-
ペンキ塗料で水漏れを止めることが可能な商品はありますか?
塗料のみで水漏れを止めることは出来かねるため、まず、下地を補修した後、以下のペンキ・塗料を塗布いただくことをおすすめ致します。 防水材ヘキサコート用 PS-Kプライマー 防水材ヘキサコート NO.101 ※厚膜仕上の塗料ですが、ひび割れに追…
更新日:2021/03/10
0人
33
-
ロール網戸を木製窓枠の無い天窓に使用可能ですか?
RESTAオリジナル横引きロール網戸を設置する際、壁紙の下地が、木枠で無い場合でも、突っ張ってたわむことがなければ取付可能です。 ただし、ロール網戸はビス止め不要で突っ張りタイプのため、天窓の場合、落下する危険性がございます。 落下防止の対…
更新日:2021/03/10
1人
52
-
貼ってはがせるリノベウォールシートの粘着力について教えて下さい。
貼ってはがせる リノベウォールシートは貼って剥がせる商品で、賃貸でも使用可能となっております。 裏面の接着はアクリル樹脂を使用しています。 ※100円均一ショップ等で販売されている壁紙はのり付きが多く、貼ると剥がすときに壁紙が剥がれたり、糊…
更新日:2021/03/09
0人
91
-
はめ込み式フローリング クリックeucaを目地有り角タイル床の上に施工可能ですか…
はめ込み式フローリング クリックeucaは目地がある角タイルの上にも施工可能です。 クリックeucaのクリック部分とタイル目地ができるだけ重ならないように施工いただく事が理想的です。 ただし、どうしても重なる部分は出てくるかと存じますので、…
更新日:2021/03/09
0人
18
-
新しい床材をパンチカーペットが敷いてあるコンクリート下地の上に施工可能ですか?
床材を貼り替える際は、既存のパンチカーペットを剥がし、下地のコンクリートを平らにすることをおすすめします。 下地の凹凸のまま施工すると、床材の表面に浮き出たり、接着不良を起こす可能性があります。 【関連ページ】 新しい床材に張り替えるため…
更新日:2021/03/08
0人
29
-
生のり付き壁紙で厚手で丈夫な商品はありますか?
トキワ マッスルウォールというシリーズがご希望に添える商品になるかと存じます。 また、壁紙の各メーカーのカタログのうち、「リフォームセレクション」「リフォーム上手」など、リフォーム向けの名称が付いたカタログは、比較的厚みがあり、施工後に…
更新日:2021/03/04
3人
93
-
塗料ローズガーデンカラーズをブリキに塗布可能ですか?
ペンキとステイン ローズガーデンカラーズをブリキ素材に塗布していただくことは可能ですが、ブリキはペンキが密着しにくい素材のため、剥がれやすくなります。 メタル用下塗りスプレー 300mlで下地調整していただくことで、上塗りの密着性を高めるこ…
更新日:2021/03/04
0人
8
-
珪藻土の上から珪藻土を塗る場合、ローラーで塗れるタイプの珪藻土は使用可能ですか?
既存の壁が珪藻土壁の場合、ローラーで塗れるタイプの珪藻土(珪藻土 塗料タイプ)は、珪藻土は水分を含ませると粘土っぽい状態に戻ってしまう事、塗料タイプの珪藻土は水分が多いため下地の珪藻土が溶け出して表面ににじみ出てくる可能性がある事などの理由…
更新日:2021/03/03
5人
77
-
ブラインドの天井付け可能・不可の確認方法を教えて下さい。
オーダーブラインドの取付け予定箇所(ビスを打つ場所)に下地がございましたら、お取付可能です。 取付できる下地の探し方については、取り付け位置はそこで大丈夫?窓まわり製品を取付けできる下地についてをご参照下さい。 #施工方法
更新日:2021/03/02
0人
31
-
パンチカーペット遮音タイプは防音ゴムシートを下に敷く必要がありますか?
パンチカーペット 裏面滑り止め加工 遮音(L-45)商品単体でL-45遮音等級をクリアしているため、下地の防音ゴムシートなどは不要です。 #商品選び #施工方法 #防音
更新日:2021/03/02
0人
20
-
珪藻土の汚れが気になる箇所に珪藻土の重ね塗りは可能ですか?
珪藻土の重ね塗りは可能ですが、カビが気になる場合は、エタノールやアルコールで除菌する必要があります。 除菌後、古い下地からのアク止め防止のため、アクドメールをご使用下さい。 ※上記商品ページに詳しい施工内容を記載しておりますので、ご確認下さ…
更新日:2021/02/23
1人
67
-
せんい壁・砂壁おさえを下地処理ではなく、珪藻土壁の剥がれ落ち対策に使用可能ですか…
はがれ落ちを防ぎ壁紙が貼れる せんい壁・砂壁おさえを壁紙・クロスの下地処置としてではなく、珪藻土の剥がれ落ち対策にご使用いただくことは問題ございません。 珪藻土壁の表面の質感や色合が変わる程度となります。 #商品選び方 #施工方法…
更新日:2021/02/22
2人
36
-
ウッドデッキ基礎システム シルフのアルミレール根太の代わりに幕板下地レールを根太…
THILFE アルミレール根太として、THILFE 幕板下地レールを代用可能です。 THILFEのアルミレール根太と幕板下地用レールは長さサイズが違うのみで、同じ構造の商品になります。 【関連ページ】 ウッドデッキ基礎システム THIL…
更新日:2021/02/17
0人
35
-
壁紙waltikを化粧合板の上から貼ることは可能ですか?
DIY壁紙 waltikを化粧合板の上から壁紙を貼ることは可能ですが、そのまま貼ると、接着力が弱く、剥がれる可能性がございます。 剥がれを防ぐため、下地処理の後に貼ることをおすすめします。 【関連ページ】 ■プリント合板(化粧合板)の下…
更新日:2021/02/17
3人
127
-
はめ込み式フローリング クリックeucaの施工方法で使用するのに適したペンを教え…
はめ込み式フローリング クリックeucaの施工方法で使用しているペンは、特殊なペンでなく、一般的な鉛筆や油性ペンなどを適宜使い分けていただければ結構です。 ※ペンは、床材の表面にカットする線を引く、下地の床に中心線のマークを付けるなどの際に…
更新日:2021/02/17
1人
23
-
ペンキ塗料で無垢材カウンターテーブルの塗装におすすめの商品を教えて下さい。
木部塗料 ニス(ワニス)での施工をご検討されている場合、ニス:素材の表面に透明の膜を張るイメージです。 つや消しタイプをご使用いただいた場合も、膜を張って下地を汚れから守る特性がございますので、何も塗っていない状態と比べると、手触りや若干の…
更新日:2021/02/10
0人
28
-
珪藻土を珪藻土入り壁紙の上から塗布可能ですか?
汚れた珪藻土壁紙の上から珪藻土を塗ると、汚れが表面に浮き出てくる可能性がございます。 珪藻土を上塗りする場合は、珪藻土のアク止め・下地に!四国化成 ジュラックスシーラーNB 1.5kgポリ瓶等のシーラーを下塗りしてから珪藻土を施工することは…
更新日:2021/02/10
0人
39
-
ジュラックスシーラーに防水機能は付いていますか?
珪藻土のアク止め・下地に!四国化成 ジュラックスシーラーNB 1.5kgは、アク・シミ止めの商品のため、防水機能は付いておりません。 #商品選び方
更新日:2021/02/08
0人
25
-
壁紙の上からペンキ塗装する場合、壁紙がめくれている箇所の下地処理方法を教えてくだ…
薄紙が残っているとペンキ・塗料を塗装できないため、基本的に、壁紙・クロスを剥がしての塗装はおすすめ致しません。 【壁紙の浮いている部分が、押さえれば元に戻る場合】 浮いている部分に壁紙補修材のジョイントコークを塗り、剥がれを補修します。…
更新日:2021/02/08
0人
61
-
腰壁パネル Panasonicの施工方法について教えて下さい。
Panasonic 腰壁パネルは薄い木質基材(MDF)のため、カッターでカットする事は困難かと存じますが、簡易ノコ等があれば切ることができます。 商品ページにも記載がある通り、下地には必ず9mm・12mm厚の合板を使用してください。 壁紙・…
更新日:2021/02/08
0人
32