-
ウッドデッキ基礎システムシルフの根太を大引きに使用できますか?
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)の大引きと根太は、同じものになります。 根太を大引きに、またはその逆に使用することも可能です。 #施工方法
更新日:2023/09/20
0人
3
-
ウッドデッキ基礎システムシルフ クロス工法にて、大引きと根太が90度で固定できな…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)クロス工法の部材としては「直交クランプ」のみとなり、90度以外の固定部材は取り扱いがございません。 DIYの観点での代案となりますが、ホームセンター等で汎用のL字金具をご購入いただい、固定する…
更新日:2023/05/02
0人
15
-
ウッドデッキ基礎システムシルフは注文後に施工図をいただけますか?
シルフにつきまして、お客様ごとのご購入内容に合わせた施工図等の作成・送付には対応しておりません。 下記の解説ページを参考にご施工いただきますようお願い申し上げます。 根太ピッチや配置を記載したイラスト等を掲載しております。 ウッドデッキ基…
更新日:2023/03/20
0人
9
-
ウッドデッキ基礎システムシルフ シングル工法の仕上がり高さを教えてください。…
『仕上がり高さ=束の高さ+根太50mm+床板25mm』となります。(添付画像をご参照ください) これを参考に、高さの合う束セットをお選びいただければと思います。 必要部材の自動計算フォームにご希望の仕上がり高さをご入力いただければ、必要な…
更新日:2023/02/13
0人
12
-
ウッドデッキ基礎システム シルフとRESIN WOOD デッキ材で製作する場合、…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)でウッドデッキを製作する場合、RESIN WOOD デッキ材(床板) 中空仕様の代わりに、デッキ材側面に溝があり、シルフの固定クリップが適合する形状であれば、他のメーカー品でも対応可能です。 …
更新日:2021/09/13
0人
62
-
ウッドデッキをマンションの勾配があるベランダに施工する際に、室内床と平行に施工す…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)を使用すれば、勾配をなくすことが出来ますが、最低でも、束の高さ26mm+根太の厚み50mm+デッキの厚み25mm=101mmの高さが上がります。 水勾配がある面には、束の下に勾配用ベースの使用…
更新日:2021/09/09
4人
296
-
ウッドデッキ基礎システム シルフ アルミ根太レールを使用してクロス工法で基礎を作…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)をクロス工法で組む場合、根太の小口側(床板と幕板が平行)は、根太下取付用の幕板下地レールを根太下A金具で取り付け、根太側面側は、従来の幕板下地レール(シングル工法共通)を根太側面B金具で取り付…
更新日:2021/09/02
0人
57
-
ウッドデッキ基礎システム シルフを室外機を避けて設置する場合、セット購入でなくバ…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)は、室外機や障害物を避けた形での設置は可能です。 精密な設計のご提案は、弊社では出来かねます。 THILFEのセット品は、バラで購入いただくより5~10%ほどトータル価格を抑えております。 …
更新日:2021/08/23
0人
61
-
ウッドデッキを2段で製作する場合の手順を教えて下さい。
ウッドデッキを階段状に製作されたい場合、THILFE×RESIN WOOD ウッドデッキ施工【応用編】ページの「「応用編 施工ポイント3 段差のあるウッドデッキを作る方法」」をご参考にしてください。 【関連ページ】 ウッドデッキ基礎シス…
更新日:2021/08/10
0人
52
-
ウッドデッキ基礎システム シルフの束の下に砂利と束石を引く場合、ズレないように位…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)の束下に砂利や束石を敷く場合、以下の方法をご案内いたします。 ■方法1:メジャーなどで図る 順序としては、細かく測るのではなく、四隅に並ぶ束の位置をきっちり図ります。 次に、その間に配置され…
更新日:2021/08/03
0人
56
-
ウッドデッキ基礎システム シルフの束石を平板で代用可能ですか?
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)を施工する場所の地面の表層が固く、雨が降っても下地の土の流出が起こらないような場所においては、ピンコロ石でなく、平板を基礎とした施工でも問題ございません。 その場合、沈み込みや割れ等を防ぐため…
更新日:2021/07/13
1人
95
-
ウッドデッキ基礎システム シルフは束とデッキが完全に固定されていないようですが、…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)は、幕板をつけることで、飛ばされることを防ぐことが可能です。 また、幕板を付けない場合も、風に対する影響は問題ございません。 ベースと束石の固定については、強風によってデッキが動くなどのことを…
更新日:2021/06/01
0人
59
-
ウッドデッキ基礎システムシルフ(シングル工法)の組立において、短い根太の取り付け…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)の短い根太の間隔は、目安として束と束の間に1本あれば、位置は自由に配置可能です(幕板を取り付ける場合は、最も外側の位置は指定位置となります。)。 根太の長手方向には、束が倒れることがございませ…
更新日:2021/05/17
0人
47
-
ウッドデッキ基礎システム シルフのデッキ材・根太材はカット可能ですか?…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)のデッキ材・根太材等の長さ指定でのご注文はお受けできかねますが、お客様にてカットが可能です。 デッキ材は、手ノコでカットが可能です。 根太材は、アルミ材のため、手ノコでは少々難しい場合がござい…
更新日:2021/05/17
0人
69
-
ウッドデッキ製作はDIY初心者でも可能でしょうか?
初めてのウッドデッキ作りということで、施工できるかご不安もあるかと存じます。 確かに、ウッドデッキDIYはスムーズにいかない場面も多く、内装DIYと比べて、大変な作業になるかとは存じますが、以下をご使用いただくと比較的簡単にウッドデッキを作…
更新日:2021/05/14
0人
60
-
ウッドデッキ基礎システム シルフの束はロックを解除することで再調整可能ですか?…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)の束材は、ロック解除で高さの再調整が可能です。 #施工方法
更新日:2021/05/10
0人
20
-
ウッドデッキ基礎システム シルフの束ベースは四方カット可能でしょうか?…
ウッドデッキ基礎システム THILFE(シルフ)の束ベースは、四方カットしても上下の耐重量としては変わりありませんので、カットしてご使用可能です。 ただし、倒れやすくなりますので、以下の屋外用ウレタンボンド等で、固定することをおすすめ致しま…
更新日:2021/05/10
1人
36
-
ウッドデッキ 固定クリップセットのクリップBの左右はどのように取付すればよいです…
THILFE アルミ根太用 RESIN WOOD専用 固定クリップセットのジョイント用の「クリップB」は左右関係なく、ご使用いただけます。 クリップBとは、床板材の横滑り防止するために取り付けるもので、床板1枚に対し、1ヶ所使えば十分です。…
更新日:2021/05/06
0人
40
-
ウッドデッキの幕板に使用可能なカラーネジはありますか?
RESIN WOOD 幕板取り付け用 カラードリルビス(10本セット)をご用意しています。 幕板の色に合わせてビス頭のカラーをお選びいただけます。 ドリルビス規格:皿頭 太さM4 長さ30mm ステンレス製 #商品選び方 #色…
更新日:2021/04/07
1人
30
-
ウッドデッキ基礎システム シルフの固定クリップセットは錆びる事はありますか?…
THILFE アルミ根太用 RESIN WOOD専用 固定クリップセットのビスはステンレス製となっております。 そのため、ビス自体に錆びは発生しません。 ただし、非常にごくまれな環境、塩分を含んだ水分がよくかかるなどの特殊条件においては、ア…
更新日:2021/04/01
0人
21