-
ビンテージワックスをラッカー塗装したものに上塗り可能ですか?
表面がラッカー塗装の場合は、VINTAGE WAX ビンテージワックスを塗ると染みこまないため、直接塗装出来かねます。 ラッカー塗装を全て剥がし(サンドペーパー等で研磨していただく場合は、下地の素材が見えるまで削る必要があります)、その上で…
更新日:2021/01/05
0人
22
-
ペンキ塗料「木材のカビなどによる黒ずみを白くする ホワイティ WOOD」はウッド…
木材のカビなどによる黒ずみを白くする ホワイティ WOODはウッドデッキにもご使用可能です。 成分:次亜塩素酸ナトリウム・炭酸ナトリウム 芝生や植栽等に関しては、安心してお使いいただけますが、アルカリ性の液体の為、酸性タイプの液体と混合し…
更新日:2021/01/05
0人
17
-
水性塗料をコンクリート下地の壁紙剥がれや糊が残っている箇所に塗る場合の下地処理方…
【下地処理方法】 1) 残っている壁紙を全て取り除きます。 壁紙の剥がし方と下地調整(貼り替え前の準備)<動画> お湯で湿らせたタオルを糊が残っている部分に当て、糊をふやかします。 糊が柔らかくなったところで、ヘラ等で、できる限り、削げ…
更新日:2021/01/05
0人
19
-
ロードラインを引く場合、スプレー、テープ、ペンキ等で滑りにくいものを教えて下さい…
簡単にアスファルトにラインが引ける!道路線引き用白線塗料は、ペイントタイプ・テープタイプ・バーナータイプ・スプレータイプなどを取り扱っております。 一般道路に使用されているものがテープになり、テープが滑りにくい仕様になっています。 #商…
更新日:2021/01/05
0人
17
-
ロードマーキング カセットガスバーナーで白線を焼いた後、どの位の時間放置すれば使…
強力溶着式ラインテープ! ロードマーキング カセットガスバーナー 気候や環境により異なる場合もございますが、10~15分程度で硬化・冷却致しますので、30~1時間経過すれば、使用可能です。 また、気温により冷却する時間も変動しますので、冬場…
更新日:2020/12/18
0人
22
-
塗料をステンレス素材に塗布する際の塗装方法を教えて下さい。
ステンレス製のものはペンキ・塗料が塗りにくい材質のため、以下の方法で塗装を行っていただくことをおすすめ致します。 【施工手順】 1) やすり#120くらいで塗装面に傷をつける 2) 下塗りとしてプライマーを塗装 3) 上塗りをする。 …
更新日:2020/12/18
0人
25
-
水性塗料naviaは木材にも塗装可能ですか?
ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]は木材にも塗装可能です。 ただし、表面がつるつるしている木材(プリント化粧合板や木目シール等、表面に貼っている物)は塗料が密着しないため、サンドペーパーで表面を荒して頂くと、塗料が馴染んで、…
更新日:2020/12/17
0人
22
-
道路線引き用白線塗料 ロードマーキング ラインの耐用年数を教えて下さい。…
強力溶着式ラインテープ! ロードマーキング ラインの耐久性は、アスファルトの状態や車の通る頻度によって異なりますが、通常、普通の車の通る頻度であれば、約2年程度です。 ※公共事業mp線引きは半年程で塗り替えされているそうです。 #商品選…
更新日:2020/12/17
0人
24
-
WATOCOオイルフィニッシュに油性ニスを重ね塗り可能ですか?
木部用オイルとワックス WATCO(ワトコ)木材専用オイルフィニッシュに油性木部塗料 ニス(ワニス)の重ね塗りは適しておりません。 すでにオイルフィニッシュされている表面にニスを塗る場合は、紙やすりで木材全体を木の地肌が現れるまで研磨し、油…
更新日:2020/12/16
0人
19
-
ペンキでコンクリート床の塗り直しの際の下地処理・塗装方法を教えて下さい。
基本的な作業工程をご案内致します。 【施工方法】 1. 剥がれかけの塗膜はスクレーパーなどではがします。 2. ひび割れ等がある箇所に、補修材を充てんします。 床用ひび割れ補修材(コンクリート用) 3.充填剤が乾燥後、塗料を塗装しま…
更新日:2020/12/16
0人
20
-
ビンテージワックスでMDF材に着色し、油性ニスを上塗りすることは可能ですか?
MDF材は成型板のため、SPF材等に比べると吸い込みが激しく、VINTAGE WAX ビンテージワックスを塗りすぎると乾燥時間が長くなるため、塗装時にはご注意下さい。 塗膜が完全に乾燥するまで通常は24時間程度かかりますが、塗布量によっては…
更新日:2020/12/16
1人
40
-
Pタイルに塗装可能な塗料はありますか?
Pタイル/コンポジションビニル床タイルはペンキ・塗料が密着せず、すぐに剥がれてしまうため、塗装は出来かねます。 #商品選び #施工方法 #不可
更新日:2020/12/16
1人
75
-
水性塗料naviaは凹凸のある壁紙の上からもきれいに塗ることが可能ですか?
ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]は、下地がビニール製壁紙・クロスでしたら、塗装は可能です。 ただし、凹凸のある下地の場合は、1回塗りでは下地がうまく隠れない可能性が高くなります。 凹凸面に塗ると、影が出るので、平面に塗った…
更新日:2020/12/16
0人
21
-
塗料で車のフォグランプに使用可能な商品はありますか?
弊社取り扱いペンキ・塗料で、車のフォグランプに使用できる商品がございません。 フォグランプに塗装すると、保安基準に不合格となる可能性が高く、塗装を施すと、ランプが暗くなり明るさの基準を満たさなくなります。 レンズに塗装せず、ボックスに塗装す…
更新日:2020/12/16
0人
17
-
塗料ペンキの「水溶性」の意味を教えて下さい。
水溶性とは、水に溶ける性質を持っているという意味で、ペンキ・塗料に置き換えると、ペンキ・塗料の粘度が高い場合、水で薄めることで塗りやすいように調整できるということになる水性塗料ペンキの事を意味します。 水性塗料は、完全に硬化するまでは水に…
更新日:2020/12/16
0人
21
-
水性塗料naviaを塗った箇所に衣服が触れると、色移りする可能性はありますか?
ルームペイント 水性ペンキ塗料Navia[ナビア]などの壁用ペンキは塗装後、乾燥していれば、洋服などに移ることはございません。 安心してご使用下さい。 ただし、結露などで常時水に塗れているような壁面の場合、強くこすることで、塗装が少し剥が…
更新日:2020/12/16
0人
19
-
ロードラインをDIYする際に、元の割れたラインを削る方法を教えて下さい。
ロードラインは、一般的に、グラインダー等の機械を使って削ります。 また、上記方法で既存のロードラインを削る作業は、施工難易度が高いため、既存のラインの上から、新しくラインを引いていただく方法をおすすめ致します。 【関連商品ページ】 簡単…
更新日:2020/12/16
0人
17
-
塗料で自作のMDF材で作成したスピーカーにおすすめの商品を教えて下さい。
【ウーハーボックス】 ボックスを制振した方がよいため、塗装で仕上げるよりも、パンチカーペットやビニールレザー、カッティング用シートで仕上げる方法をおすすめ致します。 【一般的なスピーカーボックス(ウーハーではない)】 木材のボックスで…
更新日:2020/12/16
0人
46
-
ペンキ塗料で漆喰外壁の塗装塗り直しに使用可能な商品を教えて下さい。
■本格的なものを施工する場合 キクスイロイヤルアートシリーズ 下塗り材:キクスイ浸透性プライマーE 中塗り材:キクスイロイヤルアートBタイプ 上塗り材:キクスイロイヤルヴェール ■モルタル風に施工する場合 カップセメント ※固着性を高める…
更新日:2020/12/14
0人
20
-
塗料「水性フレッシュワイド」はプラスチックに使用可能ですか?
屋外にも使える多用途塗料のロングセラー 水性フレッシュワイドをプラスチック素材のものに塗布する場合、プラスチックの種類にもより異なりますが、硬質プラスチックには塗装は可能です。 ただし、直接塗装すると、表面がつるつるしているため塗料が定着し…
更新日:2020/12/14
0人
21