-
カッティング用シートをポリカーボネートやアクリルに貼る事は可能ですか?
ポリカーボネートやアクリルなどの一部のプラスチック製品はカッティング用シートを貼ることによって、下地との間にガスが発生し、浮きや膨れ、剥がれが生じるものがあります。 このような下地の場合、プライマーを塗布しても、カッティング用シートを貼るこ…
更新日:2021/03/24
6人
79
-
粘着剤付きオレフィンシート101OKNタックシートをスリット加工してもらうことは…
粘着剤付きオレフィンシート 101OKNタックシートをスリット加工することは、メーカー・弊社共に承っておりません。 #商品選び #注文方法 #不可
更新日:2021/03/22
0人
37
-
カッティング用シートを浴室内の凹凸のある壁に貼る場合、下地処理は必要ですか?
カッティング用シート 水回り・浴室を平らでない壁に施工される場合、パテ処理(凹凸を平らにする処理)は必須ではありませんが、パテ処理をせずにフィルムを貼った場合は、柄の凹凸が表面に浮き出る場合がございますので、プライマーにて、密着力を高める下…
更新日:2021/03/22
6人
129
-
カッティング用シートで重ね貼りできない商品はありますか?
カッティング用シートは、基本的に、下地と一体化するため、剥がして貼り替えるのではなく、重ね貼りしていただく場合が多数ございます。 ただし、商品によっては、重ね貼り不可のカッティング用シートもございます。 各商品ページの<施工上の注意>ボタン…
更新日:2021/03/11
4人
103
-
壁紙で水や湿気に強い耐水・防水商品はありますか?
吸放湿壁紙壁紙を取り扱っております。 生のり付き壁紙 > 機能性 > 吸放湿壁紙 のり無し壁紙 > 機能性 > 吸放湿壁紙 吸放湿壁紙は、塩化ビニル樹脂に親水性高分子ポリマーを配合することで、吸放湿性を持たせた壁紙…
更新日:2021/03/10
4人
135
-
壁紙でRE推奨品と表示がある壁紙の特徴を教えて下さい。
RE推奨品(リフォーム推奨品)の壁紙・クロスは、柄リピートなどが複雑ではなく、柄合わせが簡単な壁紙となっております。 生のり付き壁紙 チャレンジセットや生のり付き壁紙 シンプルパック等は基本的に無地の壁紙となっておりますので、比較的簡単に柄…
更新日:2021/03/10
2人
44
-
貼ってはがせるリノベウォールシートの粘着力について教えて下さい。
貼ってはがせる リノベウォールシートは貼って剥がせる商品で、賃貸でも使用可能となっております。 裏面の接着はアクリル樹脂を使用しています。 ※100円均一ショップ等で販売されている壁紙はのり付きが多く、貼ると剥がすときに壁紙が剥がれたり、糊…
更新日:2021/03/09
1人
128
-
壁紙・カッティング用シート・塗料に共通で使用可能なプライマーを教えて下さい。
ソッカンプライマー マイルドをおすすめいたします。 【関連ページ】 壁紙・クロス カッティング用シート ペンキ・塗料 #商品選び #施工方法 #カッティングシート #併用 #共用
更新日:2021/03/09
1人
27
-
ピクチャーレールを取り付ける際に取付穴が目立たないように設置可能ですか?
サイズオーダー対応! デコレール パッケージセットは、木ネジと石膏クギの両方が付属致しますので、石膏クギをお使いいただきましたら、穴が目立たずお取り付け頂けます。 #商品選び方 #施工方法
更新日:2021/03/05
1人
33
-
生のり付き壁紙で厚手で丈夫な商品はありますか?
トキワ マッスルウォールというシリーズがご希望に添える商品になるかと存じます。 また、壁紙の各メーカーのカタログのうち、「リフォームセレクション」「リフォーム上手」など、リフォーム向けの名称が付いたカタログは、比較的厚みがあり、施工後に…
更新日:2021/03/04
3人
106
-
スリット壁紙シリーズの中で最も厚みのある商品を教えて下さい。
スリット壁紙で弊社が販売している商品は、全て同等の厚みとなります。 破れにくい等の壁紙をお探しの場合は、表面強化機能のある壁紙をおすすめ致します。 スリット壁紙 表面強化 #商品選び方
更新日:2021/03/04
2人
37
-
珪藻土の上から珪藻土を塗る場合、ローラーで塗れるタイプの珪藻土は使用可能ですか?
既存の壁が珪藻土壁の場合、ローラーで塗れるタイプの珪藻土(珪藻土 塗料タイプ)は、珪藻土は水分を含ませると粘土っぽい状態に戻ってしまう事、塗料タイプの珪藻土は水分が多いため下地の珪藻土が溶け出して表面ににじみ出てくる可能性がある事などの理由…
更新日:2021/03/03
5人
84
-
ハンディストーンは貼った後に剥がすことは可能ですか?
ハサミで切れる!曲がる!天然石シート ハンディストーンの施工後の剥がしにつきましては、接着の状況次第となります。 製品や躯体を傷つけてしまう可能性もございますので、保証は致しかねます。 お剥がしの際は、お客様責任にてお願いいたします。 …
更新日:2021/03/03
0人
32
-
TOSO ピクチャーレールは自宅で切ることは可能ですか?
TOSO ピクチャーレールは金ノコ等でカット可能です。 カットした後、端に付属のキャップを取付けてください。 #商品選び方 #施工方法 #金のこぎり
更新日:2021/03/03
6人
478
-
珪藻土の汚れが気になる箇所に珪藻土の重ね塗りは可能ですか?
珪藻土の重ね塗りは可能ですが、カビが気になる場合は、エタノールやアルコールで除菌する必要があります。 除菌後、古い下地からのアク止め防止のため、アクドメールをご使用下さい。 ※上記商品ページに詳しい施工内容を記載しておりますので、ご確認下さ…
更新日:2021/02/23
1人
77
-
紙製クロスとビニール製クロスの違いを教えて下さい。
紙製クロスに比べ、ビニールクロス(表塩ビ・裏紙)の方が強度があり、耐久性に優れます。 ビニールクロスは日本で最も普及している壁紙で、表面の汚れを拭きとることができ、抗菌抗カビ・撥水など様々な表面加工が施されている商品もございます。 弊社で販…
更新日:2021/02/17
0人
120
-
はがせるシール壁紙waltik貼る事ができる下地を教えてください。
【化粧合板】 化粧合板の上から壁紙を貼ることは可能ですが、そのまま貼ると、接着力が弱く、剥がれる可能性がございます。 剥がれを防ぐため、下地処理の後に貼ることをおすすめします。 【石膏ボード】 一般的な石膏ボードは、表面素材が紙のため、「…
更新日:2021/02/17
3人
154
-
ぴたっとグリーンをバスルームで使用可能ですか?
マグネット式壁面装飾フェイクグリーン ぴたっとグリーンをバスルームでご使用される事はおすすめ出来かねます。 ベース部分に付いている磁石は「鉄」で出来ているため、湿気の影響でサビが出る可能性があり、壁面にサビ移りなどの影響が出る可能性がござい…
更新日:2021/02/17
0人
39
-
コルクを壁面に貼ってインテリアを楽しむ場合に適した商品はありますか?
コルクマット・コルク製品は壁や床など用途別に取り扱いがございますが、継ぎ目が無く、1枚で貼ることができるコルクシートをおすすめ致します。 壁紙の上への施工も可能です。 ご使用いただける接着剤ボンドは東亜コルク 専用接着剤(壁用) RO-に…
更新日:2021/02/16
0人
31
-
壁紙をカビが生えているコンクリート壁に貼り替える際のカビ対処方法を教えて下さい。
以下の方法で、カビ除去を行ってから、壁紙・クロスの施工を行って下さい。 1) カビが生えているコンクリートの部分に防カビ剤 マスティーS 237-102をご使用いただき、カビを除去して下さい。 2) その後、乾燥させて下さい。 3) 防カ…
更新日:2021/02/12
0人
130