-
tatara塗料にはアルコール耐性はありますか?
浸透性木材仕上げ材tatara自体には耐アルコールの特徴があります。 しかし、tataraは木材に浸透して固まる塗料ですので、塗装した表面は、tataraで塗膜ができているわけではありません。 木材の表面を覆う塗料ではないため、木材の露出し…
更新日:2020/09/18
2人
173
-
tatara塗料はどのような木材(無垢材、SPF集成材など)に対しても同様の効果…
塗装されていない木材であれば、樹種によらず、浸透性木材仕上げ材tataraを塗布することで、同様の効果が得られます。 仕上がり後の硬さについては、元の木材の硬度に依存します。 #商品選び方 #施工方法 #はっ水・防汚のための最高級セラミ…
更新日:2020/09/15
0人
112
-
tatara撥水セラミックマルチは、木材から松脂が出てきた場合、木材の表面に出る…
木材からのヤニの染み出しは非常にゆっくりですが、かなりの力で染み出てきます。 そのため、tataraでは、ヤニの染み出しを少し抑える効果は期待できますが、完全に抑えることはできません。 【関連商品ページ】 浸透性木材仕上げ材tatara…
更新日:2020/09/09
0人
72
-
tatara塗料をオスモウッドワックスを塗った箇所に上塗りすることは出来ますか?
ワックスが十分に効果がある状態の場合、浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]の塗料も浸透しないため、tatara塗料の効果がほとんど効果が期待できません。 tataraの効果を発揮させるには、ワックスの層を研磨して剥がしてから塗装する必要…
更新日:2020/09/08
0人
108
-
tatara塗料をブラックチェリーの無垢材に塗布した場合、経年による風合いや色の…
浸透性木材仕上げ材tataraを塗装することにより、経年による風合いや色の変化をお楽しみいただけます。 ブラックチェリーは主に紫外線によって日焼けをします。 tataraシリーズは、「ヤケ止め屋内用」を除き耐紫外線成分は入っておりませんので…
更新日:2020/09/02
1人
78
-
tatara塗料を別の塗料が塗られている箇所に重ね塗りは可能ですか?
浸透性木材仕上げ材tataraは無塗装の木材の隙間に浸透して固まる塗料です。 そのため、他の塗料がすでに塗られている場合、tataraが十分に浸透せず、効果を発揮できない可能性が高くなります。 オイル仕上げやオイルステインが塗装されている箇…
更新日:2020/09/02
0人
92
-
tatara塗料を塗った部分と塗らない部分の経年変化による色の違いは発生しますか…
浸透性木材仕上げ材tataraを一部分だけに塗装した場合、色の差が出ます。 経年劣化による差も、年数が経過するにつれて大きくなります。 【関連商品ページ】 FAQ:tataraで塗装して、変色することはありますか? #施工方法
更新日:2020/09/02
0人
77
-
tatara塗料を塗る際に使う刷毛(ハケ)は、水性用・油性用どちらの刷毛を使用す…
浸透性木材仕上げ材tataraで塗装される際に、水性用・油性用どちらの刷毛をご使用いただいても問題ございませんが、水性用の刷毛の方が塗りやすくなっております。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2020/09/02
2人
129
-
tatara塗料は白木以外(ウォールナットなど)に使用できない、向いていないので…
白木用と記載がありますが、こちらは素地仕上げという意味で、ウォールナットでも木材全般使用可能です。 針葉樹は概ね大丈夫ですが、タンニン分の多く含まれている広葉樹(ウォールナットも広葉樹)の場合、輪ジミは出来てしまいますので、はじめにtata…
更新日:2020/08/31
0人
96
-
tatara塗料をプリント合板の保護塗料が塗られている箇所に塗布できますか?
プリント合板には浸透性木材仕上げ材tataraが浸透しないため塗装することができません。 #施工方法 #不可
更新日:2020/08/24
0人
56
-
tatara塗料を塗布して乾燥後、別の塗料やステインを塗ることは可能ですか?
浸透性木材仕上げ材tataraもステインも木材のすき間に入り込んで固まる塗料です。 そのため、2種類の塗料の併用はできかねます。 先にtataraを塗った場合、ステインが入り込むすき間がなくなるため、木目が協調されず、表面が少し着色された…
更新日:2020/08/21
0人
67
-
tatara塗料に耐熱性はありますか?
浸透性木材仕上げ材tataraはいずれの商品にも耐熱性はございます。 tataraは乾燥するとガラス・陶器のようなセラミック質になり、高温まで耐えることができます。 tataraよりも、木材の方が耐熱性が低くなります。 そのため、明確な耐熱…
更新日:2020/07/29
0人
91
-
tatara塗料の撥水の耐久性を教えてください。
浸透性木材仕上げ材tataraの撥水性が持続する期間は、木材が十分に乾燥していなかった場合や、木材自体がやせやすい場合、撥水性の持続期間は短くなります。 十分に乾燥されて安定した木材であれば、理論的には半永久的に撥水性を持ちます。 #商…
更新日:2020/07/27
4人
111
-
tatara塗料はエアガン吹き付けは可能ですか?
浸透性木材仕上げ材tataraに吹付塗装は不可です。 #商品選び方 #はっ水・防汚のための最高級セラミック塗料
更新日:2020/07/17
0人
38
-
tatara塗料を木製食器類に塗装可能ですか?
浸透性木材仕上げ材tataraシリーズは「ヤケ止め」以外の商品は全て食品安全分析試験を合格しております。 tatara 分析試験成績書・試験結果報告書・ホルムアルデヒド放散量測定検査証明書 木製食器にも使用可能です。 完全に乾燥した後にご…
更新日:2020/07/10
6人
289
-
tatara塗料で塗装したものは水拭きも可能ですか?
浸透性木材仕上げ材tataraを塗装した箇所は、水拭きも可能です。 乾拭きの方が適していますが、オイル塗装ほど厳密に水拭きできないわけではありません。 #商品選び方 #掃除 #クリーニング #お手入れ方法 #メンテナンス #はっ水・防汚…
更新日:2020/07/10
0人
64
-
tatara塗料で塗装して変色することはありますか?
オイル等の塗装の場合、オイル自体が酸化して変色しますが、浸透性木材仕上げ材tataraを塗装した場合は、その塗料自体は変色しません。 木材自体が紫外線などによって日焼けすることはございます。 #商品選び方 #施工方法 #はっ水・防汚のた…
更新日:2020/07/09
1人
81
-
tatara塗料を連結してカンナ仕上げした箇所に塗ることは可能ですか?
連結後にカンナ仕上げをされていれば問題ありません。 カンナ仕上げの後の木材をつなげると木材自体に段差ができます。 その部分に浸透性木材仕上げ材tataraを塗っても問題ございません。 #施工方法 #はっ水・防汚のための最高級セラミック塗…
更新日:2020/07/01
0人
48
-
tatara塗料を杉材に塗布することは可能でしょうか?
杉材は、木材の中では空洞が多く、浸透性木材仕上げ材tataraが多量に必要となります。 杉材は、その分、反りも発生しやすい木材です。 最初の1回目の塗りは、tatara撥水セラミック専用 輪染み・アク止めの下塗りをおすすめ致します。 2…
更新日:2020/07/01
1人
103
-
tatara撥水セラミックHDを屋外の破風板や雨戸の戸袋の鏡板に塗りたいのですが…
浸透性木材仕上げ材tatara[タタラ]を塗装する場合は、すでに塗られている塗装を全て落とす必要があります。 よく水を吸い込む状態になるまで塗装を落とした後、刷毛で塗りこみ、吸い込み切らない分を拭きあげてください。 【関連商品ページ】 …
更新日:2020/06/15
0人
44