紙で商品説明に「施工に難あり」と書かれている商品もDIYできますか?
壁紙・クロスで「施工に難あり」などの表示がある商品は、DIYで貼り替えを行っていただくことも可能ですが、他の商品よりも施工の難易度が高い壁紙となります。 汚れ防止壁紙や製品厚が薄く表面が平ら(フラット)な壁紙などは、一般ビニール壁紙と比較し…
更新日:2020/09/03
1人
22
-
トイレの壁紙を貼り替える際、消臭対策に適した壁紙はありますか?
トイレの壁紙の場合、汚れの拭き取りやすさも重要視される点かと思いますので、消臭・抗菌加え防汚機能も付いているトリプル機能の壁紙からお選びいただくことをおすすめ致します。 消臭+防汚+抗菌のトリプル機能壁紙 #商品選び
更新日:2020/09/02
3人
31
-
和室などのラミネート天井に壁紙を貼る場合の施工方法を教えて下さい。
ラミネート天井(ラミ天)は、適切な下地処理をした後に、生のり付き壁紙を貼り付け可能です。 以下の天井用・天井向きの壁紙以外にも、弊社で販売している全ての生のり付き壁紙を貼り付けできます。 天井向け壁紙 商品一覧 現状の目地をパテ処理で平ら…
更新日:2020/09/02
3人
152
-
壁紙をセメント壁に貼る場合、下地処理用のプラゾールは壁紙を貼る直前に塗ればいいの…
プラゾールなどの下地処理剤は、塗布後、完全に乾燥させてから壁紙を貼ります。 壁紙の施工前に、下地処理剤の施工時間、乾燥時間を考慮していただくことをおすすめします。 【関連商品ページ】 下地材料選び 壁紙編 #施工方法 #コンクリート壁・…
更新日:2020/09/01
0人
34
-
壁紙クロスのステップ柄とは何ですか?
ステップ柄(ステップリピート)とは、壁紙の柄が水平方向の左右に同じ柄が合うのではなく、1/2ずつや1/4ずつなど柄の一部をずらしながら柄合わせをする柄のことです。 ずれ幅については、ステップが関係します。 ステップ柄の壁紙の多くは、1/2…
更新日:2020/08/31
1人
198