-
はめ込み式フローリング クリックeucaは施工後に一部分のみ取り外して交換可能で…
はめ込み式フローリング クリックeucaは、施工後に部分的に新しいクリックeucaの床材に交換可能です。 一部貼り替えをしたい場合、施工した手順とは逆に、交換したい部分まで取り外す必要がございます。 クリックeucaの取り外し方法については…
更新日:2021/04/05
0人
74
-
人工木ウッドデッキ ルチアウッドの根太にハンディウッド専用下地材アイハットを使用…
人工木ウッドデッキ LUCIA WOOD[ルチア・ウッド]の施工に人工木ウッドデッキ Handy Wood[ハンディウッド]の根太を流用可能です。 ただし、人工木ウッドデッキ ルチア・ウッド LUCIA WOOD 部材 DFプレート(幕板取…
更新日:2021/03/26
0人
22
-
クッションフロアを目地有りタイルの上に貼る場合、パテ埋め不要で施工可能ですか?
クッションフロアを目地有りタイルの上にパテ埋め無しで施工される場合、表面に目地が浮き出てくる可能性をご了承の上であれば、問題ございません。 目地に接着剤が入り込む分、接着剤に記載のある標準塗布量よりも、多めの接着剤が必要になる可能性がござい…
更新日:2021/03/25
2人
87
-
クッションフロアをピールアップボンドで施工可能ですか?
クッションフロアをタイルカーペット用のボンド(ピールアップボンド)で施工すると、接着力が不足し、施工後に浮きや剥がれ、ズレなどが発生する可能性があるため、基本的には推奨されていません。 室内のコンクリートや木質下地に施工する場合は、ゴム系ラ…
更新日:2021/03/25
0人
36
-
カッティング用シートをポリカーボネートやアクリルに貼る事は可能ですか?
ポリカーボネートやアクリルなどの一部のプラスチック製品はカッティング用シートを貼ることによって、下地との間にガスが発生し、浮きや膨れ、剥がれが生じるものがあります。 このような下地の場合、プライマーを塗布しても、カッティング用シートを貼るこ…
更新日:2021/03/24
6人
68
-
裏面粘着シート付きフローリングを張る箇所に段差がある場合の下地処理方法を教えて下…
DIYで貼れるフローリング特集 裏面粘着シート付きの下地処理について、凸凹が多い場合は、ヤヨイ化学 床用 アースタック等の床用パテをご使用いただき、段差を解消してからご施工ください。 #施工方法 #ビノイエ リフォームフロア #デコウッ…
更新日:2021/03/22
0人
13
-
塗料ローズガーデンカラーズをPP製樹脂素材に塗る場合に使用可能な下地塗料を教えて…
ペンキとステイン ローズガーデンカラーズをPP(ポリプロピレン)などの樹脂素材のものに塗布する場合、直接塗装すると、塗料が密着せずに直ぐに剥がれてしまうため、ローズガーデンカラーズの塗装前にアサヒペン プラスチック用プライマー 透明クリアを…
更新日:2021/03/22
0人
20
-
カッティング用シートを浴室内の凹凸のある壁に貼る場合、下地処理は必要ですか?
カッティング用シート 水回り・浴室を平らでない壁に施工される場合、パテ処理(凹凸を平らにする処理)は必須ではありませんが、パテ処理をせずにフィルムを貼った場合は、柄の凹凸が表面に浮き出る場合がございますので、プライマーにて、密着力を高める下…
更新日:2021/03/22
5人
72
-
階段滑り止め 充填タイヤノンスリップは接着剤のみで施工可能ですか?…
充填タイヤノンスリップ 階段すべり止めは、基本的にネジ止めと接着剤による併用工法となります。 接着剤のみでの直貼り工法もございますが、経年劣化による製品の剥がれ、浮きによるガタツキなどが原因で転倒に繋がる恐れがありますので、安全上お勧めでき…
更新日:2021/03/16
0人
110
-
人工木ウッドデッキ ルチア・ウッドのハット型根太を使用する場合、幕板取付に使用可…
人工木ウッドデッキ ルチア・ウッド LUCIA WOOD 専用部材 大引・根太を使用する場合、幕板の取り付け下地は人工木ウッドデッキ ルチア・ウッド LUCIA WOOD 部材 DFプレート(幕板取付部材)をご選択ください。 商品ページの画…
更新日:2021/03/11
0人
27
-
カッティング用シートで重ね貼りできない商品はありますか?
カッティング用シートは、基本的に、下地と一体化するため、剥がして貼り替えるのではなく、重ね貼りしていただく場合が多数ございます。 ただし、商品によっては、重ね貼り不可のカッティング用シートもございます。 各商品ページの<施工上の注意>ボタン…
更新日:2021/03/11
1人
50
-
人工芝を敷く際に必要な道具類について教えて下さい。
人工芝の施工に必要な道具は、以下のページをご確認下さい。 ■人工芝DIYに必要な道具&材料 土の上に施工される場合、人工芝下地用 防草シートを先に敷くことをおすすめ致します。 直に人工芝を敷くことも可能ですが、その場合は、人工芝の継ぎ目の…
更新日:2021/03/11
0人
29
-
ペンキ塗料で食品に触れても大丈夫な商品はありますか?
一時的に食品を乗せるだけであれば、どのペンキ・塗料でも問題はございません。 ただし、完全に塗料が乾燥させてからご使用下さい。 下地が鉄で、水拭き等が頻繁にある場合は、さび止め剤を配合した油性塗料が最もおすすめです。 サビに強い油性多用途塗…
更新日:2021/03/10
0人
17
-
塗料 ケツロナインをアルミサッシに塗装して結露防止対策が可能ですか?…
吸放湿機能 ケツロナインは天井及び内部壁面に塗る塗料になるため、アルミサッシには施工することが出来ません。 下塗りにカビフージA(水性タイプ)を使用する場合、適応下地は、コンクリート・モルタルやOP・EP・VP下地(塗膜状態の良好な場合)と…
更新日:2021/03/10
0人
126
-
ペンキ塗料で水漏れを止めることが可能な商品はありますか?
塗料のみで水漏れを止めることは出来かねるため、まず、下地を補修した後、以下のペンキ・塗料を塗布いただくことをおすすめ致します。 防水材ヘキサコート用 PS-Kプライマー 防水材ヘキサコート NO.101 ※厚膜仕上の塗料ですが、ひび割れに追…
更新日:2021/03/10
0人
25
-
ロール網戸を木製窓枠の無い天窓に使用可能ですか?
RESTAオリジナル横引きロール網戸を設置する際、壁紙の下地が、木枠で無い場合でも、突っ張ってたわむことがなければ取付可能です。 ただし、ロール網戸はビス止め不要で突っ張りタイプのため、天窓の場合、落下する危険性がございます。 落下防止の対…
更新日:2021/03/10
1人
38
-
貼ってはがせるリノベウォールシートの粘着力について教えて下さい。
貼ってはがせる リノベウォールシートは貼って剥がせる商品で、賃貸でも使用可能となっております。 裏面の接着はアクリル樹脂を使用しています。 ※100円均一ショップ等で販売されている壁紙はのり付きが多く、貼ると剥がすときに壁紙が剥がれたり、糊…
更新日:2021/03/09
0人
79
-
はめ込み式フローリング クリックeucaを目地有り角タイル床の上に施工可能ですか…
はめ込み式フローリング クリックeucaは目地がある角タイルの上にも施工可能です。 クリックeucaのクリック部分とタイル目地ができるだけ重ならないように施工いただく事が理想的です。 ただし、どうしても重なる部分は出てくるかと存じますので、…
更新日:2021/03/09
0人
17
-
壁紙とカッティング用シートの下地プライマーを共用可能ですか?
壁紙・クロスとカッティング用シートの下地プライマーは共用出来かねます。 壁紙・カッティング用シートそれぞれの下地材をご使用下さい。 下地材料選び 壁紙編 カッティング用シート関連商材 #商品選び #施工方法 #カッティングシート #不可…
更新日:2021/03/09
1人
19
-
新しい床材をパンチカーペットが敷いてあるコンクリート下地の上に施工可能ですか?
床材を貼り替える際は、既存のパンチカーペットを剥がし、下地のコンクリートを平らにすることをおすすめします。 下地の凹凸のまま施工すると、床材の表面に浮き出たり、接着不良を起こす可能性があります。 【関連ページ】 新しい床材に張り替えるため…
更新日:2021/03/08
0人
28